(モバイルルーター) PWR-100FとBF-01Bの比較とバッテリー (BF01,NVP-D7,DB-L50) – OCNモバイルONEで使用可能

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

モバイルルーターであるPWR-100F(NTT)とBF-01B(バッファロー)は、ハード的には同じものである。

PWR-100F(NTT)とBF-01B(バッファロー)PWR-100F(NTT)とBF-01B(バッファロー)

DWR-PG(バッファロー)というのもあるようだが…

BF-01B(バッファロー)はドコモSIM専用であるが、PWR-100F(NTT)はSIMフリーである。

BF-01B(バッファロー)のファームウェアを書き換えて、PWR-100F(NTT)にすることができる。

管理画面

OCNモバイルONEのSIMを入れて通信可能なことを確認した。

3g-d-2.ocn.ne.jp「3g-d-2.ocn.ne.jp」はOCNモバイルONEの3G時のAPN

関連:動作確認済みデータ端末一覧 (OCNモバイルONE)

LTEには非対応であり3Gにしか対応していないが、速度を求めないなら、まだ十分に使用可能だ。

4時間程度しかバッテリーが持たないものもある中、PWR-100F(NTT)やBF-01B(バッファロー)は6時間持つ。

充電は、ミニUSB端子で行う(マイクロUSBではないので注意)。

ミニUSB端子

充電時間は、約240分。

モバイルバッテリーで給電しながら使用することも可能だ。

本体にはディスプレイの類はなく、状態はランプの色で確認する。

ランプ

・点灯(青):電池残量が50%以上
・点灯(緑):電池残量が50~25%
・点灯(赤):電池残量が25~10%
・点滅(赤):電池残量が10%未満

これではかなり大雑把な確認しかできないが、ブラウザで接続すると、%単位で知ることができる。

詳細設定はログインが必要だが、状態確認程度ではログインは不要。

また、スマホで確認できる大きさの画面構成なのが、親切だ。

管理画面(スマホのような縦画面になっている)スマホのような縦画面になっている

以前書いたHW-01Cの上位機種になるので、機能的にも優れており、自宅のWi-Fiの範囲内にはいると、3GからWi-Fiに自動的に接続を切り替える機能もある。

関連:HW-01C(NTTドコモ)をSIMフリー化(SIMロック解除)する

バッテリーは「BF01」という3.7V、1880mAhのものが使用されているが、これは三洋電機のNVP-D7DB-L50と互換性がある。

電池パック(BF01)

電池パック(NVP-D7)

BF01とNVP-D7

電圧と容量も同じ。

三洋のモノは、カーナビやビデオカメラなどに使用されているようだね。

BF01にNVP-D7やDB-L50のような互換性があるといっても、もう入手は困難なようなので、今入手するなら、安価な互換品となろう。

【増量】【ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】【2個セット】三洋電機 Xacti DMX-FH11 WH1 VPC-TH1 の DB-L50 DB-L50AU NVP-D 互換バッテリー

三洋電機 DB-L50 DB-L50AU NVP-D 互換バッテリー(2個セット)

専用電池ではあるが、他機種でも採用されていると、このように互換電池が手に入りやすくなる。

コニカミノルタのカメラで使用された、NP-400のように。

関連:NP-400(コニカミノルタのデジカメ用充電池)の入手性と代用品及び互換品

このバッテリーは、ペンタックスでもシグマでも同じものが使用された。

そのため、コニカミノルタがカメラ事業から撤退した後も、互換品が手に入るのだ。

関連:HW-01C(NTTドコモ)をSIMフリー化(SIMロック解除)する

関連:PocketWiFi三兄弟 – D25HW(emobile),C01HW(SoftBank),HW-01C(NTTドコモ) with GP01(emobile)

関連:D25HW(emobile)とC01HW(ソフトバンクモバイル)の比較と違い – 海外ではSIMフリー?

関連:C01HW(ソフトバンクモバイル)をD25HW(emobile)にする方法 (ファームウェアの書き換え)

関連:007Z(SoftBank)でOCNモバイルONEを使う – SIMロック解除(SIMフリー化)

関連:007Z(SoftBank)のバッテリー表示(電池残量表示)が消える問題

関連:PWR-100F 取扱説明書

関連:BF-01B 取扱説明書

関連:DWR-PG 取扱説明書

タイトルとURLをコピーしました