(2025年4月)
現在、Core i7 i7-2600Kを搭載したテストマシンの構成は以下である。
・CPU:Core i7-2600K (Intel)
・M/B:Z77 Extreme4 (ASRock)
・RAM:16GB = 4GB(PC3-10600/DDR3-1333)×4枚
・OS:Windows XP Professional(32-bit)、Windows 10 Pro(64-bit)、Linux(Ubuntu,Zorin OS,Linux Mint,Kubuntu)
関連:ASRock Z77 Extreme4が不安定な件とリセット後のBIOS設定
マザーボード上のHDMI端子からの最大解像度は、以下記事でも書いたように、QWXGA(2048×1152)である。
関連:Core i7-2600K(Intel HD Graphics 3000)の最大解像度
接続しているモニターは、アイ・オー・データ(哀翁)のLCD-PHQ321XQBであるが、
関連:LCD-PHQ321XQBの購入とレビュー① [アイ・オー・データ,31.5型,WQHD(2560×1440),液晶モニター,量子ドット]
解像度はWQHD(2560×1440)なので、現状では足りヅ、引き延ばされてシマッテル状態で、若干表示がボケてる!
コレを改善すべく、ビデオカードの追加を考ゑルが、テストマシンごときに、中古であッても高ゐビデオカードを載せるンもヴァクァである。
ゲームはせン/賎ので、3D性能は不要。
解像度が出れば良ゐ。
テコトで、調べてイタが、中古のビデオカードとユッテモ種類が多杉(漣 66歳bots)で、非常に面倒!
ソコで目を付けたンが、NVIDIAのQuadro(クアドロ)である。
関連:NVIDIA Quadro (Wikipedia)
・3Dゲーム向けでDirectXに最適化されたGeForceシリーズとは異なり、OpenGLに最適化されてゐル。
・種類がハッキリしているので調べ易ゐ。
ソ~ユ~事で、Quadroにツゐてゴツ調べた結果を、以下に記シトゐタル!
注意点
QuadroにはHDMI端子は無く、DisplayPortやDVI、ミニDP、及び特殊端子である。
今更、ゴツゐDVIなンヅォ使ゐたくナゐし、LCD-PHQ321XQBにはHDMIとDisplayPortはあるがDVIは無ゐので、DisplayPortでWQHDを出せるかを見てユク。
本テストマシンにはWindows XP(32-bit)も入ってるので、ソレに対応したドライバーが入手可能かが重要。
以下にAGEるのは、Windows XP(32-bit)用のドライバーが入手可能なモノに限っている。
出力端子が特殊なモノがある。
Mini DisplayPortならマダシモ、DMS-59やVHDCIは専用ケーブルが必要であり、ンなもン使ゐたくナゐので除外。
ロープロファイル対応のモノは、背面端子部の金具に注意。
今回の用途では、ロープロファイル「ではない」(=標準サイズ)の金具が必要だ。
現在のDisplayPortは音声信号も通るが、初期のソレは、音が通せないモノがある?
世代
2008年
Tesla第2アーキテクチャ
(GeForceだとGT200とか)
↓
2010年
Fermiアーキテクチャ(DirectX 11に対応,BIOSアップデートでUEFIに対応)
(GeForceだとGTX 400, 500シリーズとか)
↓
2012年
Keplerアーキテクチャ(DisplayPort 1.2に対応,UEFIに正式対応)
(GeForceだとGTX 600, 700シリーズとか)
↓
2014年
Maxwell第1アーキテクチャ
(GeForceだとGTX 750シリーズ)
↓
2015年
Maxwell第2アーキテクチャ(この世代を含み、以後、WinXPには非対応)
(GeForceだとGTX 900シリーズとか)
↓
2016年
Pascalアーキテクチャ(DisplayPort 1.4に対応)
(GeForceだとGTX 10シリーズとか)
関連:NVIDIA GeForce (Wikipedia)
NVIDIA Quadro シリーズ
NVIDIA Quadro K6000(12GB)
NVIDIA Quadro K5200(8GB)
NVIDIA Quadro K5000(4GB)
NVIDIA Quadro K4200(4GB)
NVIDIA Quadro K4000(3GB)
・Keplerアーキテクチャ(UEFIに正式対応)
・デカ/刑事杉に付き略及び除外
-----
NVIDIA Quadro K2200
・Maxwell第1アーキテクチャ
・DP(1.2)×2,DVI-I(デュアルリンク)×1
・DPの最大解像度は3840×2160
・GDDR5 4GB(128-bit), 68W
・ファンあり
・CUDAコア:640基
・グラフィックスクロック:
・プロセッサクロック:
・メモリクロック:
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:2014年9月上旬
関連:NVIDIA Quadro K2200 (アスク)
関連:NVIDIA Quadro K2200 (菱洋エレクトロ)
関連:NVIDIA Quadro K2200 (Leadtek)
ちょッとデカ/刑事ゐヌァ…
-----
NVIDIA Quadro K2000
・Keplerアーキテクチャ(UEFIに正式対応)
・DP(1.2)×2,DVI-I(デュアルリンク)×1
・DPの最大解像度は3840×2160
・GDDR5 2GB(192-bit), 51W
・ファンあり
・CUDAコア:384基
・グラフィックスクロック:
・プロセッサクロック:
・メモリクロック:
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:2013年3月中旬
関連:NVIDIA Quadro K2000 (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro K2000 (アスク)
ちょッとデカ/刑事ゐヌァ…
-----
NVIDIA Quadro K2000D
・Keplerアーキテクチャ(UEFIに正式対応)
・DVI-I(デュアルリンク)×1、DVI-D(デュアルリンク)×1、ミニDP(1.2)×1
・GDDR5 2GB(192-bit), 51W
・ファンあり
・CUDAコア:384基
・グラフィックスクロック:
・プロセッサクロック:
・メモリクロック:
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:2013年3月中旬
関連:NVIDIA Quadro K2000D (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro K2000D (アスク)
映像出力端子がアレなンでアウト!
-----
NVIDIA Quadro K620
・Maxwell第1アーキテクチャ
・DP(1.2)×1,DVI-I(デュアルリンク)×1
・DPの最大解像度は3840×2160
・DDR3 2GB(128-bit), 45W
・ファンあり
・ロープロファイル規格準拠
・CUDAコア:384基
・グラフィックスクロック:
・プロセッサクロック:
・メモリクロック:
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:2014年9月上旬
関連:NVIDIA Quadro K620 (アスク)
関連:NVIDIA Quadro K620 (菱洋エレクトロ)
関連:NVIDIA Quadro K620 (Leadtek)
関連:NVIDIA Quadro K620 (エプソン)
当用途に於ゐては最適?
-----
NVIDIA Quadro K600
・Keplerアーキテクチャ(UEFIに正式対応)
・DP(1.2)×1,DVI-I(デュアルリンク)×1
・DPの最大解像度は3840×2160
・DDR3 1GB(128-bit), 41W
・ファンあり
・ロープロファイル規格準拠
・CUDAコア:192基
・グラフィックスクロック:
・プロセッサクロック:
・メモリクロック:
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:2013年3月中旬
関連:NVIDIA Quadro K600 (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro K600 (アスク)
関連:NVIDIA Quadro K600 (菱洋エレクトロ)
-----
NVIDIA Quadro K420
・Keplerアーキテクチャ(UEFIに正式対応)
・Quadro K600のリネーム品
・2GB版アリ。
・発売時期:2015年12月中旬
関連:NVIDIA Quadro K420 (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro K420 (アスク)
関連:NVIDIA Quadro K420 (菱洋エレクトロ)
関連:NVIDIA Quadro K420 (Leadtek)
-----
NVIDIA Quadro 6000(6GB)
NVIDIA Quadro 5000(2.5GB)
NVIDIA Quadro 4000(2GB)
・Fermiアーキテクチャ(DirectX 11に対応)
・デカ/刑事杉に付き略及び除外
-----
NVIDIA Quadro 2000
・Fermiアーキテクチャ(DirectX 11に対応)
・DP×2,DVI-I(デュアルリンク)×1
・DPの最大解像度は2560×1600
・GDDR5 1GB(128-bit), 62W
・ファンあり
・CUDAコア:192基
・グラフィックスクロック:625MHz
・プロセッサクロック:1250MHz
・メモリクロック:1300MHz(2600MHz データレート)
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:
関連:NVIDIA Quadro 2000 (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro 2000 (アスク)
ちょッとデカ/刑事ゐヌァ…
-----
NVIDIA Quadro 2000D
・Fermiアーキテクチャ(DirectX 11に対応)
・DVI-I(デュアルリンク)×2
・GDDR5 1GB(128-bit), 62W
・ファンあり
・CUDAコア:192基
・グラフィックスクロック:625MHz
・プロセッサクロック:1250MHz
・メモリクロック:1300MHz(2600MHz データレート)
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:
関連:NVIDIA Quadro 2000D (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro 2000D (アスク)
DVIシかナゐンでアウト!
-----
NVIDIA Quadro 600
・Fermiアーキテクチャ(DirectX 11に対応)
・DP×1,DVI-I(デュアルリンク)×1
・DPの最大解像度は2560×1600
・DDR3 1GB(128-bit), 40W
・ファンあり
・ロープロファイル規格準拠
・CUDAコア:96基
・グラフィックスクロック:640MHz
・プロセッサクロック:1280MHz
・メモリクロック:800MHz(1600MHz データレート)
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:
関連:NVIDIA Quadro 600 (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro 600 (アスク)
チョト古ゐか…
-----
NVIDIA Quadro 410
・Keplerアーキテクチャ(UEFIに正式対応)
・DP(1.2)×1,DVI-I×1
・DPの最大解像度は3840×2160
・DDR3 512MB(64-bit), 36.7W
・ファンあり
・ロープロファイル規格準拠
・CUDAコア:192基
・グラフィックスクロック:
・プロセッサクロック:706MHz
・メモリクロック:891MHz(1782MHz データレート)
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:2012年8月31日
関連:NVIDIA Quadro 410 (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro 410 (アスク)
関連:NVIDIA Quadro 410 (菱洋エレクトロ)
-----
NVIDIA Quadro 400
Tesla第2アーキテクチャ
・DP×1,DVI-I(デュアルリンク)×1
・DPの最大解像度は2560×1600
・DDR3 512MB(64-bit), 31W
・ファンあり
・ロープロファイル規格準拠
・CUDAコア:48基
・グラフィックスクロック:450MHz
・プロセッサクロック:1080MHz
・メモリクロック:
・バスインターフェース:PCI Express 2.0 x16
・発売時期:
関連:NVIDIA Quadro 400 (エルザジャパン)
関連:NVIDIA Quadro 400 (アスク)
チョト古ゐか…
まとめ
・1位:NVIDIA Quadro K620(Maxwell第1アーキテクチャ)
・2位:NVIDIA Quadro K600(Keplerアーキテクチャ)
・2位:NVIDIA Quadro K420(Keplerアーキテクチャ) ← K600のリネーム品
・3位:NVIDIA Quadro 410(Keplerアーキテクチャ)
関連:SM(Streaming Multiprocessor)
関連:CUDA(Compute Unified Device Architecture)
関連:ROP(Raster Operations Pipeline/Render Output Unit)
FermiアーキテクチャのモノはUEFIには非対応(BIOSアップデートでUEFIに対応)なンで、UEFIに正式対応したKeplerアーキテクチャ以降のが安全、テコトで、Tesla第2アーキテクチャのNVIDIA Quadro 400、及び、FermiアーキテクチャのNVIDIA Quadro 600は除外した。
上述したように、QuadroにはHDMI端子がナゐが、LCD-PHQ321XQBにはDisplayPortが1ツあるので無問題。
安ゐ中古カードなら1,500円前後で手に入るので、WQHDを出したい程度なら、そンで十分/充分かはシラン(SILANE)。
ドライバー
Windows XP(32-bit)用のドライバーは、以下から入手のコト。
・バージョン:320.92 WHQL
・対応OS:Windows XP 32-bit
・リリース日:2013-10-03
・ファイルサイズ:115.28 MB
・ファイル名:320.92-quadro-sdi-winxp-32bit-international-whql.exe
関連:NVIDIA Quadro SDI ドライバ (エルザジャパン)
より新しゐWindows XP用のドライバーは、NVIDIAの「ドライバー検索」から入手可能。
・バージョン:R319 U2 (321.01) 2013-11-27
・ファイル名:321.01-quadro-tesla-grid-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe
Windows 11用のドライバーも手に入る。
・バージョン:R470 U18 (475.14) 2024-7-9
・ファイル名:475.14-quadro-rtx-desktop-notebook-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe
関連:ドライバー検索 (NVIDIA)
別手段:M/Bの交換
Z77 Extreme4をZ77 Extreme6に交換すると、DisplayPort端子がアル(最大解像度:2560×1600)ので、ビデオカードを挿さヅとも、WQHDが出せるよぅになる。
関連:[ASRock] Z77 Extreme4とZ77 Extreme6の比較 [換装]
DirectXのバージョンは、載せるCPUによって変わり、以下の通り。
・Sandy Bridge:DX 10.1
・Ivy Bridge:DX 11.0
ビデオカードが必要ナゐので、消費電力が抑ゑられ、電気代的にはベストな選択/洗濯ダロ~が、Z77 Extreme6は中古でもチョト高ゐヌェ…
その他
上では除外したが、Windows XPに対応するソノ他のQuadroを、以下にAGEておく。
NVIDIA NVS シリーズ
NVIDIA NVS 510
・Keplerアーキテクチャ(UEFIに正式対応)
・Mini DisplayPort×4
・DDR3 2GB, 35W
・ファンあり
・ロープロファイル規格準拠
NVIDIA NVS 315
・特殊端子(DMS-59)
NVIDIA NVS 310
・DP(1.2)×2
・DPの最大解像度は2560×1600
・DDR3 512MB/1GB, 19.5W
・ファンあり
・ロープロファイル規格準拠
NVIDIA NVS 300
・特殊端子(DMS-59)
NVIDIA NVS 295
・DP×2
・DPの最大解像度は2560×1600
・GDDR3 256MB, 23W
・音声出力は非対応
・ファンレス
・ロープロファイル規格準拠
NVIDIA NVS 290
・特殊端子(DMS-59)
NVIDIA NVS 450
・DP×4
・DPの最大解像度は2560×1600
・GDDR3 512MB, 35W
・音声出力は非対応
・ファンレス
NVIDIA NVS 420
・特殊端子(VHDCI×1)
NVIDIA Quadro FX シリーズ
・NVIDIA Quadro FX 5800
・NVIDIA Quadro FX 5600
・NVIDIA Quadro FX 4800
・NVIDIA Quadro FX 4700 X2
・NVIDIA Quadro FX 4600
・NVIDIA Quadro FX 3800
・NVIDIA Quadro FX 3700
・NVIDIA Quadro FX 1800
・NVIDIA Quadro FX 1700
・NVIDIA Quadro FX 580
・NVIDIA Quadro FX 570
・NVIDIA Quadro FX 380 Low Profile
・NVIDIA Quadro FX 380
・NVIDIA Quadro FX 370 Low Profile
・NVIDIA Quadro FX 370
・NVIDIA Quadro CX
メモ
映像出力端子がMini DisplayPortの場合、変換(Mini DisplayPort→DisplayPort)は使ゑルとして、
関連:Mini DisplayPort→DisplayPort
Mini DisplayPort→HDMIは使用可能なン?
関連:Mini DisplayPort→DisplayPort
要は、解像度が落ちヅに、そのまま出せるンか、とゆぅ事!
Mini DisplayPortではWQHDが出てるノニ、HDMIに変換したら/設楽フルHDに落ちたン邪、意味ナゐサカゐ/堺…
関連:[ASRock] Z77 Extreme4のCPUファンのデフォルト値 [危険]
関連:Core i7 965 Extreme Edition と NVIDIA Quadro FX 4500 の「豪華機」の威力を見よ!