MacBookAir(2011,Mid,13型)のBootCampでWindows10 Proを動かしているンだが、WindowsUpdateを行うと、CPU占有率が100%に張り付く事案wwwww
・CPU:Core i7-2677M(2コア4スレッド)
・VGA:Intel HD Graphics 3000(CPUに内蔵)
・RAM:4GB
・SSD:256GB
RAMが4GBユ~ンは少奈杉流が、当時はコレでMAXであり、当時から増設不可!
コルェはダメかも若乱ヌェwwwww
液晶もTNッぽく、色変で薄色判別不可、且つ、視野角狭杉で非常に不快!
サスガに九/玖/9年になるンで、ヨク/耐ゑた方カナ/佳奈?
新型MacBookAir
今(2020年春)なら/奈良、MacBookAirだと13インチの最小構成で、税別104,800円。
・True Toneを採用したRetinaディスプレイ
・第10世代の1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ(Turbo Boost時最大3.2GHz)
・Intel Iris Plus Graphics
・8GB 3,733MHz LPDDR4Xメモリ
・256GB SSDストレージ
・Magic Keyboard
・Touch ID
・感圧タッチトラックパッド
・Thunderbolt 3ポート x 2
但し是だと、デュアルコアで使い物にナラナゐンで、壱万円足して、以下のクアッドコアにできる。
・第10世代の1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost時最大3.5GHz)
RAMも、長く使うコトを考えれば、計16GBは欲しゐ佳奈?
・8GB→16GB:+弐万円
BootCampでWindowsを動かすコトも考ゑると、ストレージは最低でも計512GBは欲しゐ佳奈?
・SSD 256GB→512GB:+弐万円
自作機とは異なり、RAMもSSDも追ッての増設は不可だろうから、注文時に決めとかンとナらン!
加ゑて、USB-TypeCしかナゐンで、コノママだと何もツナゲナイから、それ相応のHUBも必要になる。
・104,800円+壱万円(CPU)+弐万円(RAM)+弐万円(SSD)+HUB=154,800円+HUB
・(154,800円+HUB)×1.1(バカへの上納金)=税込170,280円+HUB
結局高杉流ワ!ドァヴォ!!
・RAMは8GBで肆千円が相場 → 弐万円(伍倍)でウリツケ!
・SSDは256GBで参千円が相場 → 弐万円(6.6倍)でウリツケ!
朗蟹ボッタクリ邪!ドァヴォ!!
関連:MacBookAir(13型,Mid,2011)をWindows7からWindows10にした場合の問題 Bluetoothと入力切替
関連:MacBookAirのWindows(BootCamp)でBluetooth機器がドライバーがなく使えない問題
関連:MacBookAir(13-inch,Mid 2011)にWindows10 Proを入れたった結果wwwww