OS(Windows10)、並びに消費税及び送料込でアリナガラ、激安3.2万円の小型スリムパソコンである、LenovoのThinkCentre M75q-1 Tinyについて。
関連:[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 Tiny の SSD(M.2,NVMe)とRAM(メモリー)の増設 [レビュー]
APUはAMD Ryzen 5 Pro 3400GEであり、ビデオとしてRadeon RX Vega 11 Graphicsが内蔵されている。
電源投入時に「F1」でBIOS/UEFIに入り、Devices>Video Setup>UMA Frame Buffer Size と進むと以下の選択式が出てくる。
UMA Frame Buffer Size:Configure the memory size for internal graphic
メモリーを16GB積んでいても、256MBまでしか選択できない。
自作用のマザーボードでは、512MB,1GB,2GBといった大きな値が選択可能であるが、本品はビジネス用途のためか、256MB止まりとなる。
Autoから256MBに変更して再起動し、タスクマネージャーで確認すると、専用GPUメモリが256MBとなる。
Radeon Software(Adrenalin 2020)やGPU-Zでも、VRAMが256MBとなる。
Autoの時は2GBとなっていた。
で、256MBではマヅゐッてコトで、再度Autoに戻して再起動しても、タスクマネージャー、及びRadeon Software、GPU-Zでは、256MBのムァムァであった...
コノ時、ゲームによっては、ビデオメモリーが最大でも256MBしか確保されヅ、カクカクしてハナシにならない悲惨杉流状況となるコトがある。
GAME OVER
追記:「F9」キーか何かでデフォルトに戻すと2GBに回復するョ!!
ムェドェトァシ♪ムェドェトァシ♪
購入はココ ⇒ ThinkCentre M75q-1 Tiny(価格.com限定品)
関連:[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 Tiny と Radeon Software を極める! [AMD]
関連:[AMD Ryzen 5 Pro 3400GE] ThinkCentre M75q-1 Tiny でYouTubeがカクつく問題 [Radeon Vega 11 Graphics]