foobar2000

オーディオ

[foobar2000] dBpoweramp/SSRCによるリサンプル(アップサンプリング) [SE-90PCI]

メインマシンという名のサブマシン(意味不明)で、SE-90PCIという、ONKYO(怨凶/狂)の高音質(?)サウンドカードを強引に使い続けている。関連: PCIeをPCIに変換し、SE-90PCIを使い続ける方法 サンプリングレートを192...
オーディオ

[foobar2000] ダイナミックレンジ・コンプレッサー [VLevel]

(2021年9月)foobar2000(誰婆弐賤)に関するハナシ。ダイナミックレンジ・コンプレッサー細かく区切ッた時間毎に音量を調整しながら、聴こゑヅラゐ小音を増幅することで、聴きやすくするモノ。ダイナミックレンジを広げるのではなく、圧縮(...
オーディオ

[foobar2000] 音量を均一化する [ReplayGain]

(2021年3月)foobar2000(誰婆弐賤)に複数の曲を入れていると、様々な音量のファイルを再生することになるが、各々の音量レベルが異なるので、いちいちボリュームを変更する必要が出てくる。そこで、予め曲の音量を分析し、音量を均一化する...
インターネット

YouTubeの音をfoobar2000で聴く!

(2021年2月)foobar2000(誰婆弐賤)のWASAPI(排他モード)やASIOで音ゴツ良くなったンかはシラン(SILANE)けど、YouTubeの音はブラウザ経由やから排他不可でダメやろ!ドァヴォ!!という貴殿に。関連:WASAP...
オーディオ

WASAPI(排他モード)とASIOで高音質を目指す!

(2021年2月)Windowsでそのまま音を出すと、OS内部のオーディオエンジン(ミキサー等)経由となり、この際にチョメ々されて音が悪くなったり遅延が生じたりするラシ~から、コレを経由させないで音を出す方法。WASAPI(排他モード)か、...
オーディオ

[foobar2000] 再生リストで曲間を空ける方法 [Affix silence,Post-track silence]

foobar2000(誰婆弐賤)の再生リストに複数の曲を入れて再生すると、曲と曲の間(曲間)が非常に短い。短気なオレサマはソレでゐ~ンだが、MDやカセットテープに録音する場合、曲間が短いと、MDでは自動トラックが付かなかったり、カセットでは...