[Win11] Intel Dual Band Wireless-AC 7260のドライバー [Bluetooth]

この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2025年1月)

インテルのWi-Fi/Bluetoothモジュールである、Dual Band Wireless-AC 7260について記シトゐタル!

AC 7260

仕様

・シリーズ:インテル ワイヤレス 7200 シリーズ
・モデル:7260NGW
・規格:M.2 socket 1 (Key E) Type 2230
・ケーブルコネクタ:IPEX4
・発売日:Q2’2013
・TX/RX ストリーム:2×2
・バンド:2.4 GHz, 5 GHz
・最高速:300/867 Mbps
・Wi-Fi認定:802.11ac(Wi-Fi 5)
・内蔵Bluetooth:あり(v4.0)
・MU-MIMO:非対応
・Intel vProのサポート:あり

発売日は2013年なので10年以上前のシナモノであり、対応するWindowsはWindows 10までで、Windows 11の記載はない。

関連:Dual Band Wireless-AC 7260 (インテル)

モジュール上には、アンテナを接続する極小の丸型コネクタが2ツあるが、IPEX4(IPEX1やIPEX3ではない)なので注意!

IPEX1_IPEX3_IPEX4

IPEXには様々なサイズの丸型コネクタがあり、パット見では区別が付かない。

モジュール形状の異なる7260HMWの方は、IPEX1である。

7260HMW

なンでこンなもンにゐクツも種類があるン邪!ドァヴォ!!

IPEX1とIPEX4

ミニPCI-Eに使われてる(横長のカード)のがIPEX1で、M.2/NGFFに使われてる(縦長のカード)のがIPEX4である。

IPEX1_IPEX4

・ミニPCI-E:IPEX1(U.FL/IPEX)
・M.2/NGFF:IPEX4(MHF4)

関連:RFコネクタ (I-PEX Inc.)

最近のソレはM.2/NGFFであろうから、IPEX4が一般的だ。

MHF4_IPEX4
↑IPEX4(MHF4)

関連:[IPEX] Wi-Fiアンテナケーブルの端子の規格と見分け方 [U.FL]

M/Bへの装着

このモジュールを、以下の自作機に取り付ける。

・OS:Windows 11 Pro 64bit
・バージョン:24H2
・CPU:AMD Ryzen 5 5600G
・M/B:ASUS TUF GAMING B550-PLUS

Ryzen 5 5600G + TUF GAMING B550-PLUS

関連:[レビュー] Core i7-6700→Ryzen 5 5600G (換装) H170M Pro4→TUF GAMING B550-PLUS [Zen3]

AC 7260_B550
↑中央上の緑色のカードがソレ

アンテナはケース外に出し、

AC 7260_B550
↑ナットは8mmの六角で締ムェルと良ゐ

15cm超のアンテナを2本付け、Wi-Fi親機はスグ真上なので、電波が届かンとゆぅコトは絶対/舌苔にナゐ!

ドライバー

取り付け後、起動すると、自動でWi-Fiのドライバー(M$版)が入るが、v17.15.0.5(2013-09-18)と非常に古く、

AC 7260

Bluetoothの方のドライバーは入らヅ「不明なデバイス」となる。

AC 7260

この状態でWi-Fi親機に接続すると、難なく接続は完了するモノノ、

AC 7260

稀に通信できるレベルであり、使ゐモノにならナゐ。

2.4GHzも5GHzも双方とも使ゐモノにならヅ、ブルースクリーンで落ちるコトもある。

再起動するなどしていると、いつの間にかインテル版のv17.0.0.34(2014-02-18)となっている。

AC 7260

Bluetoothの方のドライバーは入らヅ「不明なデバイス」のマ々。

で、相変わらヅ、2.4GHzも5GHzも双方とも使ゐモノにならナゐ。

最新ドライバー

インテルのカードなので、最新のドライバーの入手は容易かと思いきや、生産終了というコトで、ドライバーのダウンロードが不可能になっている。

関連:デスクトップ向け Dual Band Wireless-AC 7260 のサポート情報 (インテル)

関連:インテル Wireless 7260 ファミリーの生産終了のお知らせ (インテル)

関連:生産終了したインテル ワイヤレス製品のカスタマー・サポートのオプション (インテル)

2022年12月31日より、7260 ファミリーの製品用ワイヤレス・ドライバーはダウンロードできなくなります。

インテル・カスタマー・サービス担当者は、これ以降、これらの製品に関する電話、チャット、コミュニティー・サポート・フォーラム、または電子メールによるお問い合わせに対応することはありません。

さて、どぅスルか…

web.archive.org

キャッシュサイトである「web.archive.org」から手に入れる方法がある。

2022年1月、3月、7月のキャッシュが残されている。

関連:2022年のキャッシュ (web.archive.org)

以下にアクセスすると、当時のページ(2022年7月2日時点)にアクセス可能。

AC 7260_web.archive.org

関連:インテル Wireless 7260 ファミリーのインテル PROSet/Wireless ソフトウェアとドライバー (web.archive.org)

ここから、64ビット版と32ビット版の、Windows 10のソフトウェアとドライバーが手に入る。

ページが反応しない場合のタメに、以下に直リンを付しとく。

Windows 10 64ビット版

・日付:2019-05-21
・サイズ:181.4 MB

関連:wifi_21.10.1_proset64_win10.exe

Windows 10 32ビット版

・日付:2019-05-21
・サイズ:152.6 MB

関連:wifi_21.10.1_proset32_win10.exe

Windows 10用であるが、Windows 11でも使えると思われる。

だが、ダウンロード速度がメティアクティア遅く、ンなもン、待ッてられン!

ダウンロード速度

テコトで、そのダウンロードは継続シたマ々、別の方法を考える。

catalog.update.microsoft.com

M$が公開している「Windows Update カタログ」から取得する。

「AC 7260」で検索し、最終更新日を降順(DESC)にして並べ、一番上(=最新)のモノをダウンロード。

「AC 7260」で検索

関連:AC 7260 (M$)

4ec27ea4-6cb0-4fd7-9787-a870fcd358db

青文字(=リンク)になっている52defb4b~をクリックし、以下のファイルを得る。

52defb4b-6ee8-43cc-90fb-ece780e08045_2807865f67f79a57de80a6d7972e2f1587cb347e.cab

このcabファイルを、7-Zipで解凍すると、ドライバーが得られる。

7-Zip

デバイスマネージャーでAC 7260を開き、ドライバータブ>ドライバーの更新>コンピューターを参照してドライバーを検索 で解凍したフォルダーを指定すると、得たドライバーが入る。

これで、インテル版のv18.33.17.1(2019-04-29)となった。

AC 7260

この状態で5GHzで接続すると、安定して通信することができるようになった。

コレ、Windowsがより新しいドライバーを適用すれば済むハナシではないのか?

念のため、上記cabファイルは「AC 7260.cab」などとリネームし、保存しておくコトをオススメする。

ダウンロードが完了した「wifi_21.10.1_proset64_win10.exe」を実行する。

PROSet

成功しました(笑)

PROSet

だが「Windows Update カタログ」のソレと、ドライバーのバージョンに変化はなかった…

AC 7260

Bluetoothは?

だが、Bluetoothの方のドライバーは「不明なデバイス」のマ々なので、探し出して入れる必要がある。

Windows 11用のBluetoothドライバーは、以下で入手可能だが、

関連:Windows 10 および Windows 11 用インテル ワイヤレス・Bluetooth ドライバー (インテル)

インテル Wireless 7260 ファミリーのアダプターはサポート終了(EOL)となり、ドライバーは利用できなくなりました。

試しに、ダウンロードした「BT-23.100.1-64UWD-Win10-Win11.exe」を実行しても、

ご使用のシステムには、このソフトウェアパッケージはインストールできません。

ご使用のシステムには、このソフトウェアパッケージはインストールできません。

「Windows Update カタログ」を当たるも、ドレが使えるのか不明。

新旧いくつか試すも、入らない。

不明なデバイスをインストールできませんでした

関連:windows 10 bluetooth driver intel (M$)

で、長年の経験と勘でナニした結果、以下にある「bt_21.10.1_64_win10.exe」を実行したら、

関連:Windows用のインテル ワイヤレスBluetooth ドライバ 10 DN2820FYのための64ビット (インテル)

「不明なデバイス」が消え、青歯関連が全て入った。

青歯_AC 7260

インテル版 v20.100.5.1(2019-04-17)

ページでは「v21.10.1(最新)」だが、その前のバージョンで入るのは何故?

ファームウェアバージョンの頭が「LMP 6」なので、

青歯_AC 7260

Bluetooth 4.0であり、仕様と一致する。

LMPバージョン

上表にナゐモノも記シトク。

・LMP 12:Bluetooth 5.3(2021年7月13日 発表)
・LMP 13:Bluetooth 5.4(2023年2月7日 発表)
・LMP ●:Bluetooth 6.0(2024年9月3日 発表)

関連:PCに搭載されているBluetoothのバージョンを確認する (M$)

Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンを接続してみたが、問題なく音が出たのでOKなんだろう。

Bluetooth_TWS

このドライバーは、2013年に発売されたインテルのNUC(Next Unit of Computing)であるDN2820FY用のものだ。

DN2820FY

関連:インテル NUC キット DN2820FYKH (インテル)

関連:DN2820FYのドライバー一覧 (インテル)

NUCとは、今で言ぅトコロのミニPC(のベアボーン)であるが、既にインテルはNUC事業から撤退している。

関連:Intel純正ミニPC「NUC」事業が終焉へ (インプレス)

繰り返すが、コレ、Windowsがデバイスを検知して最新のドライバーを適用すれば済むハナシではないのか?

名寺、話シてる、ハルァ切ッてスィヌェ!!(又吉ゐゑス)

関連:名寺聡也(なでらさとや)さんって誰?

Wi-FiのドライバーとBluetoothのドライバーをセットにして、保存しておくコトをオススメする。

メモ

今の(=新しい)Wi-Fi/Bluetoothモジュールは知らないが、昔のソレは相性だか何だか知らないが、正規のドライバーを入れても、まともに機能しないものがある模様。

今回のAC 7260は、元々はLenovoの小型PCに入れる予定で入手したモノノ、色々アレしてもマトモに動かヅ、断念シた次第のシナモノなのだ。

Lenovo_ThinkCentre M75q-1 Tiny

関連:[Lenovo] ThinkCentre M75q-1 Tiny の SSD(M.2,NVMe)とRAM(メモリー)の増設 [レビュー]

AC 7260だけでなく、同時期以前の他のモジュールのドライバーも消されているのは、このような相性問題が理由なンかはシラン(SILANE)。

# DN2820FYとは当然相性問題はナゐので、ソチラのンは消されてナゐッてコト。

だがソン/損正義時は、今回ほどドライバーを追ッてなかッたンで、追ゑばLenovoでも問題なく動くンかはシラン(SILANE)。

最後/最期に、本件は、単にそのモジュールが余っていたからヤッただけであり、このマシン(ASUS TUF GAMING B550-PLUS)は有線接続での使用でありWi-Fiは必要なく、青歯も使わンので不要とゆぅ、このヴァクァ詐加減wwwww

関連:[Win11] グチャグチャなパーティションを整理する [24H2]

関連:[Wi-Fi] Realtek 8811CUをLinux Mintで使うためのドライバー [無線LAN]

関連:[Ryzen AI] タスクマネージャーにNPUを出現させるコトに成功 [NPU,IPU]

タイトルとURLをコピーしました