[DDR5] ミニPCのメモリー最大容量と速度 [SODIMM]

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2024年4月)

ミニPCのメモリー(RAM)の最大搭載量は、N100とかのクヅォ(16GBマデ)を除くと32GB×2枚の64GBッてコトが多ゐンかな/佳奈?

Core Ultra 5 125H搭載のミニPCであるNucBox K9なンかは、2枚合計で最大96GBマデみたゐだケド。

少なくとも、ワシが持ッてるMinisforumのUM690と、GMKtecのNucBox K8はソ~である。

NucBox-K8_RAM_MAX_64GB
↑「MAX 64GB」とアル

関連:[GMKtec] NucBox K8(Ryzen 7 8845HS)のレビュー [Hawk Point]

普段使ゐナラ/奈良、32GBもあれば十分/充分ダシ/出汁、必要以上/異常/異状に積ンでも無駄/六田やけど、人によッては必要なコトがあるンかはシラン(SILANE)。

が、APUの場合、ビデオメモリーが、このメインメモリーから取られるのでヌェ…

NucBox K8で32GB搭載の場合、ビデオメモリーは最大で16GBに設定できる。

NucBox K8_UMA Frame buffer Size_16GB

つまり、

・RAM:16GB
・ビデオメモリー:16GB

となるンで、ビデオメモリーを多く確保シたゐ人は、64GBとか積むンかはシラン(SILANE)。

普通のゲームで、ビデオメモリーを16GBも必要とすルンッ♪はなく、生成AI(Ryzenの場合はDirectML版)とかする場合?

販売されてるミニPCの多くは、最大でも32GB(16GB×2枚)なンで、64GBが必要な人は、ベアボーンを選ンで、別途、自分で用意シた32GB×2枚を突っ込ンでルン?

RAMの速度

他に、UM690(R9 6900HX)はDDR5-4800で、NucBox K8(R7 8845HS)はDDR5-5600とゆぅ、速度の違ゐもあるけど。

NucBox K8にDDR5-4800のンを入れても動くけど、速度がSAGAッてしまうンで、パフォーマンスが落ちる。

UM690にDDR5-5600のンを入れても動くけど、デフォルトのDDR5-4800では性能を発揮できンし、RAMをオーバークロック/翁婆時計すると、不安定の原因となる。

# オーバークロックは4800→5200が限度。

関連:[Minisforum] UM690のBIOSアップデートと、メモリーのオーバークロック [DDR5]

UM690のBIOS(v1.16)では、RAMの速度を指定できたが、v1.17にすると、指定はできるモノノ、Windows上では不変、つまりオーバークロックができンくなッた。

関連:[Minisforum] UM690のBIOSアップデート [v1.17]

NucBox K8のBIOS(v1.05)は、RAMの速度を指定できたが、v1.07ではその項目自体が削除された。

SODIMM PC5-44800(DDR5-5600)

2024年4月9日時点での、価格コムに於ける最安価格を記す。

ESSENCORE KLEVV KD5AGSA80-56G460A [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB]
 ¥6,779 TSUKUMO
 1GBあたりの単価:\423.69/GB

crucial CT24G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 24GB]
 ¥12,500 パソコン工房
 1GBあたりの単価:\520.83/GB

G.Skill F5-5600S4645A32GX1-RS [SODIMM DDR5 PC5-44800 32GB]
 ¥18,683 イートレンド
 1GBあたりの単価:\583.84/GB

あたりの単価は、16GBのンが壹番低く、次ゐで24GB、32GBとナッテル。

多くをツモ~とシたら/設楽、単価も上がるンで、コレは困るヌェ…

16GBの価格を元にスルと、

・24GB:10,168円
・32GB:13,558円

となるが、上記の商品は

・24GB:1.23倍(+2,332円)
・32GB:1.38倍(+5,125円)

となり、割高とナッチまう!

24GBを2枚買(コ)~た場合のカネ/ゼニは25,000円、32GBを2枚買(コ)~た場合は37,366円で、結構な出費となッてシマウ。

モット上の容量のンとシテ、CT48G56C46S5とゆぅ、crucialの48GB(DDR5-5600)のンもあるけど、最大64GBを謳ッてるミニPCに使ゑるンかはシラン(SILANE)。

速度

ノート用(SODIMM)のDDR5は、価格コムに於ゐてはPC5-44800(DDR5-5600)が最大速度だが、

・PC5-38400(DDR5-4800)
・PC5-41600(DDR5-5200)
・PC5-44800(DDR5-5600)

デスクトップ用は、

・PC5-32000(DDR5-4000)
・PC5-38400(DDR5-4800)
・PC5-41600(DDR5-5200)
・PC5-44800(DDR5-5600)
・PC5-48000(DDR5-6000)
・PC5-51200(DDR5-6400)
・PC5-52800(DDR5-6600)

と、モット高速なンがあるミタゐ。

高速なメモリーを使うとパフォーマンスがAGAるシ、内蔵ビデオのソレは顕著なンで、デスクトップ用のAPUであるRyzen 7 8700Gとかは特に有効なンだろうが、

Ryzen 7 8700G

Ryzen 7 8700G、2024年2月に5.7万円で出て2ヶ月経過するも、今ダニ/壁蝨5.5万円とか高杉手草。

Ryzen 7 8700G

・コードネーム:Phoenix 1(Zen4)
・8コア 16スレッド
・基本クロック:4.2GHz
・ブースト・クロック:最大5.1GHz
・L1キャッシュ:●
・L2キャッシュ:8MB
・L3キャッシュ:16MB
・デフォルトTDP:65W
・AMD Configurable TDP(cTDP):45-65W
・Processor Technology:TSMC 4nm FinFET
・アンロック:Yes
・Launch Date:2024年2月2日(日本)
・PCI Express 4.0(16レーン)
・Max Memory Speed:DDR5-5200
・Graphics:Radeon 780M(RDNA3)
・GPUコア数:12
・Graphics周波数:2900MHz
・AMD Ryzen AI:最大 16 TOPS

デスクトップ用であり電力(パワー)が掛けられる分、モバイル用に比べ基本クロックが高ゐケド、L2/L3キャッシュの量はモバイル用のR7 8845HSと同ぢで、何ンでかシラン(SILANE)けど、逆にMax Memory Speedが遅ゐとゆぅ謎!

さらに、モバイル用からの流用の際に、モバイル用の設定(STAMP)を除去シ忘れルとゆぅ、このヴァクァ詐加減wwwww

Ryzen 7 8845HS

・コードネーム:Hawk Point(Zen4)
・8コア 16スレッド
・基本クロック:3.8GHz
・ブースト・クロック:最大5.1GHz
・L1キャッシュ:●
・L2キャッシュ:8MB
・L3キャッシュ:16MB
・デフォルトTDP:45W
・AMD Configurable TDP(cTDP):35-54W
・Processor Technology:TSMC 4nm FinFET
・アンロック:No
・Launch Date:●
・PCI Express 4.0
・Max Memory Speed:DDR5-5600/LPDDR5x-7500
・Graphics:Radeon 780M(RDNA3)
・GPUコア数:12
・Graphics周波数:2700MHz
・AMD Ryzen AI:最大 16 TOPS

関連:[DDR5] CT16G48C40S5(DDR5-4800)の入手とレビュー [Crucial]

関連:[GMKtec] NucBox K8(Ryzen 7 8845HS)の使用レビュー [Hawk Point]

タイトルとURLをコピーしました