[GMKtec] 独自の大冷却システムをパワーアップ(5V→12V) [NucBox K8]

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

(2024年7月)

7/七/漆月/文月/ふみヅきを迎ゑ、GMKtecのミニPCであるNucBox K8に搭載シテル独自の大冷却システム(笑)を、大幅にパワーアップしタル!

青く光るファン

関連:[GMKtec] 独自の大冷却システムを作成 [NucBox K8]

これマデの大冷却システム(以下「Ver壹」と呼称)は、5V駆動/工藤/會/重武装化であり、回転数が低く、ストレージ(SSD/エス々デ~)の冷却には効果アリだが、ゲームプレ~時のRAM(メモリー)の冷却には能力不足で、負荷の高ゐゲームをヤルと、ドクッ!ドクッ!とユゥ、非常にゐクァグァシ~脈動が発生してゐタ。

本機のGPUはCPU内蔵(=APU)であり、ビデオメモリーはメインメモリーから取るので、負荷の高ゐゲームをすると、メインメモリーがゴツ高温となり、脈動が発生するのだ。

DDR5-4800ならマダシモ、本機はDDR5-5600なンで、モノゴツ発熱シオル!

パワーアップ方法

12cmファンは、自作機の筐体から外シてアマッてたソレであり、12V駆動品である。

「Ver壹」では、ソレを単にUSB(5V)で回シてたンで、回るコトには回るが、回転数がゴツ低く、冷却に難があッた。

気温が低ゐ時期は問題ナゐだろうが、6月以降、デフォルトで気温が30℃を超ゑルょぅになると、5Vでは冷却不足とナッチマウ。

12Vを他から取れば済むのだが、PCと連動しないので面倒である。

なンで、5Vを12Vに昇圧するコトに/琴似。

USBの5Vを12Vに昇圧するケーブルは、各種売られてる。

5Vを12Vに昇圧するUSBケーブル

関連:5Vを12Vに昇圧するUSBケーブル

5Vを12Vに昇圧するUSBケーブル

関連:5Vを12Vに昇圧するUSBケーブル

このように、昇圧機構がケーブルの途中にあるモノと、USB端子端にアルモノが存在する。

USB端子側がデカゐと邪魔になルンッ♪で、今回はケーブル途中にアルモノを採用する。

ケーブル途中にあるコヴ(瘤)をナイフで開き、クパァしてみる。

昇圧基板_表

昇圧基板_裏

無加工の状態で電圧を測ッてみると、12.5Vを示した。

昇圧後の電圧

当初は、昇圧ケーブルの丸端子側を切ッてファンに繋ごうかと思ッてたが、この基板から両端のケーブルを除去し、新たに両端を付けるコトにする。

# USB側を外す必要はナゐのだが、気分的にアレなンで、両方外す。

入力(5V)側と出力(12V)側、プラス(赤)とマイナス(黒)に注意し、ハンダ付け。

Ver貳

ヒッパラレタ際にダメージを受けナゐよう、接着剤を付けた上、双方に結束バンドを巻き/牧/ポール/新宿区内の自宅マンションから●び●り自●/63歳bots、ヒッパッても止まるようにシトク。

Ver貳

ヒッパッても、結束バンドの玉/多摩がケースの穴に引ッ掛かり、ソレ以上/今異常ソレ異状は出ナゐのね。

「Ver壹」同様、余ったケーブルはファンの周囲に巻ゐとく。

「Ver貳」の完成/管制/関西(Kwansei)である。

独自の大冷却システム_Ver貳
↑「Ver壹」とは異なり、昇圧基板の入ったケース(写真右上)が見ゑル。

「Ver壹」では変化の少ナかッた回転数切り替えスイッチであるが、今回はカナリの変化を感ヂる。

回転数制御用のスイッチ

H(High)にすると風切音がすルンッ♪で、普段はL(Low)にシテオキ、ゲーム時にH(High)にスルのがゐ~ダロ~/飯田朗。

なお、SWの中身は、こンな感ぢヌェ!

回転数切替SWの中身

「Ver貳」装着後、負荷の高ゐゲームをプレ~してみるが、脈動はホヴォ皆無となッた。

本機は何ンでか/刑事シラン(SILANE)けど、HWiNFOとかのソフトでは、RAMの温度が取得できナゐ。

ケド、手で触れるコトは可能/叶なンで、ソレでパワーアップの効果は確認可能だ。

以下で書ゐたように、RAMのヒートシンクは必須である。

RAMヒートシンク

関連:[GMKtec] メモリー(RAM)の発熱対策(ヒートシンク) [NucBox K8]

RAMは2枚重ねなンで、ファンを付けても、下側のRAMには風が当たらヅ、冷ゑナゐ。

2枚挿シの時はデュアルチャンネル動作なンで、両方冷ゑナゐと意味がナゐのだ。

下側の熱をヒートシンクで引き出し、ソコに風を当てるコトで、下側のソレも冷やすコトが可能となる。

なお、回転数が増シてルンッ♪で、安全のためのファンガードが必要。

当たる角度によッては指を切/斬る/KILL可能性があルンッ♪で、ファンガードを取り付け、安全性を確保するンが重要なンかはシラン(SILANE)。

12cmファン_ファンガード

また、同時にファンフィルターを挟ンでおくと、ホコリの侵入を防げるダロ~。

ファンフィルター

ホコリが侵入すると、SSDやRAMの区域に溜まる/田丸コトになるので、凹凸多数で掃除がゴツ面倒ダカラね、先の対策/大作(95歳bots)が重要かはシラン(SILANE)。

なお、昇圧基板を取り外シて残ッた「残骸」デアルが、

昇圧基板を取り外シて残ッた残骸

両端を繋げば、USB 5Vのソレとシて使ゑルし、以下のような昇圧基板をツナゲば、

昇圧基板

USB 5Vから9V、12V、15V、18V、24V(ポテンションメータで連続可変)が得られるョ!!

追加対策

本機は、底面から吸気してAPU(CPU+GPU)を冷やしている。

NucBox K8

底面角に四ツ脚があり、長さは4mmである。

NucBox K8

この脚がナゐと、底面から吸気デキヅ、冷却が不可能となる。

で、平たゐ机上の場合、4mmもあれば十分なンだろうが、少し高くシテミタ!

使用するのは、100円ショップにも売られている、キズ防止シールである。

キズ防止シール

いくつかの大きさノガ、複数枚入ってる。

キズ防止シール

片面は、固ゐスポンジ的な/適菜(EVA樹脂)ンで、逆面はシールにナッテル。

キズ防止シール

スポンジ風なンで押すと凹むが、厚みは2.6mmホド。

キズ防止シール

コレを、そのママではデカ/刑事杉流ンで、壹枚を4ツに切ッて四ツ脚に貼付/調布シタレ!

キズ防止シール

高さが稼げるョ!!

キズ防止シール

底面の空間が広くなるコトにより、より吸気しやすくなると思ぅンは、確実に中卒以下のヅノーである。

キズ防止シール

なお、戸当たりクッションも使えるが、

戸当たりクッション

摩擦がゴツあルンッ♪で、PCが動くノヲ止めたゐのならゑ~ケド、スライドで動かすなら不向きである。

関連:M.2 NVME SSDのヒートシンクと干渉問題

関連:[GMKtec] NucBox K8(Ryzen 7 8845HS)の使用レビュー [Hawk Point]

関連:[シリコンパワー] SSDに謎の速度低下が発生(SP001TBP34A60M28) [P34A60シリーズ]

関連:[GMKtec] NucBox K8(Ryzen 7 8845HS)のレビュー [Hawk Point]

関連:[Minisforum] SSD(80℃)とRAM(95℃)の発熱がヤヴァ杉流 [UM690]

タイトルとURLをコピーしました