以下で既報の通り、4/1よりOCNモバイルONEの容量が拡大された。
関連:[4/1より] OCNモバイルONEの容量が大幅拡大! 70MB→110MB 100MB→170MB 2GB→3GB 4GB→5GB [IIJmioに対抗?]
拡大量は、
・日プラン:70MB→110MB
・日プラン:100MB→170MB
・月プラン:2GB→3GB
・月プラン:4GB→5GB
となっている。
OCNモバイルONEで日プランの場合、使用しなかった容量は翌日まで繰り越せる。
110MB/日のプランである日に使用しなかった場合、その翌日には110MB×2=220MBまで、速度制限を受けずに通信できることになる。
OCNモバイルONEのアプリでも、容量の増加が確認できる。
上記では115MB×2=230MBとなっているが、5MB/日はオマケだろうね。
# 4/1の時点で115MB×2ということは、3/31の繰越が115MBということになるが…
# 本来は75MB(3/31)+115MB(4/1)=190MBとなるはず?
容量を超過しても通信遮断とはならず、速度制限がかけられるだけ。
今回の容量増は、来月五月から進むであろう、端末のSIMフリー化に備えてのものだろうね。
SIMフリー端末を買ってもSIMがないと通信できないので、それに合わせサービスを拡充し、ユーザーを取り込もうというネライだ。
付随サービスであるが、以下にも注目。
関連:OCNモバイルONEのWi-Fiスポットの期間限定トライアルサービスが延長! [2015年9月30日(水)まで]
OCNモバイルONEはドコモのMVNOなので、ドコモのSIMが動く端末か、SIMフリー端末を用意しよう。
LTEには非対応の、古いモバイルルーターでも使用可能である。
関連:007Z(SoftBank)でOCNモバイルONEを使う – SIMロック解除(SIMフリー化)
また、SIMフリーのスマホには、BNP-500K(BLUEDOT)のような非常に安価なものもある。
・ディスプレイ:5.0インチ IPS方式
・マイクロプロセッサ:クアッドコア ARM Cortex-A7 1.3 GHz
・SIMカードスロット:2スロット(W-CDMA用+GSM用)
・外部ストレージ:microSDカードスロット(128GBまで確認)
・テザリング機能:対応(Wi-Fi/Bluetooth/USB)
・内蔵ストレージ:4GB
・解像度:1280×720画素
・連続待受時間:約300時間
・連続通話時間:約480分(W-CDMA)/約720分(GSM)
・充電時間:約4時間(電源オフ時)
・カメラ:前面200万画素、背面800万画素
・W-CDMA:800/2100MHz、GSM:850/900/1800/1900MHz
・GPS:内蔵
・Bluetoothバージョン:4.0
・センサ:重力/照度/近接/磁気
・スピーカー:モノラル
・外部端子:micro USB端子×1、ヘッドホン端子×1(イヤホンマイク対応)
これで価格は税込12,980円wwwww
危険杉流wwwwwwwwww
売り上げランキング: 43,060