ワスが現在使用中のマザーボードであるH170M Pro4(ASRock)の後継機種と思われる、H270M Pro4(Micro ATX)。
M.2ソケットが1個から2個に倍増するなどシテル。
グァ、背面にあったDisplayPortが削除されてシマッタ!
結果、最大解像度は以下となる。
・HDMI:4K(4096×2160)@24Hz,4K(3840×2160)@30Hz
・DVI-D:1920×1200@60Hz
・D-Sub:1920×1200@60Hz
HDMIだと4K(4096×2160,3840×2160)出せるから問題ナインじゃ(玖蛇)?と思われるが、リフレッシュレートが30Hzまでとなってシまう!
基板大(ATX)の同系モデルであるH270 Pro4も同じだ。
旧型のH170M Pro4にはDisplayPortが備わっており、
最大解像度は以下となる。
・HDMI:4K(4096×2160)@24Hz,4K(3840×2160)@30Hz
・DVI-D:1920×1200@60Hz
・D-Sub:1920×1200@60Hz
・DisplayPort(1.2):4K(4096×2304)@60Hz
DisplayPort限定にはなるが、4K@60Hzの出力が可能。
ムァ、ワスはこの点に着目し、H170M Pro4を選んダンダ(段田)だが。
関連:組立作業 Core i7-6700(Skylake) H170M Pro4(ASRock) TS2133HLH-16GK(Transcend)
ケンド、まだ4Kモニター持ッてなゐンで、マぢで4K@60Hz出せるかはシラン(SILANE)。
なお、基板大(ATX)の同系モデルであるH170 Pro4には、DisplayPortがナイので注意!
ATXがMicro ATXに劣るとはどういうコトヨ(琴代)wwwww
ムァ、旧型のH170M Pro4にもCore i7-7700K(Kaby Lake)とかは載るンで、今ンとコロ、別に買ゐ替ゑる必要はナイ。
<現在(2017年9月)のシステム:2016年組上>
CPU:Core i7-6700(Skylake) 定格使用
M/B:H170M Pro4(ASRock)
MEM:TS2133HLH-16GK(Transcend) 8GB×2枚
関連:H170M Pro4(AsRock)とCore i7-6700(Skylake)→Core i7-7700(Kaby Lake)
関連:H170M Pro4(ASRock)の新BIOS(v7.10)が登場!
売り上げランキング: 36,996
売り上げランキング: 23,080
売り上げランキング: 6,014
売り上げランキング: 2,910
売り上げランキング: 434