HDD/SSD

[QNAP] NASへの攻撃を狙ったスキャンが増加、ファームウェアの更新にも注意! [TCP8080番ポート]

私が使用中のNASは、NETGEARのReadyNAS104(RN10400-100AJS)であるが、QNAPのNASも人気のようだ。NASも安くなってきたな、という感じだが、セキュリティーには注意しなければならない。関連:QNAPのNAS...
カメラ・写真

[OLYMPUS] STYLUS 1がSTYLUS 1s相当になるファームウェアを公開予定 [Ver.2.0]

OLYMPUSのデジタルカメラ、STYLUS 1は、光学10.7倍ズーム(35mm換算で28-300mm,全域F2.8)を搭載したコンデジ最上位モデルとして、2013年11月29日に発売された。有効画素数は1200万画素、撮像素子は1/1....
日々(日記)

東京駅開業100周年記念Suicaが「限定」から「希望者全員」へ [1914-2014]

12月20日に限定15,000枚として発売された「東京駅開業100周年記念Suica」であるが、販売の混乱を受け、JR東日本は12月22日、当初予定していた限定販売を取りやめ、希望者全員に販売すると発表した。1.発売方法・インターネットおよ...
HDD/SSD

ReadyNAS104のファームウェアがv6.2.1にアップデート (HDD4台搭載可能なNAS) パワータイマー,スピンダウンタイマー

ReadyNAS OS Version 6.2.1が公開されている。Enhancements & Bug Fixes:01. Fixes improper rejection of FQDNs in the backup job Host ...
巡検

[Jetstar] ジェットスターの支払手数料,機内持込重量の減少(10kg→7kg),受託手荷物手数料 [危険杉流改悪]

2016年追記:10kgから7kgへの改悪後、しばらくは計量ナシだったが、2016年4月から全員計量となっている。関連:ジェットスター・ジャパンの手荷物は2016年4月から全員計量!-----LCC(格安航空会社)のJetstar(ジェット...
食品・飲料

[吉野家] 牛丼並盛価格の変遷・推移まとめ(1966年~現在の間で、最安値はいつ?) [すき家・松屋]

牛丼といえば、やはり吉野家。先日値上げされたのは、ニュースでも話題だったね。関連:吉野家が2014年12月17日(水)15時から値上げ、牛丼並盛300円→380円に!牛丼の価格は、今までに頻度高く変化してきた。吉野家の牛丼並盛価格の変遷・ス...
カメラ・写真

[ファームウェア(Ver.2.00)] α77II(ILCA-77M2)のXAVC Sでの録画には、SDHCカードは使用できない? [SDXC,Class10以上]

先日公開された、α77II(ILCA-77M2)の新ファームウェア(Ver2.00)を適用した、その後。関連:α77II(ILCA-77M2)のAF改善アップデート(Ver.2.00)をカメラに適用!アップデート内容は、1. オートフォーカ...
日々(日記)

「倍率ドン!」「さらに倍!」「はらさんに全部」

かつて最高視聴率40.8%を記録した伝説的クイズ番組『クイズダービー』が一夜限りの復活を果たすことがわかった。司会はタレントの大橋巨泉(80)。1992年12月の最終回以来、22年の時を超え、「巨泉のクイズダービー!」「倍率、ドン!」「さら...
エラー画面

α77II(ILCA-77M2)のAF改善アップデート(Ver.2.00)をカメラに適用!

先日公開された、α77II(ILCA-77M2)の新ファームウェア(Ver2.00)を適用した。関連:α77II(ILCA-77M2)のAF改善アップデートがSONY日本でも公開!関連:α77II(ILCA-77M2)の新ファームウェア(V...
カメラ・写真

[サンワサプライ] 50W版(6ポート)のUSB急速充電器が登場? [Ankerのに類似]

携帯電話やスマホ、タブレット、モバイルルーターなどを持っていると困るのが、充電問題。パソコンのUSB端子に接続するとポート数が足りないし、PCの電源を入れておく必要があるしね。ということで便利なのが、USB急速充電器の類。私はAnkerの5...
食品・飲料

「吉呑み」の東北初上陸の店 [ちょいと一杯]

吉呑みが、東北に初上陸していた。吉呑みは吉野家の全店で実施されているワケではなく、実施店舗はごく一部。東北では、上の1店舗のみ。実施店舗は、東北で1店、関東で11店、東海で1店、関西で3店、九州で2店、合計18店。東京の八重洲側にある吉野家...
ラジオ・無線

[分解] 故障した防滴仕様ラジオICR-S71(SONY)の、ジツに脆弱なツクリ [JIS防滴II形]

電源をOFFにしても鳴り続ける、危険杉流ラジオであるICR-S71。関連:ソニーの野外作業用防滴仕様ラジオ ICR-S71 が故障(イ)ッた件wwwwwwwwww故障の原因は、やはり水分の内部への侵入だろうね。え?ICR-S71は、防滴仕様...