[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 Tiny の SSD(M.2,NVMe)とRAM(メモリー)の増設 [レビュー]

この記事は約20分で読めます。
スポンサーリンク

(2020年2月)

AMD Ryzen 5 Pro 3400GE と Radeon Vega 11 Graphics

OS(Windows10)、並びに消費税及び送料込でアリナガラ、激安3.2万円の小型スリムパソコンである、LenovoのThinkCentre M75q-1 Tinyであるが、

Lenovo_ThinkCentre M75q-1 Tiny

関連:[特価] ThinkCentre M75q-1 Tiny(税込3.2万円) [注文済]

CPUは、AMD Ryzen 5 Pro 3400GEである。

AMD Ryzen 5 Pro 3400GE

以下のタスクマネージャーでも分かるように、4コア8スレッドである。

4コア8スレッド_AMD Ryzen 5 Pro 3400GE

ビデオ(GPU)はCPUに内蔵されており、Radeon Vega 11 Graphicsである。

Radeon Vega 11 Graphics

Radeon Vega 11 Graphics

APU(AMD Accelerated Processing Unit):AMDが2006年から開発を行なっている、CPUとGPUとを合成・統合させた新しい製品の名称。

GPU_Radeon Vega 11 Graphics

ソフトウェアは、AMD Radeon Software(v20.1.4)を入れた。

AMD Radeon Software

Adrenalin 2020の、球体の絵(ゑ)は明らかに/朗蟹、コロナV(新型HIGH-ENG)を連想させるソレヤロ!ドァヴォ!!

Adrenalin 2020

本機にはデフォルトで(オプション追加ナシで)、HDMIとDisplayPort出力があるが、

各部名称_Lenovo
↑⑩がHDMI、⑧がDisplayPort

144Hzモニター(AOC C24G1/11)に接続すると、

AOC ゲーミング モニター C24G1/11 (23.6インチ/144Hz/1ms/VA 曲面パネル/HDMI×2 DP×1)

関連:[16,980円] ゲーミングモニター(C24G1/11,144Hz,24型,FHD,VA)を注文した件 [曲面パネル]

そのドチラでも、144Hz出力が可能であった。

144Hz_HDMI_Lenovo

フルHD,TrueColor(32bit)でのHz(ヘルツ)選択肢は、以下の通り。

144Hz_HDMI_Lenovo

ビデオメモリーは、本体RAMから2GBが取られる模様。

144Hz_HDMI_Lenovo

カスタマイズ標準では、RAMは8GB(8GB×1枚か4GB×2枚)であるが、ビデオに2GB取られるので、できれば16GBに増設しておきたい。

カスタマイズで8GB×1枚としておき、残る空スロット1箇所(写真右下)に自分でメモリーを増設すれば、安く済む。

M.2とRAM_Lenovo

Lenovoでメモリー込で買うと高杉流から、自分で増設(ヤ)る!

RAM選択_Lenovo

で、私が購入したのは、以下のメモリーである。

JM2666HSB-8G_Lenovo

Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8G

Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300 (DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8G

AMDはIntelに比べメモリーの相性がキツゐが、これなら無問題だろう。

当初から搭載されていたメモリーもPC4-21300(DDR4-2666)なので、速度が一致し、8GB×2枚=合計16GBとなる。

2枚挿しでデュアルチャンネル動作となるため、容量ダケでなく、パフォーマンス(性能)も上がる。

RAM16GB_Lenovo

なお、AMD Ryzen 5 Pro 3400GEの最大メモリー速度は、PC4-23400(DDR4-2933)である。

RAMのモジュール規格

・PC4-17000(DDR4-2133)
・PC4-19200(DDR4-2400)
・PC4-21300(DDR4-2666) ← 標準及び増設
・PC4-23400(DDR4-2933) ← 上限
・PC4-24000(DDR4-3000)
・PC4-25600(DDR4-3200)
・PC4-30400(DDR4-3800)
・PC4-32000(DDR4-4000)

上限以上のメモリーを付けても動くが、速度はPC4-23400(DDR4-2933)に合わされる。

なンで、標準で搭載されているRAMの速度と合わせておくンがヨカロ~?

より高速で価格の高いPC4-25600(DDR4-3200)を買っても、PC4-23400(DDR4-2933)で動くコトになるし、相方(標準)がPC4-21300(DDR4-2666)なンで、無駄になるからね。

タドァ、今後、別のマシンへの流用を考えている場合はシラン(SILANE)。

1TBのHDD(Seagate)の速度

注文時のカスタマイズで1TBのHDDを選択すると、SeagateのBarraCuda(ST1000LM049-2GH172)が付いてくる。

ST1000LM049-2GH172

搭載されているのは組込用であり、市販品であるST1000LM049とは見た目が異なるが、スペックは同じである。

Seagate Barracuda Pro 2.5インチ 1TB 内蔵ハードディスク HDD ノートブックPC向け 5年保証 6Gb/s 128MB 7200rpm 正規代理店品 ST1000LM049

速度は以下の通り。

ST1000LM049-2GH172

——————————————————————————
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 152.472 MB/s [ 145.4 IOPS] 54620.59 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 141.356 MB/s [ 134.8 IOPS] 7391.53 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1.149 MB/s [ 280.5 IOPS] 667434.77 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.547 MB/s [ 133.5 IOPS] 7471.30 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 121.637 MB/s [ 116.0 IOPS] 68329.05 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 137.117 MB/s [ 130.8 IOPS] 7631.61 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1.367 MB/s [ 333.7 IOPS] 519799.38 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 1.334 MB/s [ 325.7 IOPS] 3063.98 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)

7200回転品であり、昔のウトゥになるような低速ではなモノノ、やはりHDDを起動ドライブにすると遅いので、起動は2.5インチのSSD(但し7mm厚品限定、後述)とするか、資金に余裕があるならMVMeのSSDとしたいトコロだ(後述)。

M.2のSSD(NVMe)を増設

メモリー同様、LenovoでNVMe込で買うと高杉流から、コレも自分で増設(ヤ)る!

M.2選択_Lenovo

選択したM.2のSSD(NVMe)は、AGIのAGI512G16AI198(512GB)である。

AGI_AGI512G16AI198

残念乍ら、現在品切れであるが、NTT-X Storeが安ゐンで、探シてムィテ!

NVMe(NVM Express)のSSDに限れば、AGIのAGI512G16AI198は容量あたりの単価が最安レベルのハヅだ。

価格推移グラフ_AGI_512G16AI198

NTT-Xだと、AGI 512G16AI198の価格は5,680円(送料無料)なので、1GBあたり11.09円!!

搭載は、先のメモリー(RAM)同様、カンタンである。

HDD(1GB)で注文し、到着後HDDでWindowsを起動、「回復ドライブの作成」でUSBメモリーで回復ドライブを作成し、SSD搭載後にWindowsを回復すればよい。

回復ドライブの作成

なお、回復ドライブ作成用のUSBメモリーは16GB以上と言われているが、本機の場合は8GBで作成可能であった。

回復後、速度を測ると、サスガはNVMe、速度はメティアクティア速ゐドェ~!

速度計測_AGI512G16AI198_AGI

——————————————————————————
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 2004.133 MB/s [ 1911.3 IOPS] 4182.39 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 1769.266 MB/s [ 1687.3 IOPS] 591.90 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 948.497 MB/s [ 231566.7 IOPS] 2208.96 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 51.186 MB/s [ 12496.6 IOPS] 79.76 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 1646.909 MB/s [ 1570.6 IOPS] 5081.31 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 1636.961 MB/s [ 1561.1 IOPS] 639.57 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 944.222 MB/s [ 230522.9 IOPS] 2218.81 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 127.266 MB/s [ 31070.8 IOPS] 31.93 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)

このSSDを起動ドライブ(Cドライブ)としているが、起動ゴツ速く!その後の動作もサク!策!サク!策!

関連:NVMeSSDの速度計測と価格下落(2020年2月)

サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!サク!策!

注文時のカスタマイズで、HDDをナシにしてSSD(NVMe)にする方法もあるが、Lenovo公式で入れるとSSD(NVMe)は高いし、最安のSSD(NVMe)は128GBで容量が小さく、スグに埋まってしまうだろう。

なお、1TBのHDDと、128GBのSSD(NVMe)は、13,200円で同価格。

ドライブレスにはできないので、どちらかを選択しなければならない。

なンで、1TBのHDDの選択し、空いたM.2に自分で買ったAGI512G16AI198(512GB,AGI)を入れた次第である。

このアタリのカスタマイズについては、以下の動画を参照されたい。

購入はココThinkCentre M75q-1 Tiny(価格.com限定品)

無線LAN(Wi-Fi)とBluetooth

内蔵の無線LAN(Wi-Fi)とBluetoothは、Lenovoで注文すると4,400円だ。

Wi-Fi_Bluetooth_Lenovo

自分で用意する場合、NGFF key E(M.2 2230)が適合する。

例えば、Intelの9260NGWや、後継のAX200NGWがある。

インテル Intel Wireless-AC 9260 5GHz/2.4GHz 802.11ac MU-MIMO 1.73Gbps Wi-Fi + Bluetooth 5 Combo M.2 無線LANカード 9260NGW

1枚の板で、無線LAN(Wi-Fi)とBluetoothが追加されるのだ。

9260NGW
・発売:Q4 2017
・Wi-Fi:802.11ac(Wi-Fi 5)
・最大通信速度:6.9Gbps (最高速 1.73Gbps)
・Bluetooth 5.0

AX200NGW
・発売:Q2 2019
・Wi-Fi:802.11ax(Wi-Fi 6)
・最大通信速度:9.6Gbps (最高速 2.4Gbps)
・Bluetooth 5.1

共にIntel製品であるため、ドライバーはWindows10が標準で持っており、増設するだけで使用可能となる(パスワード等の設定は必要)。

コレを、マザーボード上のM.2(2230サイズ:幅22mm、長さ30mmの意)に挿すワケだが、Lenovoで「ナシ」で注文した場合、ネジやアンテナは付属していないので注意!

M.2(2230サイズ)_Lenovo

板自体は2千円程度で買えるが、アンテナの問題があるので、面倒ならLenovoで込み(4,400円)で買ってもいいだろう。

カネを使いたくないなら、有線接続(青歯ナシ)とするか、USB接続の子機(青歯ナシ)となる。

BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U3-866DS 11ac 866+300Mbps USB3.0
BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U3-866DS 11ac 866+300Mbps USB3.0

Bluetoothも、USBで追加できる。

エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0 EDR/LE対応(省電力) Class2 Windows10対応 LBT-UAN05C2
エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0 EDR/LE対応(省電力)  Class2  Windows10対応 LBT-UAN05C2

小型とは言え、USB端子が占有されるため、できれば内蔵(M.2 2230)としたいが…

当然、子機が802.11ac(Wi-Fi 5)や802.11ax(Wi-Fi 6)であっても、親機が対応していなければ、速度は低いモノとなる。

古ゐ親機を使っているのなら、この機に買い替えを検討されたい。

最新の802.11ax(Wi-Fi 6)でなくとも、802.11ac(Wi-Fi 5)かつ5GHz帯対応のモノなら、安く買えるハヅだ。

BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps デュアルバンド 3LDK 2階建向け 【iPhone8/iPhoneX/iPhoneXS/Amazon Echo メーカー動作確認済み】
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps デュアルバンド 3LDK 2階建向け 【iPhone8/iPhoneX/iPhoneXS/Amazon Echo メーカー動作確認済み】

ツールレス(オープンシャーシ)

本体内部にアクセスするには、背面のネジ(インチネジ)を1つ外すだけでOKである。

背面のネジ_Lenovo

注文時のカスタマイズで「ツールレス(オープンシャーシ)」を選択すると、手回しネジとなり、ドライバー不要で開けられるが、たったソレだけで1,100円は高杉流!

ツールレス(オープンシャーシ)_Lenovo

アマゾンで買うと、300円しないから(笑)、ついでに買っておくとヨカロウ。

アイネックス ハンドルネジインチ黒 PB-031BK
アイネックス ハンドルネジインチ黒 PB-031BK

BIOSのアップデート

プリインストールされている「Lenovo VANTAGE」という管理ソフトで、BIOSのアップデートができるのでやっておくとヨカロ~。

更新を確認したトコロ、バージョン「M2FKT1CA(20 Dec 2019)」が発見されたので、アップデートをしておいた。

BIOS_M2FKT1CA_Lenovo

DOS風の画面が現れて、勝手にアップデートしてくれる(再起動が必要)。

昔のように、起動ディスク(フロッピー)を用意し、文字をタタく必要はないw

追記:「Lenovo VANTAGE」は無能かつバカ杉手、新しいBIOS/UEFIがあっても検出しないので、自力で探すコト(後述)。

関連:[Lenovo] VANTAGEのヴァクァ詐加減! – ThinkCentre M75q-1 Tiny [BIOS/UFEI]

ゲームの動作は?

CPU(APU)内蔵のGPU(Radeon Vega 11 Graphics)であるため、ガティのビデオカード搭載機には全く及ばないが、Intelの内蔵ビデオ(Intel HD/UHD Graphics)に比べると、かなりゑ~模様。

ココでは、比較的新しいゲーム(PUBG Liteとエースコンバット7)を挙げておく。

他の画質設定やゲーム、及びベンチマークの動作状況については、以下の再生リストを参照されたい。

再生リスト:Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny

ACアダプターで性能向上!

ゲーム負荷時の消費電力をワットチェッカーでモニターしてみると、60W前後に達しているので、本品付属のACアダプター(65W=20V×3.25A)を135W品(20V×6.75A)などに変えれば、スコアは上がる!

Lenovo_ACアダプター

パフォーマンスの上昇は、以下の動画で確認済である。

Radeon Vega 11 Graphicsにしてはイマイチだなぁ…と感じるのは、本体の性能不足ではなく、ACアダプターの非力さによる、電力不足だったのだ!

だが、注文時のカスタマイズでは、ACアダプターは65W品のみで、他の選択肢がナイのヌェ…
本機は薄型筐体で排熱ファンも薄いので、発熱を考慮して65Wで意図的に止めてると思われる。
調子に乗ッて130WのACアダプターを使(トゥコ)て、夏場ゑルァゐコトになッてもシラン(SILANE)で…

2020年9月追記:公式のカスタマイズで、135WのACアダプターが選択可能になッてる!

電源アダプター_Lenovo

しかも、追ゐ金、タッタの「2,200円」www

私が買ったときにはなかったので、その後追加されたのだろう。

公式で135WのACアダプターが追加されたコトにより、130Wの使用でも問題ナゐコトが証明された?

Radeon Software

ビデオドライバー(Radeon Software)が更新されているので、必ずアップデートするコト。

関連:[AMD] Radeon Software v20.8.3 [Adrenalin 2020]

関連:[AMD] Radeon Software v20.8.2 [Adrenalin 2020]

関連:[AMD] Radeon Software v20.8.1 [Adrenalin 2020]

関連:[AMD] Radeon Software v20.7.2 [Adrenalin 2020]

関連:[AMD] Radeon Software v20.7.1が登場、遂に「カクカク問題」が解決? [Adrenalin 2020]

バグ解消だけでなく、パフォーマンスにもかかわってくる。

BIOS/UEFI

BIOS/UEFIが、何度か更新されている。

関連:[Lenovo] BIOS/UEFI(M2FKT21A,2020年7月16日)がリリース [ThinkCentre M75q-1 Tiny]

性能向上にはナランだろうが、念のために上げておこう。

関連:[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 TinyのUMA Frame Buffer Sizeについて [BIOS/UEFI]

関連:[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 Tiny と Radeon Software を極める! [AMD]

追記:9.5mm厚のSSDは搭載不可!

余っている2.5インチのSSD(9.5mm厚)を搭載しようとしたら、厚すぎて固定できない罠wwwww

9.5mm厚SSD

厚ゐサカゐ/堺、穴(アヌァ)の位置が微妙に合わンのね!

標準で載ってる1TBのBarraCuda(Seagate)の厚みは7mmなので、どうやら7mm専用ッポゐ。

最近の2.5インチSSDの厚みは7mmなので無問題だが、古ゐ(厚ゐ)SSDを搭載しようとしている人は要注意ヌェ!

注文時のカスタマイズ方法

Eクーポンコード:ADKAKAKUOFFWE(80,080円引き)

構成をカスタマイズして3.2万円程度に抑ゑる方法は、以下の動画を参照のコト。

購入はココThinkCentre M75q-1 Tiny(価格.com限定品)

但し、平日だと、クーポンコードが変わり、割引も小さくなる模様(下図赤丸部分)。

平日_lenovo
↑平日の様子

金曜日の夜からADKAKAKUOFFWE(80,080円引き)が復活するようなので、安く注文するなら金曜夜,土曜,日曜を狙おう!

# 厳密には、月曜日の午前早くでもOKのよう(金曜同様、午前零時には連動していない)。

ADKAKAKUOFFWE(80,080円引き)

購入はココThinkCentre M75q-1 Tiny(価格.com限定品)

関連:[16,980円] ゲーミングモニター(C24G1/11,144Hz,24型,FHD,VA)を注文した件 [曲面パネル]

関連:[15,980円] ゲーミングモニター(C24G1/11,144Hz,24型,FHD,VA)がさらに安価になってる件 [曲面パネル]

Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300 (DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8G
トランセンドジャパン (2018-09-21)
売り上げランキング: 1,704
AOC ゲーミング モニター C24G1/11 (23.6インチ/144Hz/1ms/VA 曲面パネル/HDMI×2 DP×1)
AOC International (2018-12-14)
売り上げランキング: 3,455
AOC ゲーミング モニター C27G1/11 (27インチ/144Hz/1ms/VA 曲面パネル/HDMI×2 DP×1)
AOC International (2018-12-14)
売り上げランキング: 2,553
AOC ゲーミング モニター C32G1/11 (31.5インチ/144Hz/1ms/VA 曲面パネル/HDMI×2 DP×1)
AOC International (2018-12-14)
売り上げランキング: 6,220
BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U3-866DS 11ac 866+300Mbps USB3.0
バッファロー (2017-05-16)
売り上げランキング: 1,225
アイネックス ハンドルネジインチ黒 PB-031BK
AINEX (2014-05-30)
売り上げランキング: 2,022
タイトルとURLをコピーしました