[Intel] G45 Express搭載マザーボードとGMA X4500HD [動画再生支援機能]

この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2025年4月)

Intel Graphics Media Accelerator X4500HD(エッチ♪デー)とは、チップセットであるIntel G45(正確にはG45 Express)に統合されているグラフィックス機能の壹ツ(=オンボードビデオ/オンボードグラフィック)である。

Intel GMA X4500HD

・EU(実行ユニット)数:10
・コアクロック:800 MHz
・ビデオメモリ(最大):1720 MB

MPEG-4 AVC(=H.264)とVC-1の「HD動画」に対するハードウェア再生支援機能が搭載されている。

下位チップセットのG41とG43に載っているX4500(「HD」が付かない)は、「HD動画」に対するハードウェア再生支援機能は非搭載。

GMAの4千番台でH.264とVC-1の「HD動画」に対するハードウェア再生支援機能があるのは

・GMA 4500M(GL40,GS40)
・GMA 4500MHD(GS45,GM45)
・GMA X4500HD(G45)

であるが、4千番台のその他(以下)は、HD「未満」であれば再生支援が効くンかはシラン(SILANE)。

・GMA 4500(B43,Q43,Q45)
・GMA X4500(G41,G43)

H.264に対するソレラ

マクロブロック単位での要素演算

・動き検出(ME)
・動き補償(MC)
・直交変換(DCTまたは整数変換)
・量子化(Q)
・可変長符号化(VLCまたはCABAC/CAVLC)
・フレーム内予測(IPC)
・ループフィルター(LF)

対応状況

・GMA 4500(B43,Q43,Q45):MC + LF
・GMA X4500(G41,G43):MC + LF
・GMA 4500M(GL40,GS40):全対応?
・GMA 4500MHD(GS45,GM45):全対応?
・GMA X4500HD(G45):全対応?

関連:映像符号化ハードウェア (電子情報通信学会)

サウスブリッジ

G45 Expressの対応サウスブリッジは「ICH10/ICH10R」であるが、

Intel G45 Express Chipset Block Diagram

関連:Intel G45 Express Chipset (インテル)

ソレ以外/遺骸の組み合わせもあるかもシレナゐ。

上のBlock Diagramの左上の灰色の「Intel Clear Video Technology」の中に、「Full Hardware 『HD』 Decode H.264,VC-1,MPEG-2」と書ゐタ~ルね。

Intel G45 搭載マザーボード

他にもアルカも知れナゐが、9/九/玖枚ほどAGEておく。

Intel DG45ID
↑Intel DG45ID

Intel DG45ID (microATX):1.4万円
Intel DG45FC (Mini-ITX):1.6万円
GIGABYTE GA-EG45M-DS2H (microATX):1.5万円
GIGABYTE GA-EG45M-UD2H (microATX):1.5万円(2009年3月)
ASUS P5Q-EM (microATX):2.2万円
MSI G45 Digital (ATX):1.5万円(2009年2月)
MSI G45M Digital (microATX):価格不明
ECS G45T-M2 (microATX):1.4万円(2008年10月)
SUPERMICRO C2SEA (ATX):2.2万円(2008年7月)

(特記ナキ場合、価格は2008年8月中旬に於ける実勢値)

Intel DG45ID:DVI-D/HDMI
・最大RAM:8GB(DDR2 2GB×4枚)
PCIe x16とオンボードビデオは排他仕様
・PS/2、IDEやFDDポートは非搭載

Intel DG45FC:DVI-D/HDMI
・最大RAM:4GB(DDR2 2GB×2枚)
・Mini-ITXでありPCIeは無し
・PS/2、IDEやFDDポートは非搭載

GIGABYTE GA-EG45M-DS2H:D-Sub/DVI-D/HDMI
・最大RAM:16GB(DDR2 4GB×4枚)
DVI-DとHDMIは排他仕様
x16形状のPCIeはx4動作

GIGABYTE GA-EG45M-UD2H:D-Sub/DVI-D/HDMI
・最大RAM:16GB(DDR2 4GB×4枚)
・GA-EG45M-DS2Hのマイナーチェンジモデルで、PCIe x4動作だったビデオカード用スロットがx16動作になり、HDMIとDVI-Dの同時出力も可能になった。

ASUS P5Q-EM:D-Sub/DVI-D/HDMI
・最大RAM:16GB(DDR2 4GB×4枚)

MSI G45 Digital:D-Sub/DVI-D/HDMI
・最大RAM:16GB(DDR2 4GB×4枚)
国内販売数90枚の限定発売

MSI G45M Digital:D-Sub/DVI-D/HDMI
・最大RAM:16GB(DDR2 4GB×4枚)

ECS G45T-M2:D-Sub/DVI-D
・最大RAM:16GB(DDR2 4GB×4枚)
HDMI端子ナシ

SUPERMICRO C2SEA:D-Sub/HDMI
・最大RAM:8GB(DDR3 2GB×4枚)
・モデル名の似てゐル「C2SEE」はIntel G43搭載でHDMI端子ナシ

最大16GBのRAMが載るM/Bは現行(ゐムァ)でも使用可能かと思ゐキャ(誰も思わン)、Windows 11は当然非対応であり、ンな古ゐンを使ぅなら、N100/N150搭載とかのミニPCを使(ツコ)た方が場所も取らンし消費電力も低ゐし静かヤシ/香具師、懐古/解雇/蚕主義以外では全ての点に於ゐて勝ツ!

最大解像度

GMA X4500HDの最大解像度であるが…

Intel DG45ID
・DVI-D:2048 x 1536 @ 75 Hz
・HDMI:2048 x 1536 @ 75 Hz

Intel DG45FC
・DVI-D:2048 x 1536 @ 75 Hz
・HDMI:2048 x 1536 @ 75 Hz

GIGABYTE GA-EG45M-DS2H
・D-Sub:不明
・DVI-D:不明
・HDMI:1920 x 1080

GIGABYTE GA-EG45M-UD2H
・D-Sub:不明
・DVI-D:不明
・HDMI:1920 x 1080

ASUS P5Q-EM(最大共有メモリー:1849 MB)
・D-Sub:2048 x 1536 @ 75 Hz
・DVI-D:1920 x 1080 @ 60 Hz
・HDMI:1920 x 1080 @ 60 Hz

MSI G45 Digital
・D-Sub:不明
・DVI-D:不明
・HDMI:不明

MSI G45M Digital
・D-Sub:不明
・DVI-D:不明
・HDMI:不明

ECS G45T-M2
・HDMI端子ナシに付き略

SUPERMICRO C2SEA
・D-Sub:不明
・HDMI:不明

これらを総合/綜合すると、HDMIでは、フルHD(1920×1080)より上の、

・WUXGA(1920×1200)
・QWXGA(2048×1152)
・QXGA(2048×1536)

は出るかもシレン/試練が、WQHD(2560×1440)は無理だろうヌェ…

現在(2025年)に於ゐて、フルHDは明らかに/晃蟹解像度不足なンで、今使ぅンは正直キビシゐてか、ンなもン、誰も使ゐませン/魔賎から~ッ!残念ッ!!(陽区)

後に、オンボードビデオはチップセットではなくCPUに内蔵され、Intel Graphicsとなった。

Core i7-2600Kに内蔵されるIntel HD Graphics 3000でも、HDMIの最大解像度はQWXGA(2048×1152)であり(第三世代も同様)、内蔵ビデオのHDMIでWQHD(2560×1440)が出せるようになるのは、第4世代(Haswell)以降となる。

Core i7-2600K

関連:Core i7-2600K(Intel HD Graphics 3000)の最大解像度

少なくとも、Core i7-6700の頃(Intel HD Graphics 530)には、HDMIで4K(3840×2160)が出せた(但し30Hz)。

関連:[レビュー] Core i7-6700→Ryzen 5 5600G (換装) H170M Pro4→TUF GAMING B550-PLUS [Zen3]

関連:[ASRock] H170M Pro4とH270M Pro4の新旧比較 [マザーボード]

関連:H170M Pro4(AsRock)とCore i7-6700(Skylake)→Core i7-7700(Kaby Lake)

対応OS

ハッキリしない部分があるが、Windows 7対応が明示されているのはGIGABYTEの2枚のみだが、他のンでもWindows 7は動くだろう。

・Intel DG45ID:Windows XP / Vista
・Intel DG45FC:Windows XP / Vista
・GIGABYTE GA-EG45M-DS2H:Windows XP / Vista / 7(WHQL認証アリ)
・GIGABYTE GA-EG45M-UD2H:Windows XP / Vista / 7(WHQL認証アリ)
・ASUS P5Q-EM:Windows XP / Vista
・MSI G45 Digital:Windows XP / Vista
・MSI G45M Digital:Windows XP / Vista
・ECS G45T-M2:Windows XP / Vista
・SUPERMICRO C2SEA:Windows XP / Vista

Windows Vistaになって、標準のGUI環境が激重で惡評髙ゐWindows Aeroとなり、ソレまでのオンボードグラフィックでは性能不足であるタメ、Intel 4 Seriesのチップセット(4千番台のGMA)で強化を図ッたンかはシラン(SILANE)。

# GMAでWindows Aeroの最低要件を初めて満たしたンは、GMA 3000(946GZ,Q963,Q965)である。

Intel G35

前モデルであるIntel G35(正確にはIntel G35 Express)は、G35の壹世代前の965Gと同一のコアを使用。

オンボードビデオは965GのGMA X3000からGMA X3500と新しくはなっているが、ドライバレベルでDirectX 10への対応を行なッた程度のモノ。

GMA X3500

・EU(実行ユニット)数:8
・コアクロック:667 MHz
・ビデオメモリ(最大):384 MB

G35 Expressの対応サウスブリッジは「ICH8/ICH8R/ICH8DH」とあるが、P5E-VM HDMIのように、ICH9Rが採用されているモノもある。

P5E-VM HDMI

関連:[ASUS] P5E-VM HDMI レビュー [Intel GMA X3500]

発表時期

・Intel 3 Series:2007年6月
・Intel 4 Series:2008年3月(3シリーズのマイナーチェンジ)

Intel GMA X4500HDはGMA X3500の2倍近い3D性能を発揮するモノノ、3Dゲームは重杉流為、その用途では外付けのビデオカードが必須である。

この害塵動画は、GMA X4500HDやノ~テ/脳手、GMA X4500(G41)のやけど、動画再生支援の有無以外は、多分/ソマン同ぢ。

GeForce 9400

オンボードグラフィックでも、インテルのやノ~テ/脳手、NVIDIAのGeForce 9400が載ッたもンもある。

GA-E7AUM-DS2H (microATX):1.5万円(2008年11月)
・最大RAM:16GB(DDR2 4GB×4枚)
・D-Sub/DVI-D/HDMI

GMA X4500HDとGeForce 9400を対決させた結果が以下にアルケド、

関連:GF9400 vs GMA X4500HD

ダブルスコアでインテルがヴォルォ負けwwwww

但し、デビルメイクライ4(PC版は2008年7月24日発売)では、GeForce 9400でも30fpsを割り込ンでるンで、ゲーム用途ならビデオカードが必須である。

今のミニPC(Ryzen 7 8845HS with Radeon 780M=Ryzen 7 260)なら、以下の動画のように、

重ゐシーンでも200fps超ゑてルンで(笑)

消費電力

以下の先人情報によると、Intel DG45FC(Mini-ITX)の、Pentium Dual-Core E2180 + Windows XPに於けるアイドル時の消費電力は36Wトノ事。

Intel DG45FC

先人情報:Intel DG45FC

但しこの先人情報は、FC2WEBの終了を以て消ゑチマウ?(後述)

Core 2 QuadやCore 2 Duoではなく、Core 2 Duoの廉価版で低スペックなE2180(2コア2スレッド 2.0 GHz)で且ツ余計なモノが載っていないMini-ITXのM/Bで、アイドル時の消費電力が36Wもあるのにはオドロキ、ッてか、当時の環境だと普通。

以前、Xeon E3110(Core 2 Duo E8400と同じ) + ASUS P5B Deluxe + ATI Radeon HD 2400 PROの環境でWindows 10 Proを動かしたら、普通に消費電力が100Wを超々て々驚ゐたコトがある。

ET30D_ワットチェッカー_サブマシン_E3110

関連:サブマシン(Xeon E3110,P5B Deluxe)の消費電力と存在意義

古ゐマシンだと電氣喰わン思(ヲモ)てるンでネ、ショボゐのに100W越ゑッてナニゴト!ヴァクァなの?スィヌの?ッて事!

今(2025年4月)ならN100(Alder Lake-N)やN150(Twin Lake)系のミニPCゴトキで性能は格段に上、且ツ、アイドル時10Wとかダカラね…

SOYO M4 PRO

関連:SOYO M4 PRO(N150 + 16GB + 512GB)のレビュー

関連:[Hitabt] N100の激安ミニPC(16GB RAM+512GB SSD)のレビュー [1.5万円]

Intel DG45FCはミニPCに比べ、

・アイドル時の消費電力がデカ/刑事杉!
・Mini-ITXとユゑド、サイズがデカ/刑事ゐ!
・ファン音がデカ/刑事ゐ!
・処理能力(CPU,GPU)がショボ杉流!
・RAMの最大搭載量がタッタの4GB(2GB×2枚)と少ナ杉!

サラに、ミニPCの内蔵ビデオ(Intel Graphics)のクセに、4K 60Hzは出せるワ、3画面も出せるワ、

N150_Intel Graphics Software

MPEG-2やVC-1、H.264は当然のコト、H.265(HEVC)、VP9AV1のデコーダー(動画再生支援)も搭載スルとゆぅ、ムァサに鬼レヴェルのソレ!

GPU-Z_DXVA_N150_Intel Graphics

ケド…16/拾陸年前のンと比べラレテも困るヤロ?セヤロ?

FC2WEB サービス終了

FC2WEB_サービス終了のお知らせ

サービス終了のお知らせ
FC2WEBは2025年6月30日(月)をもって、サービスを終了とさせていただくこととなりました。
これまでのご愛顧に対し、深くお礼申しあげます。
詳しくはFC2WEBポータルをご確認ください。

FC2WEB_サービス終了のお知らせ

「引き続き無料ホームページスペースをご希望のお客様は、後継サービス「FC2ホームページ 」をご利用ください。」とあるが、移行作業をしないと消去されてしまうだろう。

コ~シ/孔●学院て、Yahoo!ジオシティーズ(2019年3月31日)やYahoo!ブログ(2019年12月15日)のように、貴重な過去情報がウシナワレテゅく…

関連:Yahoo!ブログがサービス終了へ、2019年12月15日まで!

外部リンク

関連:Intel GMA (Wikipedia)

関連:インテル チップセット (Wikipedia)

関連:インテル製統合型チップセットの最新モデル「Intel G45 Express」 (インプレス)

関連:Intel G45 Expressチップセットのグラフィック性能を検証 (インプレス)

関連:Intel G45搭載マザーをベンチマーク (日経)

関連:DDR3に先鞭をつけたIntel 3~4世代のチップセット (ASCII)

タイトルとURLをコピーしました