[LGA775] 互換Xeon一覧とLGA771のLGA775への改造 [LGA1155]

この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2025年4月)

Core 2 Duo E8400 と Xeon E3110のように、ほぼ同等品で、鯖用ではナゐ一般のマザーボードに載せても普通に動くというXeon(爺怨)がある。

Xeon E3110

関連:Xeon E3110 と Core2 Duo E8400 の比較と違い (Wolfdale,2Cores,FSB:1333MHz,L2:6MB,TDP:65W)

LGA775とLGA1155に於ゐて、ソレラをマトメテみたのが、以下の表である。

LGA775

互換Xeon_LGA775

Kentsfield(FSB:1066)
X3230
X3220
X3210

Yorkfield(FSB:1333)
X3380
X3370
X3360
X3350
L3360
X3330
X3320

LGA1155

互換Xeon_LGA1155

Sandy Bridge-DT
E3-1275

Ivy Bridge-DT
E3-1285 v2Z77 Extreme4では非対応
E3-1275 v2
E3-1245 v2
E3-1285L v2Z77 Extreme4では非対応

末尾のv●だけが異なるモノがあるが、v2はIvy Bridge、v3はHaswell、v4はBroadwell、v5はSkylake、v6はKaby Lakeと、全然チャうモノなンで注意/中尉が必要。

赤/垢背景は、現在所有中のモノで、それ以下のスペックのモノは除外。

黄/氣背景は、比較用。

必づシモ動くとは限らナゐ。

より高クロックのE3-1290(3.6/4.0 GHz)やE3-1280(3.5/3.9 GHz)があるが、GPUが内蔵されていないので除外。

内蔵GPUのP付は、P無以上の機能があるが、パフォーマンス的な差はナゐ(HD P3000とHD 3000の比較)。

Q8000番台は、L2キャッシュが4MBと少ないので注意(9000番台は12 MB or 6 MB)。

右端の「出品」「落札」ッてのは、ヤフオクに於ける各々の最安価格である。

一般品は高ゐので、互換性のあるXeonなら安く買ゑルかも/加茂と思ゐきや、ンなコトはマニヤはトック/特区の昔に知ッてルので、サホド安くは買ゑナゐ(笑)

特に3770KはLGA1155の最上位なンで、4,000円前後の高値が付ゐてる。

2025年時点では、LGA775のCPUは性能的にモぅ無理なンで、使ぅとシても最低Sandy Bridge以降とナルガ、2600Kを超ゑるモノとなると、Xeonを含めても、4,000円程度もスルみたゐ。

Z77 Extreme4(LGA1155)

Z77 Extreme4の「CPUサポート一覧表」にあるXeonのリスト。

全てBIOSバージョン「P1.20」以降で対応。

記載のない限り4コア8スレッド。

Sandy Bridge-DT

HD P3000
E3-1275(D2) 3.4GHz 8MB 95W
E3-1245(D2) 3.3GHz 8MB 95W
E3-1235(D2) 3.2GHz 8MB 95W
E3-1225(D2) 3.1GHz 6MB 95W ← 4コア4スレッド

HD 2000
E3-1260L(D2) 2.4GHz 8MB 45W

内蔵GPUなし
E3-1240(D2) 3.3GHz 8MB 80W
E3-1220(D2) 3.1GHz 8MB 80W ← 4コア4スレッド

-----

Ivy Bridge-DT

HD P4000
E3-1275 v2(E1) 3.5GHz 8MB 77W
E3-1245 v2(E1) 3.4GHz 8MB 77W
E3-1225 v2(E1) 3.2GHz 8MB 77W ← 4コア4スレッド

HD 2500
E3-1265L v2(E1) 2.5GHz 8MB 45W

内蔵GPUなし
E3-1270 v2(E1) 3.5GHz 8MB 69W
E3-1240 v2(E0) 3.4GHz 8MB 69W
E3-1230 v2(E0) 3.3GHz 8MB 69W
E3-1220 v2(E1) 3.1GHz 8MB 69W ← 4コア4スレッド

内蔵GPUのないXeonを搭載する場合は、ビデオカードが必須となる。

HD P3000
・EU数:12
・定格:850 MHz
・ターボ:1350 MHz
・DirectX:10.1
・最大画面数:2

HD P4000
・EU数:16
・定格:650 MHz
・ターボ:1250 MHz
・DirectX:11
・最大画面数:3

HD 2000
・EU数:6
・定格:650 MHz
・ターボ:1250 MHz
・DirectX:10.1
・最大画面数:2

HD 2500
・EU数:6
・定格:650 MHz
・ターボ:1150 MHz
・DirectX:11
・最大画面数:3

HD 3000(Core i7-2600K)
・EU数:12
・定格:850 MHz
・ターボ:1350 MHz
・DirectX:10.1
・最大画面数:2

HD 4000(Core i7-3770K)
・EU数:16
・定格:650 MHz
・ターボ:1150 MHz
・DirectX:11
・最大画面数:3

HD P3000→HD P4000/HD 3000→HD 4000でGPUクロックが下がっているが、EU(Execution Unit、実行ユニット)数は増加しており、また、実行ユニット1基で8FLOPS/Clock→16FLOPS/Clockに強化されたので、性能は大きく向上している。

関連:Core i5-3470で「Intel HD Graphics 2500」を知る (ITmedia)

LGA771のLGA775への改造

LGA775ではなく、LGA771用のXeon X3323を何ンでか/刑事シラン(SILANE)けど持ッてるが、物理的加工をするコトでX3323がLGA775のマザーボードに載る(Q9300に相当/総統)ので、ソレが最もカネが掛からン方法なンかはシラン(SILANE)。

物理的加工

・手順1.CPUの周囲にある凹を広げるか、若しくはソケット側の凸を削る。
・手順2.接点側にコレを貼る

先人情報:LGA775のマザボにLGA771のCPUを載せる

テクァ、改造済のXeon E5450が売られている(笑)

改造済のXeon E5450

E5450の販売開始時(2007年11月20日)の価格は、なンと124,740円(T-ZONE)!

関連:45nmのクアッドコア「Xeon 5400」シリーズ「Harpertown」がデビュー (ASCII)

今(2025年4月)の金銭的な/適菜貨幣的な/適菜ソレからすると、12万円のCPUは別にオドロキもナゐけど、当時はモヌォゴツ高級品だったンかはシラン(SILANE)。

E5450
・開発コード名:Harpertown
・発売:Q4’07
・4コア4スレッド
・クロック:3.0 GHz
・L2キャッシュ:12 MB
・TDP:80 W
・FSB:1333 MHz
・プロセスルール:45nm

関連:Intel Xeon (Wikipedia)

コレは、Core 2 Quadの第二世代(=最終世代)の最上位であるCore 2 Quad Q9650と同等ながら/乍ら/長柄/長良、Harpertownであり、TDPが80Wと低くなッてゐル、優秀杉流製品である。

関連:インテル、45nm世代のXeon「Harpertown」のデモを披露 (ASCII)

124,740円の改造済品がタッタ4,500円で手に入るとは、非常にオトク(謎)やン?

Q9650
・開発コード名:Yorkfield
・発売:Q3’08
・4コア4スレッド
・クロック:3.0 GHz
・L2キャッシュ:12 MB
・TDP:95 W
・FSB:1333 MHz
・プロセスルール:45nm

関連:Intel Core 2 (Wikipedia)

中華通販であるAliExpressで「E5450 LGA775」で検索すると、1,500円程度で売られてるけど。

改造済のXeon E5450の性能は、以下の先人情報によると、CINEBENCH R15では、Core 2 Duo E8400(2コア2スレッド,3.0 GHz)の約2倍のスコア(320cb)とのコト。

先人情報:LGA771のXEONを試したい(前編)

先人情報:LGA771のXEONを試したい(後編)

ムァ~、Windows 11は非対応なンで、Linuxとか/渡嘉で使うコトになるンかはシラン(SILANE)けど、LGA1155のンはマダシモ、LGA775のンはLinuxでもキツゐで…

関連:[ASUS] P5E-VM HDMI レビュー [Intel GMA X3500]

LGA775のンは、Windows 2000とか/渡嘉を入れて、ネットに接続セヅ、オフライン専用とし、

関連:[2025年3月] Windows 2000をインストールする [P5B Deluxe/P5E-VM HDMI]

そのマシンやLAN内にある音楽や動画を再生するとか、CD(シーデー)とかDVD(デーブイデー)を再生するとか、Wordとかそのパチモンを入れて白黒プリンターも接続してワープロ専用機にするとか(笑)、ンな用途ならまだ十分/充分使ゑルが、設置場所や電気代のコトも考ゑルと、ミニPCにシた方が、結局は安くなると思ぅヅォ!!

SOYO M4 PRO

関連:SOYO M4 PRO(N150 + 16GB + 512GB)のレビュー

使ゑるモノを捨てるのはモッタイナゐ → 使ゐ続ける → イルァ々で精神的苦痛 + 電気代負荷 → 結局損!

ムァ~、貧乏性な人(=情弱)とか、部屋の電気ツケッパナシや冷蔵庫の開閉時間を即指摘する、ケチ々が美徳の汚母惨とかは、絶対に分からンやろ/野郎ヌェ…

なお、Windows XPは、ライセンス認証がネット経由では出来ン苦なッており(テクァ接続厳禁)、電話認証は2025年4月時点でも出来るが、劣悪なロボット相手の「会話でのヤリトリ」となッており、サスガはゐンどぢンの名寺が率(ヒキ)ゐ~ルM$、コチラの会話が理解できヅ、応答/黄桃がクヅォ杉流タメ、10分以上/異常/異状カカるンで覚悟汚!

Windowsのライセンス認証_2025年4月

関連:マイクロソフトライセンス認証専用窓口の電話番号 (M$)

LGA775に固執

ソレでも愛着/哀嫡のあるLGA775を使ゐタゐなら、

・ストレージはHDDではなくSSDは当然
・デュアルコアではなくクアッドコア
・高性能なビデオカード

・Windows 2000(32 bit)やXP(同)の場合
  RAMは4GB(実使用は3GB)
  ネット接続厳禁(延長サポートはトックに過ぎてる)

・Linux(64 bit)の場合
  RAMは最低4GB(可能/叶なら6GB以上)

RAMが不足するとスワップが発生し、ストレージがSSDであってもメティアクティア遅くなるので、RAMオオメは絶対に必ヅ必須!

Linuxの場合はネットに接続しても構わンだろうが、YouTubeは重く、Googleマップは激重。

マザーボードかチップセットかシラン(SILANE)けど、LGA775のソレだと最大搭載メモリーは8GB(2GB×4枚)とか/渡嘉なンで、MAXまで積みタゐ。

実際に、Xeon E3110(4コア4スレッド)、RAM 4GB(1GB×4枚)、ATI Radeon HD 2400 PRO 256M 64-BIT DDR2 PCI-E VGA/TVO/DVI-I、SATA SSDの環境でLinux(Kubuntu)を使ってみたが、軽快/警戒に動くかと思ゐきや重く、期待/氣体を裏切られた感ぢ!

Windows XPは軽快に動くけど、ネット接続厳禁とナレば、ヤル事がナゐ罠(笑)

Windows XPでしか動ン、昔のグェ~ムのプレイ用途なら、置ゐトク意味はあるンかもシレン/試練けど…

テクァ、LGA775の環境で、Windows 10(11は対象外)で常用/常陽/城陽シテル輩ッてゐルンか謎だけど、多分テクァ、絶対/舌苔にゐルンやろ/野郎ヌェ…

旧環境

2025年4月時点で所有している、旧環境をAGEとゐタル!

・LGA775:ASUS P5B Deluxe ← WinXP,Kubuntu
・LGA775:ASUS P5E-VM HDMI ← WinXP,Kubuntu
・LGA1155:ASRock Z77 Extreme4 ← WinXP,Win10,Linux各種
・ノートPC:Apple MacBook Air(13-inch, Mid 2011, Core i7-2677M) ← High Sierra/髙死鰓(10.13.6)
・ノートPC:Panasonic Let’s note CF-R6(Core Duo U2400, 32 bit) ← Q4OS

これらはテスト用とかンな感じのソレなンで、別に無くても困らナゐ(笑)

現環境

2025年4月時点の現環境。

・メインマシン:GMKtec NucBox K8(Ryzen 7 8845HS, 8C/16T) ← Win11
・サブマシン:Minisforum BD795M(Ryzen 9 7945HX, 16C/32T) ← Win11
・サブマシン:Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny(Ryzen 5 PRO 3400GE, 4C/8T) ← Win11
・サブマシン:SOYO M4 PRO(N150, 4C/4T) ← Win11,Linux各種
・ノートPC:ASUS Vivobook S 14X OLED(Core i5-12500H, 12C/16T) ← Win11

ミニPC系への移行を進めてきた結果がコレだ。

デカ/刑事ゐンは、場所の無駄!電気代の無駄!!

N150搭載のSOYO M4 PROは、N100系の実力を知るタメに買ッただけで用途は特にナゐのだが(笑)、Linuxでは軽快動作するも、Windows 11では重く、ゐかにWindowsがクヅォなのかを再認識した次第である。

近年のWindowsは、無料アップデートとかでカネにナらナゐンで、常時/譲二(元893 82歳bots)個人情報を送信しカネに換ゑてゐル始末であり、タダでさえ(紗栄子惨 イラン人の元嫁 哀用)重ゐのに、さらに重くなッてル、このヴァクァ詐加減wwwww

関連:Core2 Duo 三兄弟(E8400, E8500 ,E8600) – Core2 Duo最強軍団

関連:Smithfield PentiumD – 強引デュアルコア 灼熱四兄弟(805、820、830、840)

タイトルとURLをコピーしました