当方が所有している、NVMe(NVM Express)のSSDの速度計測結果を、以下に記す。
SanDisk Extreme Pro 500GB
・容量:500GB
・インターフェース:M.2 PCIe Gen3x4
・データ転送速度(Read:3,400MB/s Write:2,500MB/s)
・SanDisk製3D NANDを採用
・5年保証
・登場:2018年5月
・購入時期:2018年8月
・購入価格:2.1万円(42円/GB)
・用途:メインマシンの起動ドライブ(Cドライブ)
メインマシンのスペック
・CPU:Core i7-6700(Skylake,4Core 8thread)
・M/B:H170M Pro4(ASRock)
・RAM:32GB(8GB×4枚) Transcend(8GB×2枚) CFD販売(8GB×2枚)
・GPU:GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC(MSI)
・電源:MPX-7501-AMAAB-JP(750W,CoolerMaster)
・OS:Windows10 Pro(64bit)
SanDisk Extreme Pro 500GB の速度
——————————————————————————
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 3475.635 MB/s [ 3314.6 IOPS] 2407.55 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 2181.071 MB/s [ 2080.0 IOPS] 480.20 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1747.857 MB/s [ 426722.9 IOPS] 1194.62 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 48.638 MB/s [ 11874.5 IOPS] 84.01 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 2578.222 MB/s [ 2458.8 IOPS] 3247.14 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 2201.648 MB/s [ 2099.7 IOPS] 475.48 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1260.061 MB/s [ 307632.1 IOPS] 1661.76 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 149.086 MB/s [ 36397.9 IOPS] 27.24 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
AGI AGI512G16AI198
・容量:512GB
・インターフェース:M.2 PCIe Gen3x4
・データ転送速度(Read:1,624MB/s Write:1,473MB/s)
・Intel製NANDとSMI製コントローラーを採用
・3年保証
・登場:2018年12月?
・購入時期:2020年1月
・購入価格:5,680円(11.09円/GB)
・用途:サブマシンの起動ドライブ(Cドライブ)
サブマシンのスペック
コレ ⇒ ThinkCentre M75q-1 Tiny(価格.com限定品)
・CPU:AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz,L2 2MB,4Core 8thread)
・GPU:Radeon Vega 11 Graphics (CPUに内蔵)
・RAM:RAM:16GB = 8GB(DDR4-2666)×2枚
・電源:ACアダプター(65W)
・OS:Windows10 Home(64bit)
関連:[特価] ThinkCentre M75q-1 Tiny(税込3.2万円) [注文済]
関連:[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 Tiny の SSD(M.2,NVME)とRAM(メモリー)の増設 [レビュー]
AGI AGI512G16AI198 の速度
——————————————————————————
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 2023.930 MB/s [ 1930.2 IOPS] 4141.21 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 1792.492 MB/s [ 1709.5 IOPS] 584.29 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 947.726 MB/s [ 231378.4 IOPS] 2209.50 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 53.771 MB/s [ 13127.7 IOPS] 75.94 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 1662.042 MB/s [ 1585.0 IOPS] 5035.28 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 1659.942 MB/s [ 1583.0 IOPS] 630.79 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 805.088 MB/s [ 196554.7 IOPS] 2597.89 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 128.843 MB/s [ 31455.8 IOPS] 31.54 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
備考
使用率や使用期間などの差はあるモノノ、やはりSDSSDXPM2-500G-J25の方が高速であった。
両者とも、公称のデータ転送速度を超えているが、AGI512G16AI198の超ゑが特に大きい!
2018年5月に登場したSDSSDXPM2-500G-J25を、同年8月に買っているので、今(2020年2月)に考えると、容量あたりの単価が42円/GBと高過ぎる!
今は最安で1.3万円程度に下落しており、26円/GBにまで下がっている。
以下のグラフを見ても、グゥン!と下がっているコトが分かるが、これは本モデルに限った話ではなく、SSD全般的に言えるコトだ。
速度は劣るが、購入時の価格を考えれば、コスパ的にはAGI512G16AI198が圧勝かもシレン!
しかし、重要なのは耐久性であり、SDSSDXPM2-500G-J25は17ヶ月稼働してきた実績があるが、AGI512G16AI198は1ヶ月にも満たず、耐久性は不明!
速度的には、M.2 PCIe Gen4x4に対応したCSSD-M2B1TPG3VNF(1TB,CFD販売)とかだと、シーケンシャルリードで5,000MB/sとか出るから、
速度命(ゐヌォティ)!の御仁は、買ッてはゐルが購入はシてゐナゐwwwww
関連:SSD/HDD速度計測(2019年11月) SDSSDXPM2-500G-J25,SL500 640G,C300-MTFDDAC064MAG,SSDSA2MH080G1GC
関連:SSD速度計測(2018年8月) SDSSDXPM2-500G-J25,SL500 640G,TS256GSSD370,SSDSA2MH080G1GC,C300-MTFDDAC064MAG
関連:TS256GSSD370の速度計測(2016年7月計測) Core i7-6700,H170M Pro4
売り上げランキング: 17,339
売り上げランキング: 4,553
売り上げランキング: 2,465
売り上げランキング: 10,197