検問廃止後の東成田駅(旧成田空港駅)に潜入! Part1の続きである。
東成田駅は以前の成田空港駅で、成田国際空港の最寄駅であった。
1978年5月21日 成田空港駅として開業(当時は現在の第1ターミナルしかなく、有料連絡バスがあった)
1991年3月19日 成田空港駅から東成田駅に改称
空港の最寄駅とはして小さいが、売店や広い階段もあり、それなりに賑わっていたのだろう。
今はその役目を空港第1ビル駅と空港第2ビル駅に譲り、東成田線として本線からも分離され、利用者は少ない。
次に、東成田駅の検問について。
1.鉄道で東成田駅で降りる(構内に行く)には、検問は受けない。
2.空港第2ビル駅にある東成田駅への長い地下通路は、検問前にある。
1と2から、東成田駅構内は検問前ということになる。
東成田駅構内から外に出るには、改札の反対側⑥へ向かう。
そして、その先の検問(第5ゲート)を通る必要がある。
東成田駅構内から外に出る時、警備員は居たが、何もチェックされなかった。
2015年3月30日の正午に実施された成田国際空港の入場検問(セキュリティーチェック)の廃止に伴い、こちらも廃止されたのだろう。
第5ゲートを出ると、正面に連絡バス乗場の案内⑦がある。
東成田駅から地上に出て少し歩くと、バス停⑧があるので、無料の空港連絡バスを使い、第1ターミナルや第2ターミナル、第3ターミナル(LCCターミナル)に行くことができる。
時刻表を載せておく。
2015年4月8日に第3ターミナル(LCC)ターミナルがオープンしたので、その時刻表もある。
ここから第1ターミナルへは連絡バスでは直接行くことができず、第2ターミナルを経ることになる。
また、20時以降はバスの本数が減るので注意。
成田空港内の検問はなくなったが、空港周辺の警備は今だ厳重。
成田は空港内からの機体撮影が悲惨杉流ので、撮影するなら、やはり空港周辺に行くことになろう。
まぁ、このスジのヒトは多いので、カメラ持っていると逆にラクかもw