[Minisforum] UM690のBIOSアップデート [v1.17]

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2024年1月)

MinisforumのミニPCであるUM690(UM690Sではナゐ方)のBIOSをv1.16にして使(ツコ)~てルとは、以下で書ゐたが、

Minisforum UM690

関連:[Minisforum] UM690のBIOSアップデートと、メモリーのオーバークロック [DDR5]

minisforum.comとminisforum.jpで、公開(AGA)ッてるBIOSのバージョンが異(チャ)う罠wwwww

UM690_v1.16
↑minisforum.com

UM690_v1.17
↑minisforum.jp

関連:BIOS_v1.16 02/15/2023 (minisforum.com)

関連:BIOS F7BFC_1.17 06/15/2023 (minisforum.jp)

サスガは支那物、公式サイトでも差異のある、このヴァクァ詐加減wwwww

で、minisforum.jpの方から「UM690_F7BFC_BIOS_1.17.exe」をダウンロードし、「右クリック>管理者として実行」すると、MS Defender SmartScreenに止められるが、チョメ々(by 山城新伍)して進める。

# BIOSアップデートの流れは前回の記事(v1.16)を参照のコト。

前回同様、Secure Boot(セキュアブート)を有効にしたままアップデートできるとユゥ、危険杉流仕様wwwww

結果、特に問題なく、v1.17となった。

UM690_BIOS_v1.17

ダグァ、v1.17にすると、メモリーのオーバークロックができンくなッた。

正確には、前回同様、BIOS画面でAGEる操作はでき、BIOS画面ではその値(5000MHzや5200MHzとか)なのだが、Windowsが起動すると、4800MHzのムァ々である。

再度BIOS画面に入ると、その値(5000MHzや5200MHzとか)は保持されているので、ソノ項目自体が意味不明とゆぅか、結局は支那物(シナモノ)であるwwwww

AMD Ryzen 9 6900HXの最大メモリー速度は、

・DDR5-4800
・LPDDR5-6400

やサカゐ/堺、DDR5の本機は4800MHzに固定となるンかはシラン(SILANE)。

なので、メモリーのオーバークロックをしている人は、BIOSをv1.17にAGEてはゐかン!!

Minisforumかクヅォなンか、AMDがクヅォなンかシラン(SILANE)けど、メモリーの相性がキツく、フリーズやブラックアウト、再起動が生ヂるようなので、無難な値にするように対策/大作(95歳bots)されたンが、このv1.17なンかもシラン(SILANE)。

BIOSでの値と実際の値が異なるとアレなンで、Active Memory Timing Settingsを「Auto」にするか、Memory Target Speedに「4800」を入れておこう。

ムァ、今買ぅンなら、性能がより高く、冷却機能が追加されてるUM790 ProUM780XTXになるだろうけど。

UM690はメモリーとストレージが全く冷ゑナゐンで(冷却機能皆無)、冬場はゑ~ケド、夏場はガティで地獄杉流wwwwwwwwww

関連:[Minisforum] UM780 / UM790 Pro の性能とレビュー [Radeon 780M]

関連:[Minisforum] UM690S(UM690の冷却機能付加版)の性能とレビュー [Radeon 680M]

タイトルとURLをコピーしました