Linuxは標準で、ここまで細かい電源の情報を得ることができる。
Ubuntuなら、画面右上にあるバッテリーアイコンをクリックし、その下に出現したバッテリーアイコンをクリックすると、GUIで以下の情報が得られるので楽だ。
電源の統計 – デバイスの情報
ACアダプター>詳細
属性,値
デバイス,line_power_AC
種類,ACアダプター
電源供給,はい
リフレッシュ,388秒
オンライン,いいえ
ノートPCのバッテリー>詳細
属性,値
デバイス,battery_BATA
種類,ノートPCのバッテリー
製造元,Panasonic
モデル,CF-VZSU49
シリアル番号,*****
電源供給,はい
リフレッシュ,28秒
バッテリーの存在,はい
再充電可能,はい
状態,放電中
エネルギー,29.2Wh
空の時のエネルギー,0.0Wh
完全充電時のエネルギー,29.8Wh
エネルギー(設計値),41.8Wh
放電率,7.9W
電圧,7.9V
充電完了になるまでの時間,0秒
空になるまでの時間,3.7時間
充電/放電率,98.0%
容量,71.4%
バッテリー種別,リチウムイオン電池
電源の統計 – デバイスの履歴
ノートPCのバッテリー>履歴
グラフの種類:放電率
グラフの種類:充電
グラフの種類:充電完了までの時間
グラフの種類:空になるまでの時間
電源の統計 – デバイスのプロファイル
ノートPCのバッテリー>統計
グラフの種類:充電時間のプロファイル
グラフの種類:充電時間の精度
グラフの種類:放電時間のプロファイル
グラフの種類:放電時間の精度
電源の統計 – プロセッサーの起床
プロセッサーが1秒間に起床する回数
バッテリーは劣化し、設計容量まで充電できなくなる。
今回の場合、
・完全充電時のエネルギー,29.8Wh
・エネルギー(設計値),41.8Wh
とあるので、設計値の71.3%までしかチャージできなくなっている。
この時分(古い)のバッテリーは、CF-R系が法人向けとしても販売されていたこともあり、新品入手も可能だろうが、価格が相当高い。
CF-VZSU49の互換バッテリーも売られてはいるが、カメラ用に比べて容量が格段に大きいので、質が心配だね…
オークションで中古品を落札するという方法もあるが、劣化度が分からない。
CF-R6、CF-R7、CF-R8のバッテリーは共用できるので、これらのバッテリー付きジャンク品を落札するという方法もあるが、劣化度が分からないのは同じだ。
バッテリーのセルを入れ替える業者があったような気がするが…
関連:ツイに100度達成!目標はサラに高く! – 熱杉流ノートパソコン、CF-R6
関連:気温上昇に伴い、CF-R6の温度が危険杉流状況にwwwww
関連:冷杉流冷蔵庫 vs 灼熱CF-R6 – 冷却と発熱の仁義ナキ戦い、キミはこの衝撃に耐えられるかッ!!
関連:[GParted] CF-R6のSWAP領域(linux-swap)の拡大操作 [Ubuntu]
関連:相変わらず熱杉流CF-R6! 100度目前まで逝ったったwwwww
関連:メモリー不足で落杉流CF-R6! メモリーの増設が必須
関連:Panasonic CF-R6の分解②(ハードディスクをSSDへ換装) CF-R7,CF-R8も同様
関連:Panasonic CF-R6の分解①(ハードディスクをSSDへ換装) CF-R7,CF-R8も同様
関連:不動のCF-R8からファンを取り出し、CF-R6に移植?
関連:CF-R6は、遅杉且熱杉流!危険杉流「ファンレス」PC
関連:とにかく熱杉のCF-R6、その活用方法は? (ディスク換装,メモリー増設)
関連:Core Duo U2400は32bitまでの対応であり64bitには非対応
売り上げランキング: 187,358
売り上げランキング: 7,580