検問廃止後の東成田駅(旧成田空港駅)に潜入! Part1

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

2015年3月30日の正午を以って、成田国際空港の入場検問(セキュリティーチェック)が廃止された。

関連:[3/30正午] 成田国際空港の入場検問(セキュリティーチェック)が廃止、東成田駅は?

セキュリティーチェックというのは、身分証の提示と、場合によっては荷物検査。

検問は東成田駅(旧成田空港駅)でも行われていたが、これがどう変わったのかを確認するため、東成田駅に行ってきた。

東成田駅には鉄道でも行けるが、今回は成田空港第2ターミナルの地下にある空港第2ビル駅から歩いた。

空港第2ビル駅、第2ターミナル、東成田駅の位置関係は、以下のようになる。

東成田駅図

空港第2ビル駅で下車した者は、検問を通らないと、空港内(第2ターミナル)には行くことができなかった。

その検問前に、東成田駅への地下通路の入口①がある。

東成田駅への地下通路の入口

# なお、検問廃止前に、第2ターミナルから東成田駅への地下通路へ行くには、検問を「逆行」することになるが、検問員に東成田駅へ行く旨を伝えると通してくれる。
# この際は空港外に出ることになるので、セキュリティーチェックは不要。
# 当然、空港内に戻るには、再度検問を受けることになる。

この連絡通路の利用時間は午前5時20分~23時15分の間なので注意。

連絡通路の利用時間

かなり長い通路(500m)を歩いていく。

500m

途中、警備員か警察かが見回っていた。

利用時刻にもよるが、19時すぎの通行ですれ違ったのは、1-2名(見回り除く)。

東成田駅まで、あと400m。

あと400m

あと400m

L字を右に曲がる②。

L字

L字を右へ

しばらく進むと、東成田駅に着く③。

東成田駅に到着

来た道を振り返る。

来た道

検問は廃止されたはずだが、セキュリティーチェックのお知らせが残っている。

お知らせ

書かれている内容から、常時利用者は「入場証」を入手することで、面倒なチェックをスルーできたようだ。

自動改札方向。

自動改札方向

券売機があり、ICカードのチャージができる。

券売機

東成田駅は、京成電鉄の東成田線と芝山鉄道の芝山鉄道線が乗り入れているが、芝山鉄道線でのPASMO・Suica等ICカードの利用はできない。

ICカード利用不可

構内で目に付くのが、「曲水の宴」という陶板レリーフ④。

陶板レリーフ

1980年5月とあるから、35年前だ。

1980年5月

ガイジンさんが来日で日本(キモノ、スシ、ニンジャ、ワフー、フジヤマ、ハラキリ)を感じる…のだろうか。

構内は広くないが、これは仕切りにより狭くされているためである。

狭くするのは利用者減が理由だろうが、狭くして死角をなくすという、セキュリティー面もあるのだろう。

仕切りのウラには、空港駅時代の遺物が…

遺物

椅子があるが、満席になることはないだろう…

椅子(東成田駅)

上に向かう階段とエスカレーターがある⑤。

エスカレーター

だが、エスカレーターは動いていないので、階段を上ってみよう。

階段の上

上がると、地上に出ることができる。

上がったところに、第4ゲートがある。

第4ゲート

成田国際空港ではなく、「新東京国際空港」とあるね。

地上に出ることができるが、第5ゲートを通らないと、空港内には行けない?

車があるので行ける?

東成田駅

外観

下に戻ると自販機があるが、新しい。

自販機(東成田駅)

東成田駅構内から外に出て、バス停に向かってみる。

改札の反対側

この先に検問所(第5ゲート)があるはずだが…

検問廃止後の東成田駅(旧成田空港駅)に潜入! Part2に続く。

関連:[3/30正午] 成田国際空港の入場検問(セキュリティーチェック)が廃止、東成田駅は?

タイトルとURLをコピーしました