以前、Xeon E3110で組んだサブマシン。
関連:P5B Deluxe と Xeon E3110 にWindows7をクリーンインストールしたった結果wwwww
関連:銀石(SilverStone)のPCケース(横型)の紹介 – オトナで上品、かつハイセンスで高級感漂うラグジュアリーな落ち着いた貴方に…
Windows7には「バックアップ」機能があり、これが設定されていないと通知が出る。
そこで、Dドライブにバックアップ先を設定すると、初回のバックアップが進むのだが、異常に時間がかかる。
バックアップ対象はCドライブ(SSD,64GB)のみなので、新規インストールかつ大したアプリも入っていない状況では、その容量は小さいはず。
で、WindowsUpdateなどをして再起動すると、Windowsが起動できなくなった。
BIOS後のWindowsの中央ロゴ表示で止まってしまうのだ。
修復ディスクで起動して復元ポイントを戻して起動すると、ディスクチェックの画面となった。
対象は例のDドライブなのだが、延々と進まない。
どうも、Dドライブがダメなようだね…
Dドライブに使用していたのは、WDの青、500GB(WD50000AAKS)。
「青」というのは、WDのハードディスクにある色(青(Blue),緑(Green),黒(Black),赤(Red),紫(Purple))のコトだ。
関連:ウエスタンデジタル(WD,Western Digital)のハードディスクの色の違いと意味、選択方法 [青(Blue),緑(Green),黒(Black),赤(Red),紫(Purple)]
ディスクチェックをキャンセルするとWindowsが起動し、Dドライブは認識される。
実はこのWD50000AAKS、CrystalDiskInfoで健康状態が黄色になっているモノなのだ。
Windowsを終了させ、予備の500GB(日立)に換装すると、起動も問題なくなり、その後のバックアップも短時間で終了した。
健康状態が黄色になっているディスクを趣味で何台か「飼っている」のだが、データを重要視するなら、やはり使用は避けるべきだろう。
今回は重要度の少ないサブマシンでの使用であり、データもないので問題ない。
健康状態が黄色になっているディスクというのは、05、C5、C6あたりに異常が見られるディスク。
05:代替処理済のセクタ数
C5:代替処理保留中のセクタ数
C6:回復不可能セクタ数
S.M.A.R.T.のエラーとしては、よくみられる種のモノだ。
これらの箇所にエラーが出ても、即使用不可能になるわけではなく、多くの場合は普通に使えてしまう。
S.M.A.R.T.を監視していない限り気付かないので、Windowsを普通に使っている人は、まず気付かないだろう。
S.M.A.R.T.に異常が生じても、Windowsは何も通知してこないからね。
意図的にCrystalDiskInfoなどの監視ソフトを入れない限り、分からない。
Linuxだと、標準では通知はされないものの、OSのみでS.M.A.R.T.が取得可能。
関連:Linux(Debian7.4)でのS.M.A.R.T.の取得方法
関連:Debianのミラーの片方に不良セクタが発生(Current Pending Sector Count)
Windows10になって、OSのみでS.M.A.R.T.が取得できるようになったのかは不明。
Windows8以上はドーモ使いにくいので、自分が使うWindowsマシンはWindows7までで止めている。
関連:Windows10からWindows7に戻したったwwwww MacBookAir(13-inch,Mid 2011)
だが、Windows10にすると、使用期限が5年延びる。
・Windows7(SP1):2020年1月14日
・Windows 8/8.1:2023年1月10日
・Windows10:2025年10月14日
関連:Windowsの延長サポート終了日 – ライフサイクルのファクトシート
Windows7からWindows10に無償アップデートできる期間は限られている(2016年7月まで?)ので、それまでには上げるか残すかを判断しなければならない。
Windows10にイクか、2020年マデだがWindows7のままでまでイクか、もうイー加減、Windowsをステるか…
LinuxもあるしMac(El Capitan)もあるし、アンドロイドもiOSもあるから、Windowsにコダワル必要はない。
で、WD50000AAKSではないが、WDの青の500GBって、まだ売られているのね。
【Amazon.co.jp限定】WD 内蔵HDD Blue 500GB 3.5inch SATA3.0 64MB 5400回転 2年保証 WD5000AZRZ/AFP
500GBとなると、容量あたりの単価は高いだろうから、買うなら3TBあたりがおトクなのかな?
関連:ウエスタンデジタル(WD,Western Digital)のハードディスクの色の違いと意味、選択方法 [青(Blue),緑(Green),黒(Black),赤(Red),紫(Purple)]
関連:WD20EARS-00MVWB0(WD,2TB)の不良(C6)が消えおったwwwww
関連:[C5,C6] WD20EARS-00MVWB0(WD,2TB)のS.M.A.R.T.に不良発生 [代替処理保留中のセクタ数,回復不可能セクタ数]
関連:盆の期間中にWD20EARS-00MVWB0のS.M.A.R.T.が急激に悪化する事案が発生
関連:[S.M.A.R.T.] C6(回復不可能セクタ数)が減増しおったwwwww
関連:S.M.A.R.T.のC5,C6の値が上下するハードディスク
関連:C6(回復不可能セクタ数)がどんどん回復してイクイク!
関連:C5(代替処理保留中のセクタ数)がどんどん回復してイクイク!
売り上げランキング: 16,810
売り上げランキング: 5,305
売り上げランキング: 1,335
売り上げランキング: 1,699
売り上げランキング: 3,251
売り上げランキング: 11,521
売り上げランキング: 11,815