関西国際空港の北にあるエアロプラザに、2015年7月末に、休憩所(仮眠・休憩・待合スペース)ができたというのは、以前少し書いた。
関連:関空のエアロプラザ2階に仮設の仮眠・休憩スペースがオープン
今回、実際に行ってきたので、詳細をレポートする。
関西空港駅からエアロプラザ休憩所への行き方動画
The way to WAITING AREA in KANSAI International Airport
エアロプラザは、関西空港駅(JR,南海)の改札を出て、右に向かうとある。
改札から歩いてエアロプラザに入ると、そこが既に2階である。
2階を奥に進むと、右にバーガーキングとローソンがあり、左に休憩所がある。
シャワールームの案内があるのが、休憩所である。
休憩所は無料で利用でき、申告の類も不要。
中にはシャワー室が5つある。
シャワーは有料で、500円で15分間の湯が出る。
100円硬貨のみ使用可能だが、両替は自販機近くの両替機が使える。
リンスインシャンプーとボディーソープは、シャワー室内部に備え付けられている模様。
タオルは、シャワー室近くの自販機で販売されている(200円)。
大きなタオルではないが、男性なら何とかなるだろう。
シャワー室付近に、係員が座っている。
休憩所の内部には、椅子(多)と四角いソファー(少)がある。
四角いソファーは靴を脱いで横になれるので、使用者が多い。
四角いソファーの周辺には、各所にコンセントが設置されていて、コンセントだけでなく、USB充電器も備え付けられている。
このような「電源コーナー」が、いくつか用意されている。
USB充電器のUSBの口は、1台に付き3つ(側面)。
既に他者に使用されていることもあるだろうから、USB充電器は自前で用意しておくのがよい。
このコンセントは、電力の関係か、ドライヤーは使用不可となっている。
なお、設置されているUSB充電器は、オウルテックのOWL-OTA3U3-1だと思われる。
側面のUSB端子は2.1A出力対応とあるので、iPadも充電可能と思われるが、OWL-OTA3U3-1の仕様表を見ると、これは3ポート合計の値なので、他者が使用していると2.1Aは出せないという罠。
やはりUSB充電器は自前で用意しておくべきだ。
また、コンセント間が狭いので、3口全てが使用できない場合もある。
実際、現場写真でも、中央のコンセントが使えなくなってしまっている。
というか、側面のUSB端子、誰も使ってないw
椅子は連結されており、横になることができる。
休憩所の奥には、横になれるベッド的なモノが4つある。
共用利用なので、衛生的に気になる場合は、タオルを敷くとよいだろう。
トイレは、この奥にある。
<環境>
休憩する人しか通らない場所にあるので基本的には静かだが、他人のイヴィキがうるさいというのはある(笑)
温度に関しては、冬を迎えていないので不明。
建物の奥にあるので、第1ターミナルほどは寒くないと思われるが…
係員に申し出れば、深夜は毛布の無料貸出を受けられる。
<飲食>
シャワー室前に飲料の自販機がある。
また、出てスグのところにバーガーキング、1つ上(3階)に松屋がある。
バーガーキングも松屋も、24時間営業だ。
バーガーキングでKIX-ITMカードを提示すると会計より20%OFFの特典が受けられるので、持っていれば必ず携行しよう。
関連:関西国際空港や大阪国際空港(伊丹空港)を使うなら、無料のKIX-ITMカードを持とう!
<買物>
出てスグのところにローソンがある。
ローソンは下階(1F)にもある(第2ターミナルへの連絡バス乗場の近く)。
<通信環境>
関空には無料のWi-Fiがあるが、このエリアでは検出できなかった(2015年8月時点)。
<セキュリティー>
係員が入口近くにいるが、休憩所は広いため、奥までは目が届かない(死角にもなっている)。
ドーム型の監視カメラが多数設置されているが、抑止にしかならない。
特に、スマホや携帯電話、ゲーム機などを充電している時は注意!
名前を書いているワケではないから、他人のを持ち去っても周囲は不審に思わないだろう。
寝る時は充電を中止し、身に付けておくようにしよう。
荷物に関しても注意が必要。
エアロプラザ同階にあるコインロッカーを使用するのもいいだろう。
エアロプラザということは、第2ターミナル(ピーチが使用)への無料バス乗場に近いので、ピーチ便の待機待ちにも使える。
第2ターミナルは椅子が少なく、飲食店も限られるため、待機にはあまり適さない。
エアロプラザにある休憩所(仮眠・休憩スペース)は簡素ではあるが、必要なものは揃っているので、機会があれば使ってみよう。
もちろん、飛行機待ちだけでなく、終電を逃した際にも(笑)
関連:関西空港で終電を逃した場合の対処 [JR,南海,バス,タクシー,関西国際空港,KIX]
なお、成田国際空港にも、同様の部屋(ウェイティングエリア)が設置された。
関連:成田国際空港の待合室(北ウェイティングエリア)に行ってきた
終電ではないが、それなりに人がいるね@エアロプラザの待合室(関西国際空港) pic.twitter.com/iCZGZA9xQq
— ハードディスク メンテナンス (@shattered04) 2016, 1月 17
関空から離れている地域に向かう人は、終電があっても途中で動けなくなる場合があるので、関空で夜を明かして、翌朝動くという手もある。 pic.twitter.com/V7sEfcbKg9
— ハードディスク メンテナンス (@shattered04) 2016, 1月 17
売り上げランキング: 5,206
売り上げランキング: 206
売り上げランキング: 10
売り上げランキング: 78