同軸ケーブルからのアンテナ入力をクリップでロッドアンテナに入れるためのケーブルを作成した。
ツナグのは芯線だけなのでモット簡単にできるが、ゴティアゴティアしたアダプタ類があるので、それを組み合わせてヤルことに。
クリップ側は、100円ショップで入手した3.5mmステレオ-RCAケーブルの3.5mmステレオ側がイッたものを切って使用。
クリップも100円ショップで入手できる。
関連:目玉クリップで外部アンテナ(FM,短波用)を接続する方法 100円ショップ(ダイソー)の利用
銅線を出してクリップハンダ付けするだけだと銅線が太杉手脆弱なので、鉄線を経由させる。
鉄線もカラーワイヤーとして売られているし、
それを切断するニッパーも売られている。
大きなニッパーは200円商品だが、電子工作用に使える小型品は100円で買える。
鉄線は被覆をムイても皮膜でハンダが乗らないので、ヤスリで磨いてからハンダ付けする。
ハンダが多いと収縮チューブが通らないから注意ねwwwww
ヤスリも100円ショップで売られている。
鉄線の先にクリップをハンダ付けし、収縮チューブで固定。
収縮チューブも100円ショップで売られている。
先の鉄線経由部分も収縮チューブで固定したが、鉄線を長めに確保し、オレニククしておけばよかったかな。
クリップ接続なので、同軸の外側に相当する部分は使わないが、必要になったトキのために残しておくといいだろう。
結合は、
であり、個別に見ると、
①同軸(F)オス
②F(メス)-BNC(オス)
③BNC(メス)-RCA(オス)
④RCA(メス)-RCA(メス)
⑤RCA(オス)-クリップ
という感じ。
ゴティアゴティア至杉ヤロwwwww
もっとカンタンにいけるだろうが、ティモテテモティのモノで組んだらコウなったwwwww
FMラジオグォトクィに、インピーダンスとか、ンな面倒杉流コト、スルー(THROUGH)セーヤ(星矢)wwwww
完成したら、同軸の芯線とクリップが通電しているか、テスターで調べる。
①を破壊したくない条件であれば、使っていない同軸ケーブル(Fオス-Fオス)があるので、この片方を切ってクリップを付け、
Fメス-Fメスで繋げばええ。
今回の100円ショップの店舗にはなかったが、Fメス-Fメスもアッタような気がする。
マンションなどで壁の同軸端子からFM波が出ている場合は、この方法でラジオに接続できる。
コミュニティーFMは出力が小さく、概して近隣でしか受信できないが、共同の大きなアンテナがある場合は、この方法で受信できることも。
DE1103のようにアンテナ入力端子がある場合は、クリップは必要なく、3.5mmステレオ-RCAケーブルをそのまま使うか、イヤホンを切って加工する。
イヤホンは1m、3m、5mのものが100円ショップで手に入る。
部品ソヌォモヌォ買うよりも、100円ショップのシナモノをバラして使う方が、価格も入手もエーことがある。
100円ショップに数多くあるLED関連商品からLEDを取って既存のLEDに置換するのも面白いが、3mmのLEDを使うものは少なく、5mm品が多いかな?
あと、LEDの電圧に注意ね。
赤や緑は低いけど、白や青は高いから、赤LEDを白や青に変えても電圧が足りず、点灯しないことがある。
また、実装品は足が切られているから、極性に注意ね。
関連:発光ダイオードのアノード(陽)とカソード(陰)を足の長さ、切り欠き、発光素子の形状で見分ける方法?
100円ショップにはこの他のシナモノ(ハンダごて、ハンダ、ミノムシクリップ、収縮チューブ、ヤスリなど)や、部品取り用途のシナモノもあり、そんな視点で商品群を見るとオムォスィロイ。
難点は、店により品揃えが違うコト、品揃えが安定しないコトかな?
昔はダイソーに100円ラジオもあり、バリコンやトランジスターが取れたのだが、既に消えて復活の兆しはない。
100円ショップでは、シナモノが一度消えると戻らない傾向が高い。
ハンダ付けの際に対象を固定する万力的なモノがあったと思うのだが、近くの店にはなかったね。
ハンダ関連(ハンダごてやハンダ)も、以前はあったが、今はなかった。
RCAを継ぐ中継プラグも以前はあったが、今もあるのかな?
ムァ、分けの分からないシナモノもあるので注意も必要ダグァ…
関連:[ダイソー] 100円ショップでドライバーセットを買ぅたったwwwww [税込108円]
関連:ダイソーでハンダごて(30W:400円)とハンダ(電子工作用:100円)を入手(レビュー) – [20W:400円,30W:400円,40W:500円]
関連:ダイソーのニッケル水素充電池 ReVOLTES(レボルテス,リボルテス) [100円ショップ,単3,単4]
関連:目玉クリップで外部アンテナ(FM,短波用)を接続する方法 100円ショップ(ダイソー)の利用
関連:カラーワイヤー(被覆針金)による簡易アンテナ ER-C57WR(ELPA,朝日電器) リード線アンテナ
関連:発光ダイオードのアノード(陽)とカソード(陰)を足の長さ、切り欠き、発光素子の形状で見分ける方法?
関連:100円ショップのUSB充電専用Lightningケーブル
関連:薦田(Komoda)のカセットテープを入手 [セリア,こもだ,VD-491,4906327034918]
売り上げランキング: 41,974
売り上げランキング: 10,199
売り上げランキング: 5,561
売り上げランキング: 7,592
売り上げランキング: 3,779
売り上げランキング: 15,436