前回:FightingStick(PS用)のレバーセイミツ化(LS-32)
キレて基板破壊したッた、FightingStick(PS用)、レヴァーをセイミツのLS-32に交換してたヤツ。
レバーは生きてルン♪で、基板以外を破壊したXBOX360のスティック(HX3-)の基板をノットッテ(基板乗っ取り)改造スルwwwww
元のゴムィ基板を排除し、HX3-の基板をクミコム。
線ダルァクェで面倒杉流wwwww
メンドクスァ杉流ヤロ?セヤロ?
XBOX360にはホームボタン?があるンで、コレをFightingStickのSELECTに配置ショーか。
BACKはL3、STARTはR3に配置。
STARTとMODEは接続ナシ、切替スイッチも接続ナシ。
グティアグティアやないかwwwww
で、全て接続完了。
注意すべき点は、PSのスティックはGND共通だが、XBOX360のソレは独立であるコト。
せやから、GNDが共通な箇所があると、正常に機能しない。
PSの基板は排除済なのでほとんど影響ないけど、ケースにあるSELECT、START、MODEボタン(この3つはGND共通になってる)には注意な。
今回はそのうちのSELECTしかツコーテないから問題ないけど。
さらに、ケースにあるLED(赤)を基板のLED(円状配置のヤツ)につなげるとイーダロー(飯田朗)が、面倒杉流のでセンwwwww
XBOX360の基板をノットッタンで、PSでは使用できないが、PCで使える。
ケンド、ホームボタンは認識されない仕様だ。
多分、PS用のスティックを変換器(JC-PS101U)を通すより、遅延は小さくなろう。
PCで使う場合、PS3(USB)のソレよりも、XBOX360のソレの方が遅延が小さいと言われるが、マぢかはシラン(SILANE)。
ソレ以前に、その遅延をワシが認識できるかもシラン(SILANE)wwwwwwwwww
ケンド、ムァたキレてドツいたら、ヴォタン部分ヴェコー凹ンでムティアクティアになッたwwwww
次回:FightingStick(PS用)のボタン部分が凹ンでムティアクティアになる事案が発生wwwww
関連:FightingStick(PS用)のレバーセイミツ化(LS-32)
関連:FightingStick(PS用)を基板乗っ取りでXBOX360(USB)化wwwww
関連:FightingStick(PS用)のボタン部分が凹ンでムティアクティアになる事案が発生wwwww
関連:FightingStick(PS用)のボタンセイミツ化(PS-14-KN)
関連:標準,サンワ,セイミツのレバー比較 – ドリームキャスト用のアーケードスティック(HKT-7300)
関連:ドリームキャスト用のアーケードスティック(HKT-7300)のセイミツレバー(LS-58-01)への換装 [DCセイミツ化]
関連:ドリームキャスト用のアーケードスティック(HKT-7300)の三和レバー(JLF-TP-8YT-SK)への換装 [DCサンワ化]
関連:Fighting Stick PS(HPS-07)の軸周辺の修理
関連:[HX3-] Fighting Stick EX2のWindows7(64bit)用のドライバ [HORI,ファイティングスティックEX2]
売り上げランキング: 7,030
売り上げランキング: 725
売り上げランキング: 10,108
売り上げランキング: 27,466
売り上げランキング: 41,859
売り上げランキング: 21,622
売り上げランキング: 32,826
売り上げランキング: 30,498