コンピュータ

HDD/SSD

Panasonic CF-R6の分解①(ハードディスクをSSDへ換装) CF-R7,CF-R8も同様

Panasonic(旧松下)のノートパソコンであるCF-R6であるが、固定ディスクがハードディスクであり遅杉流ため、SSDに換装することにした。だが、換装するには、ほぼ全分解しなければならない面倒杉流構造。この構造は、後継のCF-R7やCF...
HDD/SSD

不動のCF-R8からファンを取り出し、CF-R6に移植?

Panasonic(旧松下)のノートパソコンである、CF-R8とCF-R6。CF-R8にはファンが搭載されているが、CF-R6にはない(CF-R7にはある)。そのためか、CF-R6は異常に熱くなる。CF-R6の本体後部に、ファンの場所が確保...
インターネット

AppStoreで一斉値上げ!アプリ最低価格が100円→120円に!!

4月3日、アプリを販売するAppStoreで、一斉値上げが行われた。アプリの最低価格が100円だったのが、120円に。ゲーム内アイテムなどについても同様に上がっている模様。・200円→240円・700円→840円例のごとく、予告ナシでキます...
アプリ・ソフト

[4/1から実施済] OCNモバイルONEの容量拡大、繰越容量も拡大! [アプリでの増量の様子]

以下で既報の通り、4/1よりOCNモバイルONEの容量が拡大された。関連: OCNモバイルONEの容量が大幅拡大! 70MB→110MB 100MB→170MB 2GB→3GB 4GB→5GB 拡大量は、・日プラン:70MB→110MB・日...
コンピュータ

SIMフリー版のiPhone6とiPhone6 Plusが販売再開 [1-2営業日]

SIMフリー版のiPhone6/6sの販売が再開されている。長らく「現在ご利用いただけません」とあり、注文できない状態であったのが、現在は「1-2営業日」となっている。関連: iPhone6/6 Plusが「現在ご利用いただけません」 - ...
インターネット

週刊アスキーが休刊へ – 5月26日発売号が最終

「週刊アスキー」が5月26日発売号を最後に、印刷版の刊行を停止。関連:週刊アスキーよりお知らせ2014年に通巻1000号を迎え、11/25増刊号としてスマホアダプターを付属させていた。個人的には週刊アスキーよりも、日経WinPCの休刊(20...
コンピュータ

マイクロSD二枚をMSProDuoに変換するアダプターを新規に入手! [HanyeTech,B007KHNW5G]

以前書いたが、マイクロSD二枚をMSProDuoに変換するアダプターの不具合で、データが逝った。関連:SDA-1800(マイクロSD→MSProDuo変換アダプター)が逝った?そこで、似たようなシナモノを入手した。関連:HanyeTech ...
HDD/SSD

[4294967.3GB] X25-M SSDSA2MH080G1GC(80GB) [8MB]

以前、4294967.3GB(4PB)という大容量♪になったSSD(Intel X25-M SSDSA2MH080G1GC)について書いた。関連: 1台で4PB(4,294,967GB)のSSDを入手! 元々の容量は80GBなのだが、Cry...
インターネット

[関空SIM] 関西国際空港にSIMの自販機が登場 パスポートの読取で本人確認,即使用(開通)可能 [3/26]

スマートフォンの通信に必要なSIMカードを、観光などで日本を訪れる外国人に提供する自動販売機を、NTTコミュニケーションズが始めた。パスポートを読み取って本人を確認する機能があり、買ったその場で使えるようになる仕組みは、世界初という。(中略...
HDD/SSD

CF-R6は、遅杉且熱杉流!危険杉流「ファンレス」PC

灼熱波動拳並(ふンッ! by 豪鬼 スパIIX)に熱い、パナソニック(旧松下電器産業)のノートパソコンであるLet's note CF-R6。ファンレスなので、熱がコモるコモる。また、固定ディスクがハードディスクなので、遅い遅い。Ubunt...
コンピュータ

SR-64HXA – 謎杉流、高音質再生のためのメモリーカード

高音質を謳う、ソニーのmicroSDXCメモリーカード、SR-64HXA。for Premium Sound関連:ソニー "高音質" microSDカードの開発者に質問をぶつけたプレミアムな音(サウンド)に徹底的にこだわる、優雅でラグジュア...
インターネット

CCC(サイバークリーンセンター)のサイトが閉鎖 – 2015年3月

CCC(サイバークリーンセンター)が2011年3月に終了し、サイトは2015年3月に閉鎖される。終了も閉鎖も、気付いたのは最近w2011年以後も使用していた気がするが、気のせいか...関連:サイバークリーンセンターについて関連:サイバークリ...