2024年11月 追記
なンと、コイン等の値引きを含めると2,100円、容量当たりの単価は4.11円/GBにwwwww
関連:[AliExpress] XrayDisk 512GB PRO(M.2 SSD)が2,100円程度と激安な件 [中華]
--------------------
(2024年6月)
ゐカにもアヤシゲ/世●弘成な、「THE/ヅァ 中華」的な/適菜、512GBのM.2 SSDを入手シたン/紫檀で、レビューを書ゐタル!
その名も、「XrayDisk/ゑックスルェゐ ディスク」wwwwwwwwww
X-ray(エックス線)とかユットゐたら/鱈、カッコゑ~ヤロ?セヤロ?的な/適菜?
価格
購入は中華通販サイトであるAliExpressで、購入価格は、クーポン等の適用後で2,952円なンで、容量当たりの単価は5.77円/GBとなる。
関連:XrayDisk 512GB PRO (AliExpress)
関連:XrayDisk 512GB PRO (AliExpress)
関連:XrayDisk 512GB PRO (AliExpress)
関連:XrayDisk 512GB PRO (AliExpress)
ワシが買(コ)~たM.2 SSDの中での容量当たりの単価では、この前買(コ)~たFikwot FN955(6.37円/GB)を抜き、最安となる。
関連:[Fikwot] FN955(M.2 SSD,2TB)の入手とレビュー(12,733円) [蝉族]
注文は2024年6月のアタマで、何らかのセールが行われてゐタ時である。
開封
シナモノ/支那物は、1週間くらいで届ゐた。
外箱は何ンかボロゐけど、大陸から渡航シてルからだろうし、厚みがあルンッ♪で、こンで十分/充分。
3 years warranty(3年保証)とあるけど、AliExpress購入なンで、アテにはシテナゐ。
トレイにSSDが載ッテ々、薄いスポンジが載せてある。
ネジが2個付ゐて々、親切。
ドライバーは付属しナゐが、ンなもン不要(ゐらン)ヤロ?セヤロ?
表面に貼られてるシールが、何ンか多層にナッテル。
コレが冷却に優れるとユワレるグラフェンなンかはシラン(SILANE)けど、多分/ソマン違ぅ氣がする…
空き領域
Windows11でパーティションを確保し、NTFSでフォーマットした直後の様子。
・使用領域:111MB
・空き領域:476GB
512GBを買(コ)~たけど、476GBとなルンッ♪は、ゑラく損/正義シた気分ダヌェ!
豆知識:大体93%程度の空き領域となる。
CrystalDiskInfo
本品は、PCIe Gen3マデの対応。
過去には対応規格が「NVM Express 1.3」「NVM Express 1.4」「NVM Express 2.0」とあッたが、今回は1.3である。
何が違(チャ)ぅンかはシラン(SILANE)。
温度は、チャンと動ゐテ々、40℃固定とかのフェイクではナゐ。
速度計測(ベンチマーク)
GMKtecのミニPCであるNucBox K8に入れて計測。
——————————————————————————
CrystalDiskMark 8.0.5 x64 (C) 2007-2024 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3176.594 MB/s [ 3029.4 IOPS] 2636.23 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 3264.290 MB/s [ 24904.6 IOPS] 1284.29 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 1752.706 MB/s [ 427906.7 IOPS] 1195.00 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 63.575 MB/s [ 15521.2 IOPS] 64.34 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 2297.243 MB/s [ 2190.8 IOPS] 3639.88 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 2306.221 MB/s [ 17595.1 IOPS] 1816.93 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 2127.392 MB/s [ 519382.8 IOPS] 984.82 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 200.603 MB/s [ 48975.3 IOPS] 20.32 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [E: 0% (0/477GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2024/06
OS: Windows 11 Pro 23H2 [10.0 Build 22631] (x64)
PCIe Gen3に対応品にシては、結果は優秀だが、問題は実使用でどうか(キャッシュ切れ後の振舞等)ッてコトだが、調べルンッ♪が面倒なンで略。
温度
気になる温度だが、HWiNFOでは、
「ディスク温度」とは別に、「ドライブ気流温度」とゆぅ、謎のソレが見ゑルけど、コレが何かはシラン(SILANE)。
発熱は、所有中で最惡なシリコンパワー SP001TBP34A60M28ホドではナゐけど、ソレナリにある模様。
だが、本品は、外装と接シて々冷ゑルThinkCentre M75q-1 Tinyに入れるツモリなンで、多少発熱があッても問題ナゐ。
Ubuntuで速度計測
で、ThinkCentre M75q-1 Tinyに入れ、Ubuntu 24.04 LTSで計測シテミル。
関連:ThinkCentre M75q-1 TinyにUbuntu 24.04 LTSをインストール
CrystalDiskMarkはWindows版シかナゐが、Linuxで動くKDiskMarkとゆぅ、誰がドゥ見てもパクリ的な/適菜ソフトがあルンッ♪で、ソレを使う。
——————————————————————————–
KDiskMark (3.1.4): https://github.com/JonMagon/KDiskMark
Flexible I/O Tester (fio-3.1): https://github.com/axboe/fio
——————————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1 MiB (Q= 8, T= 1): 2815.802 MB/s [ 2749.8 IOPS] 2849.32 us>
Sequential 128 KiB (Q= 32, T= 1): 2766.813 MB/s [ 21615.7 IOPS] 1454.71 us>
Random 4 KiB (Q= 32, T=16): 575.774 MB/s [ 143944.4 IOPS] 885.97 us>
Random 4 KiB (Q= 1, T= 1): 35.616 MB/s [ 8904.2 IOPS] 102.63 us>
[Write]
Sequential 1 MiB (Q= 8, T= 1): 2183.809 MB/s [ 2132.6 IOPS] 3495.19 us>
Sequential 128 KiB (Q= 32, T= 1): 2071.156 MB/s [ 16180.9 IOPS] 1939.71 us>
Random 4 KiB (Q= 32, T=16): 482.164 MB/s [ 120542.0 IOPS] 1043.90 us>
Random 4 KiB (Q= 1, T= 1): 125.879 MB/s [ 31469.9 IOPS] 26.12 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Measure: 5 sec / Interval: 5 sec]
Date: 2024-06
OS: ubuntu-core 18 [linux 6.8.0-35-generic]
CrystalDiskMarkとはゴッツ値が違(チャ)ぅケド、ソフトが異なるからかはシラン(SILANE)。
追記
この「XrayDisk 512GB PRO」にツゐて検索/健作(74歳)すると、クロゐ背景の個人サイト(以下「ヤツ」)がヒットする。
恐らくは2023年9月の記事だが、ソコに載ッてる「XrayDisk 512GB PRO」とワシのンは、異(チャ)ぅ模様。
・ヤツのにはサーマルパッドが付属シテルが、ワシのンにはナゐ。
・シールが、ヤツのンは薄く、ワシのンは厚ゐ。
・CrystalDiskInfoでの表示が、ヤツのンには「PRO」がナゐ。
・CrystalDiskMarkのRND4Kの値が、ヤツのは低く、ワシのは高ゐ。
あと、ヤツのンはMaxio nvme flash idでコントローラーやNANDの詳細が出たが、ワシのンでは正常/成城に動かヅ、確認できなかッたンで、名称は「XrayDisk 512GB PRO」デアルモ、中身はベツモノにナッテルのは確実である。
尼損
XrayDiskのSSDだが、アマゾンには2.5inch SATAのンはあるけど、M.2 NVMEのンはナゐミたゐ。
関連:XrayDisk SATA3 1TB 3D NAND TLC 2.5インチSSD
公式サイトも見当たらンので、謎杉流ヌェ…
AliExpress
AliExpressの商品ページには、XrayDiskのM.2 NVME SSDは4/四/肆種類あッて、今回買(コ)~たンは、グレード的には、下から2番目のン。
・シリーズ不明:PCIe Gen3:2100MB/s
・シリーズ「PRO」:PCIe Gen3:3200MB/s ← 今回のン
・シリーズ不明:PCIe Gen4:5000MB/s
・シリーズ「S7000」:PCIe Gen4:7000MB/s
速度的な一覧もあッた。
壹番下位のモデルが、今回のPROよりも安く売られてたけど、Readはトモカク、Writeがゴツ遅ソ~なンで、スルーした次第。
ベンチ結果も載ッてた。
テクァ、ベンチ結果の左の上から2番目、シーケンシャルリードの「2516.4」の数字は、明らかに/晃蟹加工サレテルね。
見たクァ/三鷹!コルェヅォ中國肆賎年の歴史、隠蔽・改竄・虚偽・捏造は、全くの無問題である。