[HIKSEMI] WAVE Pro(M.2 SSD,2TB)の入手とレビュー [9,996円]

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2025年3月)

AliExpressのナニカシラのセールにて、HIKSEMI WAVE Pro(2TB)を注文シトッタが、ソレが届ゐたので報告シタル!

HIKSEMI WAVE Pro

コレ:HIKSEMIl WAVE Pro (AliExpress)

コレ:HIKSEMIl WAVE Pro (尼損)

注文から12日で届いた(日本郵便、ポスト投げ入れ)。

DHL経由のようなので、ヤマトではなく郵便局による配達であり、時間も多く要した模様。

購入価格

購入価格は、

11,309 – 1,313(クーポン類) = 9,996円

と激安!

ゾ●ホン(黒ン坊)「1TBじゃナゐョ!」

容量当たりの単価は「4.998円/GB」となり、3.18円/GBのXrayDisk 512GB PROには及ばンけど、2TBとシてはゴツ激安ヤロ?セヤロ?

外観

上でAGEた写真のように、パッケージは箱ではなく簡素なモノで、紙を破壊しないと内部のプラ容器に辿り着けナゐヤツ。

表面。

HIKSEMI WAVE Pro

裏面。

HIKSEMI WAVE Pro

片面一層である。

ネジやドライバー等の付属品は一切なく、紙片類も全くナゐが、コレで十分/充分。

準蝉

HIKSEMI(ヒクセミ/俳句蝉)とユェば、蝉族の語源となった伝統ある由緒正しき支那/中華のブランドだが、詳細は不明とゆぅ中国四千年の歴史由来の胡散クサ詐。

蝉族はPCIe Gen4品で、YMTC製の232層のNAND(TLC)が使われており、シーケンシャルリードが7000MB/s程度出るが、本品はGen3品なので、3500MB/sアタリで頭打ちとなる(計測結果は後述)。

NAND

以下からmaxio_nvme_fid.rarをダウンロードする。

関連:maxio_nvme_fid.rar

「危険なファイル」ッてコトで、ブラウザーによりダウンロードがブロックされる場合があるが、自己責任で。

rarなので7-Zipで解凍し、maxio_nvme_fid.exeを実行。

結果は「YMTCの128層TLC」と出た。

HIKSEMI WAVE Pro

コントローラー:Maxio MAP1202

HIKSEMI WAVE Proの1TB品のレビューを、機械音声のキショゐ輩がAGEてるが、アッチは「Micronの232層TLC」なンで、容量によって差/詐があるのか、「完全ガチャ」なンかはシラン(SILANE)。

HMB

ツゐでに、HMB(Host Memory Buffer)に関シてだが、

「HMB:16384 – 16384 KB (Enabled, 16 M)」とある。

レジストリの編集で、最大値である64MB(Policy Maximum:0x4000000 bytes)にシた方がゑ~ンかはシラン(SILANE)。

関連:[SSD] HMB(Host Memory Buffer)の容量確認方法 [最小容量,推奨容量]

CrystalDiskInfo

CrystalDiskInfoのソレ。

HIKSEMI WAVE Pro

温度は40℃固定とかではなく、チャンと可変である。

速度計測(ベンチマーク)

GMKtecのミニPCであるNucBox K8(PCIe 4.0 x 4)に入れて計測。

参考:PCI Expressの最大転送レート

PCI Express 3.0 x 4
・理論値:32.0 Gbps(4000 MB/s)
・実効値:31.508 Gbps(3938 MB/s)

PCI Express 4.0 x 4
・理論値:64.0 Gbps(8000 MB/s)
・実効値:63.015 Gbps(7877 MB/s)

HIKSEMI WAVE Pro

——————————————————————————
CrystalDiskMark 8.0.6 x64 (C) 2007-2024 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3566.382 MB/s [ 3401.2 IOPS] 2350.51 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 3558.050 MB/s [ 27145.8 IOPS] 1178.03 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 2100.838 MB/s [ 512899.9 IOPS] 996.20 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 62.299 MB/s [ 15209.7 IOPS] 65.64 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3188.673 MB/s [ 3041.0 IOPS] 2625.00 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 3202.506 MB/s [ 24433.2 IOPS] 1308.30 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 1582.191 MB/s [ 386277.1 IOPS] 1323.26 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 173.273 MB/s [ 42303.0 IOPS] 23.54 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [D: 0% (0/1908GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2025/03
OS: Windows 11 Pro 24H2 [10.0 Build 26100] (x64)

ムァ~、Gen3品としては上出来ぢぁナゐ?

連続書き込みや、空き容量が減った時の速度も重要なので、CrystalDiskMarkダケでは性能判断は出来ン/出禁けど。

HWiNFO

HWiNFOでは、以下のように表示される。

HIKSEMI WAVE Pro
↑左から「現在」「最小」「最大」「平均」

温度に関しては、「ディスク温度」「ディスク温度 2」「ディスク温度 3」の3ツがミラレル贅沢仕様!

発熱

室温18℃の環境で、CrystalDiskInfo実行中の最高温度は42℃だったが、独自の大冷却システム(笑)によりガッツリ直接ダイレクトに冷氣が当たッてるンで、何の参考にもならンけど。

独自の大冷却システム_Ver貳

関連:[GMKtec] 独自の大冷却システムをパワーアップ(5V→12V) [NucBox K8]

関連:[GMKtec] 独自の大冷却システムを作成 [NucBox K8]

価格と速度を求めるのならGen4品であるCrucialのP3 Plusだろうけど、アッチの2TB品はQLCなンで、2TBが1万円/壹萬圓と激安で買ゑルなら、ワケの分からナゐシナモノ/支那物よりも、伝統ある由緒正しきHIKSEMI(ヒクセミ/俳句蝉)を選択/洗濯するのが、ラグジュアリーなオトナの選択/洗濯なンかはシラン(SILANE)。

関連:[Crucial] P3 Plus(M.2 SSD,1TB)の入手とレビュー [5,748円]

関連:[AliExpress] XrayDisk 512GB PRO(M.2 SSD)を1,630円で購入 [中華]

関連:[全7枚] M.2 NVME SSDの速度計測 [2024年6月]

関連:[全12枚] 2.5inch SATA SSDの速度計測 [2024年6月]

タイトルとURLをコピーしました