(2024年3月)
大昔、20/廿年以上前のベンチマークソフトである「3DMark2000」を、Windows11で動かそうとモクロむ。
てクァ、そンな古ゐベンチ動かシてどぅスるンde*thか?
ソルェは、過去を懐かシむためドァ…
小僧(コヅォ~)ドモには、分かるムァゐ…
3DMark2000の入手
3DMark各種は、以下で公開サレテル。
Windows XP
Windows XPなら、内蔵ビデオ(Intel HD Graphics 3000)でも、問題なく動く。
3DMark2000.exeをダウンロードし、ダブルクリックすると、インストールが開始され、起動/実行も、何ら問題ない。
Windows 11 on Intel環境
次に、以下のノートPCを使う。
・CPU:Intel Core i5-12500H
・RAM:16GB
・GPU:内蔵ビデオ(Intel Iris Xe Graphics)
・OS:Windows11 Home (64bit)
・DirectX Version:DirectX 12
・モニター:内蔵OLED(2880×1800)
インストールは、問題なくデキた。
が、エラーが出て起動ができない。
3DMark2000 requires processor with MMX instructions.
Please go to MadOnion.com and find the best upgrades for your system or use 3DMark 99 Max.
「MMX instructionsが必要」とユッテルが、以下のようにMMXには対応している。
Instructions:MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T, AES, AVX, AVX2, FMA3, SHA
Windows XP SP3の互換モードにしても、同様のエラーでアウト。
高DPI設定とか、他に色々ゐヂッても、同様のエラーでアウト。
何で起動せン/賎のかはシラン(SILANE)。
Windows 11 on AMD環境
次に、以下のミニPCを使う。
関連:MinisforumのミニPC(UM690)
・CPU:AMD Ryzen 9 6900HX
・RAM:32GB
・GPU:内蔵ビデオ(Radeon 680M)
・OS:Windows11 Home (64bit)
・DirectX Version:DirectX 12
・モニター:GH-GLCC27WA-BK/GH-ELCG27WA-BK(2560×1440)
こちらは、何の設定変更もなく動いた。
但し、ソノムァ々では解像度がXGA(1024×768)と低杉流ンで、モニターに合わせてAGEる。
フォデ、右下の「Demo Mode」をクリック。
解像度が低杉流からSAGEナさゐとユワレルが、「Use Selected Resolution」を選択。
すると、以下でエラー。
3DMark could not initialize your 3D Accelerator.
Try to downgrade your display settings.
DirectX Error Message:
CreateDevice : DDERR_INVALIDOBJECT
解像度をFHD(1920×1080)にすると、デモが起動するが、以下のような意味不明な描画に(笑)
が、設定>システム>ディスプレイで、HDR(High Dynamic Range)をオフにすると、正常に描画された。
Windows標準の録画機能(Win+G)で、録画が可能。
Radeon 680MはAPUの内蔵ビデオであるが、ソヌォ性能は、当時のdGPU(GeForce2 GTSやVoodoo4/5など)を圧倒しているので、ヌルゥ!々と動く。
てコトは、20年後、現在のRTX 4080の性能が内蔵ビデオで実現できるとユ~コトになるンか?だが、発熱の問題で無理かとオモワレ。
GAME OVER
関連:2020年に3DMark99,3DMark2000,3DMark2001SEを動かそうとモクロむ!
関連:3DMark2000 と 3DMark2001 SE と 3DMark06 を、Windows7(64bit)で動かしてみる作戦!
関連:3DMark05/3DMark03/3DMark2001 SE/3DMark2000 v1.1/3DMark 99