電球やシーリングライトに於いて、白熱灯、蛍光灯、LEDと見てキタ。
関連:LEDシーリングライト(アイリスオーヤマ,CL12DL-W1)と蛍光灯(コイズミ,BHN7301D)の明るさ比較 – レビュー
関連:調光・調色の様子 – アイリスオーヤマ ECOHiLUX(エコハイルクス) LEDシーリングライト CL12DL-W1 – レビュー
関連:シーリングライトと白熱電球と蛍光灯とLED照明と価格と寿命と電気代
関連:STYLED LED電球 広配光タイプ(FLA10N1) 840lm(60W相当) 9.5W昼光色のレビュー(白熱電球 vs LED電球,60W同士対決)と、LED電球選択の注意点
LEDにシタのは、省電力だからだ。
白熱電球>蛍光灯>LEDと移ると、消費電力を下げながら、同等の明るさが得られる。
消費電力の値ではなく、カネで計算すると分かりやすい。
関連:白熱電球とLED電球の電気代の差を計算する – LED電球の元が取れるポイント
省電力化をススめ、節電により、電気代をサゲる。
だが、節電は照明だけではない。
電気を使用しているモノは、他にもヨーケある。
節電を進めるには、自分の環境で、何(機器)が大きな割合を占めているかを考える必要がある。
夏場はやはりエアコンだろうが、コレはコンセントを抜き、耐えるがよい。
まぁ、今(秋)に限ると、エアコンを付けていない。
となると、私の場合は、やはりパソコンだ。
ナンといっても、使用時間(正確には起動時間)が長い。
普段使用しているのは、Corei7 2600Kが載った古いデスクトップだ。
関連:Core i7-2600Kから6700Kへ買い換えようかと思ったが…
2600Kというコトからもわかるように、古いヴツだが、最新にモノに変えたところで、さほど消費電力は下がらないだろう(どちらにしても電気グィ)。
デスクトップなので、当然モニターも必要であり、その分も加算される。
モニターに関しては、使用している2407WFPが古く(2006年)、LEDバックライトではないので、コレを最新のLEDバックライトのモノに変える必要がある。
関連:2407WFP(DELLの24型液晶モニター)の消費電力
輝度を35/100あたりまで落としているが、それでもモニター上部がアツいからね。
無駄なネツを発しているのだろう。
さらに効果的なのは、ノートパソコンを使うこと。
MBA(MacBookAir,13inch,2011 Mid)を持っており、BootCampでWindowsも動くようにしてあるので、
但し、画面が狭いことと、メモリーが4GBと少ないことから、メイン機として使えない。
インターネットやメール程度の使用しかしないのであればMBAで充分だが、
ネットやメールの時はMBAを使い、動画編集などはデスクトップを起動し、それを終えたらデスクトップをシャットダウンし、MBAを起動する、とユーヨーナ面倒なコトはしてられない。
どうしても、ネットやメールでもデスクトップを起動し、ソノママ使ってしまう。
大した作業をしない時であってもだ。
非力なマシンで大作業はできないが、ソノ逆は可能だからね。
パソコンは、シャットダウンや休止状態からの起動時に、大きな電力を必要とする。
よって、使わない間は「スリープ」にするのがいいのだが、当方のマシンはスリープにするとナゾのオキアグァルィがあるので、スリープは使えない。
iPad Airもあるので、何かを作らず、長い入力もせず、単に「見るだけ」なら、iPad Airを使用するのが、圧倒的に省電力だろう。
LEDバックライトだろうしね。
「見るだけ」であっても、iPad Air(9.7型)のような小画面ではイカン!とユーのであれば、10万超えのヴォッタクリ機であるiPad Pro(12.9型)を買うか、そんな小さな差では意味がない!とユーのであれば、スティック型PCの類を入手して大画面に付けるか。
デスクトップ、ノート、タブレットの全てを持っていても、ソノ使い方を含めると、ナカナカ有効には使えん…
結果、大量の無駄なカネが電力会社にナガれ、ノートやタブレットといった省電力機器を購入したカネが無駄になり、4万時間の寿命というLEDをさほど使用しないローカなどに付けてしまい、切れるまでに200年超とユー無駄に長い寿命を手に入ルェルために白熱灯比で格段に高価なヴツのためにカネを失った上に、1年程度でナゾの点滅をハジめた後にキレ、「コレで4万時間?ハァ?」という、悲惨な流れにノミコマルェルのであった…
GAME OVER
関連:LEDシーリングライト(アイリスオーヤマ,CL12DL-W1)と蛍光灯(コイズミ,BHN7301D)の明るさ比較 – レビュー
関連:調光・調色の様子 – アイリスオーヤマ ECOHiLUX(エコハイルクス) LEDシーリングライト CL12DL-W1 – レビュー
関連:シーリングライトと白熱電球と蛍光灯とLED照明と価格と寿命と電気代
関連:STYLED LED電球 広配光タイプ(FLA10N1) 840lm(60W相当) 9.5W昼光色のレビュー(白熱電球 vs LED電球,60W同士対決)と、LED電球選択の注意点
関連:ドスパラのスティック型PC「Diginnos Stick DG-STK1B」が12,800円→9,980円へ値下げ!
関連:[アマゾン] Fire TV Stickが、届いている人には届いているようだ [4,980円 CPU:デュアルコア メモリー:1GB ストレージ:8GB]
関連:MBAにOS X El Capitanをインストールしたった(MacBookAir,13inch,2011 Mid)
関連:Core i7-2600Kから6700Kへ買い換えようかと思ったが…
関連:2006年の液晶モニターである2407WFPを現在もメインで使用中だが… [簡易レビュー]
関連:2407WFP(DELLの24型液晶モニター)の消費電力
関連:液晶モニター買い替えに関する思考 FHD(1920×1080,16:9)かWQHD(2560×1440,16:9)か?
売り上げランキング: 2,077
売り上げランキング: 9,813
売り上げランキング: 39,805
売り上げランキング: 57,633