[2024年3月] Intel Arc Controlが登場 [Intel Iris Xe Graphics]

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2024年3月)

ノートPCとして、ASUS Vivobook S 14X OLEDを使ッてル。

ASUS Vivobook S 14X OLED

・CPU:Intel Core i5-12500H
・RAM:16GB
・GPU:内蔵ビデオ(Intel Iris Xe Graphics)
・OS:Windows11 Home

Intelは、2015年のCore i7-6700(退役済)以来なので、久々の「インテル環境」となる。

Core i7-6700

関連:[レビュー] Core i7-6700→Ryzen 5 5600G (換装) H170M Pro4→TUF GAMING B550-PLUS [Zen3]

ドライバの更新

インテル ドライバー & サポート・アシスタントにアクセスしてナニすると、ブラウザベースでIntelのドライバー(ビデオ、WI-Fi、青歯等)を探してくれ、ダウンロード及びインストールもデキル。

2024年3月1日にコレを行うと、2024年2月26日、2月27日にリリースされたソレラが発見されたので、インストールをシタッタ。

4個のソフトウェアが更新可能です

メーカー製のPCの場合(今回はASUS)、ドライバー、特にビデオドライバーはメーカーのカスタマイズが施されており、今回のようにIntel純正のモノを入れると不具合が出る可能性があるので、自己責任で。

2024年3月1日時点での、最新のドライバ。

Intel Iris Xe Graphics
↑v30.0.101.1368

最新のビデオドライバーを入れると、再起動が必要。

再起動後に気付いたのは、YouTube再生時の全画面(フルスクリーン)表示(「F」キー)が速くなったコト。

MinisforumのミニPC(UM690,R9 6900HX)に比べ、明らかに全画面表示が遅かッたンが、差がないくらいには速くなった。

関連:[Minisforum] UM690のBIOSアップデートと、メモリーのオーバークロック [DDR5]

ムァ、負けてた部分が追ゐ付ゐただけなンで、決して褒めるコトではない。

なお、画面が瞬断し、復帰するも、その後、YouTube再生時のCPU占有率が異常に高くなる事象に遭遇。

CPUがクヅォッてたためIntelを避けていたのだが、その間にビデオもクヅォッたン?

AMDのCEO(支那系のオバチャソ)に、ゐてコマされてシモタンwwwwwwwwww

Intel Arc Control

Intel Arc Control(インテル 惡 コントロール)という管理ソフトが追加された。

Intel Arc Control

関連:インテル Arc Control ソフトウェア (インテル)

内容を見ると、今までのソレと比べ、格段に機能が増ゑてル模様。

ゲーム

Intel Arc Control
↑ゲーム

パフォーマンス

Intel Arc Control
↑パフォーマンス

CPUだけでなくGPUも表示されていたのだが消えたwwwww

ディスプレイ

Intel Arc Control
↑ディスプレイ>全般

Intel Arc Control
↑ディスプレイ>カラー

Intel Arc Control
↑ディスプレイ>情報

Intel Arc Control
↑ディスプレイ>グローバル

スタジオ

Intel Arc Control
↑スタジオ>ブロードキャスト

ストリーミングURLとストリームキーの指定ができるので、YouTubeでのライブ(生放送)が可能?

Intel Arc Control
↑スタジオ>キャプチャー

Intel Arc Control
↑スタジオ>ハイライト

ハイライトに対応しているゲームは限られる(画面右の一覧)。

Intel Arc Control
↑スタジオ>カメラ

NVIDIAならGeForce Experience、AMDならAMD Software: Adrenalin Editionにより配信や録画が可能(但しAMDのAPUは機能制限され不可)なので、Intelでできたトコロで普通とゆぅか遅れてたンかはシラン(SILANE)。

Iris Xe Graphics

例えば、Core i5-12500HにはIris Xe Graphicsが搭載されているが、数字の末尾が「50」となってるCore i7-12650HCore i5-12450HにはUHD Graphics(Intel UHD Graphics for 12th Gen Intel Processors)搭載と、ワケの分からない状態。

それに、Iris Xe GraphicsとUHD Graphicsの差は性能の差(EU数やクロックの差)なのか、それとも構造的に全く違(チャ)うモノなのかも分からン!

IrisやXeやArc

第11世代のモバイルプロセッサ(Tiger Lake)からIntel Xeが搭載されたが、これは2020年の登場。

Intelの外付けGPUには以下のArc(惡)シリーズがあるが、

・Arc A770
・Arc A750
・Arc A580
・Arc A380
・Arc A310

これは2022年の登場。

てコトで、Intel Iris Xe GraphicsにはArcは入っていないと推測される。

HD GraphicsよりもUHD Graphicsの方がゑ々ッてコトは分かる。

が、IrisやXeて何なの?

Intel Xe(インテル エックスイー)は、インテルが開発中の汎用GPU(GPGPU)およびディスクリートGPU(dGPU)製品である。
コードネームはArctic Sound。
製品ブランド名には、Intel Iris XeやIntel Arcも用いられる。

関連:Intel Xe (Wikipedia)

XeにArcが含まれる?

ヴァクァなの?スィヌの?

関連:Meteor Lakeの内蔵GPUは 3世代ぶりのアーキテクチャ更新 (インプレス)

Intel Core i5-12500Hの内蔵ビデオの実行ユニット数は80なので、Xe-LPのフル(Intel Iris Xe MAX=実行ユニット数:96)の80%の性能なのかはシラン(SILANE)。

ゐヅれにせよ、Intelの内蔵ビデオはAMDのソレに比べて比較にならン/猿馬見れんほどクヅォなンで、調べる氣にもナラン!

# 最新のCore Ultra(Meteor Lake)のArc Graphicsも、AMDのソレに比べて比較にならンと思われる。

Intelの内蔵ビデオ

Intelの内蔵ビデオは、

・HD Graphics
・HD Graphics 3000、HD Graphics 4000等
・Iris Graphics
・Iris Pro Graphics
・Iris Plus Graphics
・UHD Graphics
・Iris Xe Graphics
・Arc Graphics(Core Ultraの一部)

等があるが、今回の「Intel Arc Control」は、その全てに入るのかはシラン(SILANE)。

入ったとしても、古い内蔵ビデオだと、機能が限られるだろう。

関連:現在使用中のマシン(2024年2月)と次機種の検討

タイトルとURLをコピーしました