液晶モニター WSXGA+(1680×1050) vs フルHD(1920×1080)

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

現在使用中の古い液晶モニター(E228WFP)の解像度はWSXGA+(1680×1050)であり、フルHD(1920×1080)ではない。

E228WFP

確かに使っていると狭さを感じる(特に縦)のダグァ、これをフルHDのモニターに変えたトコロで、縦は30ピクセルしか増えないコトに気付くwwwww

1680×1050は16:9ではなく16:10だから、横に対して縦は少し長いのだ。

フルHDの動画を見る場合は1680×1050ではアレ(解像度が足りないので縮小される)だが、Dualモニターの片方としての利用では、横は1680でも問題ない。

古いモニターなので色がヘンであるコトと多分TNなので視野角が狭いコトとLEDバックライトではないので発熱がヤなコト。

色や視野角はもう片方のIPSモニター(2407WFP)で処理する。

さらに新しいモニターであれば消費電力も下がるので…

解像度的にはフルHD(1920×1080)に買い換える意味は小さく、縦の長い1920×1200(WUXGA)か、2560×1440(WQHD)か、4Kか。

ケド1920×1200は少なく(=高い)、4Kは細過杉、2560×1440(WQHD)は…

ソムォソムォ、フルHD(1920×1080)というか、16:9という比がプァティモンだと思うズォ!

関連:古い液晶モニターの発熱と温度 [2407WFP,E228WFP]

関連:モニター2台でアヤしい画面構成を試験的に構築したった結果wwwww [2407WFPとE228WFP]

関連:E228WFP(DELLの22型液晶モニター)を色を調整する [赤/緑/青/明るさ/コントラスト]

関連:2006年の液晶モニターである2407WFPを現在もメインで使用中だが… [簡易レビュー]

関連:2407WFP(DELLの24型液晶モニター)の消費電力

I-O DATA 23.6型ワイドディスプレイ(フルHD/HDMI搭載) DIOS-MF241XB
アイ・オー・データ (2015-04-22)
売り上げランキング: 66
タイトルとURLをコピーしました