USB接続のワンセグチューナー(DS-DT305)を入手。
ワンセグチューナー(DS-DT305)
といっても、テレビを見るのではない。
特殊なドライバを導入し、SDR#(SDRSharp)とかで、ラジオを聴くのだ。
# 今はhttp://airspy.com/になっている。
ソフトウェアラジオ(Software Defined Radio)というヤツね。
SDR#(SDRSharp)
SDR用途とするには、RTL2832U(NICでおなじみのカニさんところのチップ)が載ったチューナーでなければならない。
安価にイクなら、ゾックスのDS-DT305。
売り上げランキング: 975
購入時は750円だったwwwwwwwwww
改造して云々するなら、DVB-T+DAB+FM RTL2832U+R820Tかな?
売り上げランキング: 5,071
パソコンにワンセグチューナーを接続し、特殊なドライバーを導入し、SDR#を立ち上げるだけ。
チューナーのファームウェアを書き換えたり、部品をハンダ付けしたりする必要はない。
DS-DT305に付属するロッドアンテナは役に立たない(こんな小棒、役に立つはずがない)ので、別途アンテナを入手する必要がある。
付属のロッドアンテナ
外部アンテナとの接続には、変換アダプターが必要。
チューナー側はMCX-J(メス)なので、MCX-P(オス)-SMA or BNCに変換する必要がある。
MCX-J(メス)
アンテナは、F型に変換するケーブルが同梱されているので、FMラジオ程度ならそれを利用すればよい。
F型変換ケーブル
部屋の隅にあるでしょ、F型のアンテナ端子が。
Fオス-Fオスの同軸ケーブルでつなぐとヨロシイ。
外部アンテナを接続するには、上述のように、アンテナに合わせるためのアダプターが必要。
というか、外部アンテナを用意しないとまともに受信できない。
電波を捉えるのは、チューナーではなく、アンテナだからね。
カメラの質が高くても、レンズが腐っているとダメなのと同じだ。
アンテナ端子には、MCX、SMA、BNC、Fなどがあり、各々にオス(P)とメス(J)があるので注意ね。
オスメスと呼ぶと●●●●なんで、最近はPとかJとか呼ぶの?????
適したアンテナとして、ハムバンド(144/430MHz帯)のモノが安く売られている。
エアーバンド(航空無線)を聴くのが目的なら、周波数帯が近いハムバンド用でも役に立つ。
売り上げランキング: 13,223
売り上げランキング: 8,039
Nagoyaは、日本のコピー品を作ってる台湾の会社。
関連:UT-108UV(NAGOYA,144/430MHz,SMAアンテナ) レビュー 台湾なのに名古屋wwwww
台湾なのに名古屋wwwwwwwwww
謎でありながらいかにもソレラシイwwwwwwwwww
東洋的音声放送受信機の中田激怒wwwwwwwwww
上記のUT-106UVのケーブル先端は、SMAのメス(J)なので注意ね。
多くの場合、アンテナ側の先はオス(P)であるから、SMA変換アダプタ(オス←→オス)が必要になる可能性が高い(その点に関して詳しく)。
で、Nagoyaを含め、実際に買って使ってみたレビューは、以下。
関連:MR73S(DIAMOND,144/430MHz,SMA)とUT-108UV(NAGOYA,144/430MHz,SMA)の比較レビュー
関連:MR73S(DIAMOND,144/430MHz,SMAアンテナ)でエアーバンドを聴いてみる レビュー
関連:SRH1230(DIAMOND,120/300MHz,SMA)エアーバンド用アンテナのレビュー
そして、放熱対策もしておこう。
チューナー上にあるチップ(RTL2832U)は、発熱するのだ。
熱を逃がさないと、受信感度がどんどん落ちてしまう。
関連:DS-DT305(RTL2832U)の発熱により感度が下がる問題 – 放熱対策が必要?
関連:DS-DT305(RTL2832U)のヒートシンクによる放熱対策(効果アリ)
本格的に受信するなら、ワンセグチューナーなどではなく、IC-R6(アイコム)など、専用の受信機を用意すべき。
受信機能のみで送信はできないので、免許は不要(誰でも使える)。
高機能なラジオといった感じか。
単三電池×2本で動き、アルカリ電池なら約19時間も受信可能。
写真では大きく見えるかもしれないが、非常に小型。
空港の近くに持って出て受信すれば、多くの航空無線が聴けるだろう。
PC+ワンセグチューナーでは大きくなるし、ノートパソコンであっても19時間は持たないよね。
売り上げランキング: 3,756
IC-R6(アイコム)のアンテナ端子はSMAのメス(J)なので、アンテナ側がSMAのオス(P)ならそのまま挿せ、無駄にならない。
出先では小型アンテナ、家ではMR73S(DIAMOND)などの固定アンテナで使うとよいだろう。
売り上げランキング: 975
売り上げランキング: 5,071
売り上げランキング: 380
売り上げランキング: 13,223
売り上げランキング: 8,039
DVB-T+DAB+FM RTL2832U+R820Tの水晶振動子を換装し、周波数のずれ変動を改善した改造品も売ってるみたいね。
売り上げランキング: 13,173
水晶振動子を入手し換装する手間を考えると、コチラの方がオトク?
さらに、
売り上げランキング: 11,593
売り上げランキング: 8,987
既に受信機を持っていて、そのアンテナが古い(BNC型)なら、先がBNCになっているアンテナが使える。
売り上げランキング: 53,301
変換コネクタ(アダプター)の類を使うと受けた電波を減衰させることになるので、使わないで済むならそれに越したことはない。
てか甘損、チューナー、アンテナ、変換コネクタ、受信機、何でも揃うねwwwwwwwwww