牛丼といえば、やはり吉野家。
先日値上げされたのは、ニュースでも話題だったね。
関連:吉野家が2014年12月17日(水)15時から値上げ、牛丼並盛300円→380円に!
牛丼の価格は、今までに頻度高く変化してきた。
<吉野家の牛丼並盛価格の変遷>
スタート:120円
1966年:200円 (80円↑)
1975年:300円 (100円↑)
1979年:350円 (50円↑)
1985年:370円 (20円↑)
1990年:400円 (30円↑)
2001年:280円 (120円↓)・・・デフレ
2004年:販売休止・・・BSE問題
2006年:380円 (100円↑)・・・販売再開
2013年:280円 (100円↓)
2014年:300円 (20円↑)・・・消費税増税(5%→8%)
2014年:380円 (80円↑)・・・12月17日(水)15時より
2015年:300円 (80円↓)・・・期間限定期間限定値下げ (10月1日(木)10時より、西日本限定)
2015年:380円 (80円↑)・・・期間限定値下げ終了
2017年10月:380円
2021年10月29日より387円→426円(店内飲食価格) 過去最高
-----
牛丼値上げで客足が遠のいたため、4年ぶりに豚丼を復活。
関連:吉野家で豚丼復活、税込330円、4月12日までは300円
2016年4月6日:豚丼330円 (4/12までは期間限定で300円)
-----
2015年10月の値下げは、すき家も松屋も期間限定で下げている。
関連:[牛丼戦争] 吉野家とすき家と松屋が期間限定で値下げ (2015年秋)
前年の値上げを受け、少し下げて様子を見ようというコトだろう(300円がヤマ)。
-----
2014年11月に於いて牛丼並盛が390円(90円高)だったという人は、場所により高値となる空港料金の類だろう。
関連:[吉野家] 一般店舗よりも高い牛丼 - 空港料金の類 [ショッピングモール,PA,SA]
このような店舗は、期間限定の値下げであっても、対象外とされることが多い。
-----
なお、吉野家は1980年に会社更生法の適用を申請(120億円の負債)し事実上の倒産をしているが、債務を完済し、1987年に更生計画を終結した。
-----
価格はともかく、アディが落ちているという声がある。
1995年前後の牛丼はウマかったと思うが、ソレに比べると、今のは...
牛丼のアディがカワわったのか、それともオディサンのクティがカワわったのか...
関連:吉野家が2014年12月17日(水)15時から値上げ、牛丼並盛300円→380円に!
関連:すき家が牛丼の価格を値上げ、並盛が税込270円→291円に [2014年8月27日(水)から]