mp3からカセットテープへの録音ができるのは、2015年7月11日発売のCFD-RS501(ソニー)である。
本体前面にSDカードが挿せるのね。
mp3やWMAの入ったCDも再生でき、リモコンが付属する(全操作は不可)が、2万円程度するので高い。
この機種は、前機種であるCFD-RS500をFM補完放送に対応させただけと思われる。
FM補完放送に興味がなければ、旧機種となるCFD-RS500でもかまわないが、1.6万程度はするので…
まぁ、mp3の再生に対応したCD搭載機であれば、mp3をCDに焼いて、それからカセットにダビングという手があるが、面倒杉流ので却下!
カセットテープをデジタル化というというのは、至極フツーで、全く面白くない。
ネットから購入した最新のデジタル音源をカセットテープに録音して聴くのがナウなヤングであり、赤マル急上昇中なのだ(二回目)
関連:CS-MP3(GEANEE) – カセットテープの音をmp3に変換するプレーヤー
関連:RCS-U500K-SとRCS-U800Mの違いは? – カセットテープをUSBメモリー(mp3)に録音可能
関連:薦田(Komoda)のカセットテープを入手 [セリア,こもだ,VD-491,4906327034918]
関連:2017年のFMラジオ放送全面停止(ノルウェー)と、FM補完放送(日本)
関連:[FM補完放送対応] ソニーからラジオの新モデル3機種 [ICF-S80,ICF-C1,ZS-S40]
関連:MR-1 カシオのFM文字多重放送(見えるラジオ)対応ラジオ
関連:[超電池寿命] 東芝AM/FMラジオ TY-HR1 のレビュー [AM約400時間]
関連:TBS,文化放送,ニッポン放送がFM補完中継局の予備免許を取得、受信可能なラジオの機種は?
売り上げランキング: 93,515
売り上げランキング: 5,708