(2021年3月)
foobar2000(誰婆弐賤)に複数の曲を入れていると、様々な音量のファイルを再生することになるが、各々の音量レベルが異なるので、いちいちボリュームを変更する必要が出てくる。
そこで、予め曲の音量を分析し、音量を均一化する方法。
ReplayGain
「ReplayGain」をいう機能を使うのだが、別途プラグインは必要なく、標準で組み込まれている。
再生リストで曲を複数(大抵は全部)選択し、右クリック>ReplayGain>Scan as a single albumを選ぶ。
音量解析が終了するので、「Update File Tags」を押して反映させる。
その上で、Preferences>Playback>ReplayGainと進み、
・Source mode:track
・Processing:apply gain and prevent dipping according to peak
を選んで、最下部の「OK」を押して終了。
ReplayGainではファイルの音声部分は変更されず、ファイルのタグに書き込んでいるだけなので安心。
また、曲選択→右クリック後、「Remove ReplayGain information from files」を選ぶコトで、情報を削除するコトが可能。
ReplayGainの結果
今回の場合、音量解析の結果、1-3曲目に比べ、4曲目(●)以降で大きく下げられるコトが分かる。
実際に、ReplayGainを入れないと、4曲目で爆音となり、ボリュームを下げなければならなかった。
ReplayGainを入れるコトで、再生リスト内の音量が均一化され、ボリュームを変える必要がなくなったが、Preferences内のReplayGainも変更しないと、有効にナラナイ?
関連:[foobar2000] 再生リストで曲間を空ける方法 [Affix silence,Post-track silence]