iPad Airに青歯(Bluetooth)ヘッドホン(HB-8A)を接続し、YouTubeを見ると、YouTubeが頻繁に途切れる。
iPad AirはWi-Fi接続で、通常の閲覧では速度的に問題はない。
青歯(Bluetooth)使用時にのみ問題があるということは、やはり青歯(Bluetooth)とWi-Fiが干渉しているのだろう。
Wi-Fiには2.4GHz帯と5GHz帯があるが、現在使用しているのは2.4GHz帯(n)である。
使用中のWRC-F300NF/WRC-F300NFが2.4GHz帯のみだからね…
コレは5GHz帯に対応したWi-Fi親機を買えばいいのだが、手持ちのデバイスの全てが5GHz帯に対応しているワケではない。
・MBA(MacBookAir,13inch,2011 Mid):5GHz帯対応(a/b/g/n)
・iPad Air:5GHz帯対応(a/b/g/n)
・iPod touch 第6世代:5GHz帯対応(a/b/g/n/ac)
・Nexus7(2012):2.4GHz帯のみ(b/g/n)
なお、Nexus7(2013)は5GHz帯に対応している。
私は有線LANも使っているので、5GHz帯対応だけでなく、有線LANがGigabitに対応しているのがベスト。
となると、やはりPA-WG1200HSかね?
・WAN:Gigabit×1ポート
・LAN:Gigabit×3ポート
・11ac/n/a(5GHz帯) & 11n/g/b(2.4GHz帯)
関連:HB-8A(AudiomaxのBluetoothワイヤレスヘッドホン)のレビュー
NEC Aterm WG1200HS 11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯) 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) 同時利用タイプ 867+300Mbps PA-WG1200HS
posted on shattered-blog.com at 15.12.03
NEC (2015-05-14)
売り上げランキング: 141
売り上げランキング: 141