2009年末に登場し、当時は安価だったので相当売れたであろう、WD20EARS-00MVWB0。
当方の環境では現在も複数台が動いているが、S.M.A.R.T.のC5(代替処理保留中のセクタ数)やC6(回復不可能セクタ数)に於いて異常が出ている。
電源投入回数986回の方は、昨日-今日の間に出たばかりだ。
同じWD20EARS-00MVWB0でも、ファームウェアが異なるものがある。
登場から5年以上が経過し、6年に向かおうとしているWD20EARS-00MVWB0。
重要なデータは別のディスクに入れており、WD20EARS-00MVWB0は「どこまで持つか的な使用」なのだが、ナニカシラのエラーを抱えているものが増えてきた。
重要な用途ならば、既に交換すべき時期だろうね。
大容量に換装すれば、ディスクの空きも増えるし、台数が多い場合は台数を減らせ、省電力化も図れる。
WD20EARS-00MVWB0はWDのGreen(緑)で、最も安価なシリーズ。
関連:WDのHDDの色の違いと意味 [青(Blue),緑(Green),黒(Black),赤(Red),紫(Purple)]
現在ではWDxxEZRXシリーズがそれに相当する。
WD Green 1TB WD10EZRX
WD Green 2TB WD20EZRX
WD Green 3TB WD30EZRX
WD Green 4TB WD40EZRX
WD Green 5TB WD50EZRX
WD Green 6TB WD60EZRX
売れ筋は3TBあたりだろうか…
動画を扱いだすとディスクの容量がなくなっていくので、できるだけ大きなモノが欲しい。
一般に手に入る最大容量は8TBだろうが、もっと大きくならないとダメだ。
先日発売された新CPU(Core i7 6700K)の性能もそうだが、ノヴィが鈍化している。
関連:Skylakeアーキテクチャを採用した「Core i7 6700K」と「Core i5 6600K」が登場
ハードディスクは、モー100TBとかアルヴェキじゃないのかねwwwww
関連:WDのHDDの色の違いと意味 [青(Blue),緑(Green),黒(Black),赤(Red),紫(Purple)]
関連:[C5,C6] WD20EARS-00MVWB0(WD,2TB)のS.M.A.R.T.に不良発生 [代替処理保留中のセクタ数,回復不可能セクタ数]
関連:S.M.A.R.T.のC5,C6の値が上下するハードディスク
関連:C6(回復不可能セクタ数)がどんどん回復してイクイク!
関連:C5(代替処理保留中のセクタ数)がどんどん回復してイクイク!
売り上げランキング: 978
売り上げランキング: 161
売り上げランキング: 23
売り上げランキング: 738
売り上げランキング: 16,724
売り上げランキング: 1,352
売り上げランキング: 685
売り上げランキング: 2,542
売り上げランキング: 1,253