PS3のハードディスクを、SSDに換装シタル!

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

(2022年6月)

2022年6月にもナッて、PS3(PlayStation3)のハードディスク(HDD)を、SSDに換装シタッタ話!

SSD_PS3

ムァ、PS3、そンなに稼働シてナゐんで、別にセン/賤でもゐ~ンだが、PS3の起動やダウンロード版ゲームの起動が速くなるのか、ソノあたりが気になるンで。

PS3の型式は「CECH-4200(2013年9月)」で、最終モデル「CECH-4300(2014年8月)」の壹ツ前のン。

HDDの容量は250GBで、HGSTのZ5K500-250 HTS545025A7E380で、厚みは7mm。

その時点での使用状況は、

空き容量_86GB_232GB_PS3_HDD

であり、容量的には不足ナシなので、用意するSSDも、そのアタリのンにする。

# 最大1.5TBまで

テコトで、用意したSSDは、TranscendのTS256GSSD370(256GB)。

TS256GSSD370

かなり前に購入し、パソコンで使っていたモノだが、調べると、2014年11月に書いた記事がある。

関連:TS256GSSD370(トランセンドの256GBのSSD)の入手と換装 データ移行 レビュー

厚みはHDDと同じ7mmなので、サイズ的には問題ない。

換装自体はカンタンで、PS3本体上面のカバーを外し、ネジを外して引く抜くだけ。

本来は、

1.トロフィーデータのサーバーとの同期
2.バックアップユーティリティー(PS3の機能)を使い、USB機器にデータを退避
3.ディスク換装
4.PS3のアップデートデータ(OSデータ)を入れたUSBメモリーを挿し、システムソフトウェアのインストール
5.バックアップユーティリティーで、USB機器からリストア(復元)を行う

という流れなのだが、面倒杉流ンで、クローン機器であるKURO-DACHI/CLONE/U3(玄立)を使ってみる。

KURO-DACHI(玄立)

玄立ソノモノにツゐてはココでは詳しく書かナゐンで、気になるなら以下の記事を。

関連:[玄立] KURO-DACHI/CLONE/U3(HDDスタンド,USB3.0接続,玄人志向)を入手 ベンチマーク レビュー

これは、OSやフォーマット形式など関係なく、そのムァムァコピーするので、イケると踏ンだ。

元のHDDには変更を加えないので、失敗しても害はない。

PS3からHDD(250GB)を取り出し、玄立の奥側にHDDを、手前側にSSD(256GB)を挿し、

玄立_PS3

玄立の電源を入れ、前面にある「Clone」ボタンを数秒長押しすると、奥から手前に向けてクローンが始まる。

当然、奥と手前を間違ゑルとデータが消ゑルので要注意!

クローンは当然上書きなので、SSDのデータを予め消しておく必要はない。

また、これも当然だが、クローン先の容量は、クローン元の容量よりも大きい必要がある。

今回は、250GB→256GBなので、ギリOKな感ぢ。

50分くらいで、クローンは終了した。

SSDを取り出し、PS3に格納する。

この時点で、元のHDDには何の手も加わッてなゐンで、クローンに失敗していても問題ない。

PS3の電源を入れ、問題なく起動するコトを確認する。

さて、コレでOKなのだが、250GB→256GBなので、若干ではあるが、容量が無駄になっているハヅだ。

クローン機器は、領域の拡張までは行わナゐからね。

実際に、PS3で調べてみると…

空き容量_86GB_232GB_PS3_HDD
↑HDD時の空き容量:86GB/232GB

空き容量_86GB_238GB_PS3_SSD
↑SSD時の空き容量:86GB/238GB

250GB→256GBなので、6GB分、分母が増えているが、空き容量(分子)は増えてない。

つまり、6GBが無駄にナッテル。

なので、パソコンに接続し、パーティション編集ソフトで拡張を…と思い試したが、ディスクは認識されるモノノ、初期化を求められてシマウ事態!

ディスクの初期化

WindowsXPや、各種クローンソフトでも「未割り当て」となり、拡張はできなかった。

換装後の動画

以下の3/三/惨動画は、全てダウンロード版。


↑PS3のゲーム(USF4)


↑PS2のゲーム(NBC)


↑PS1のゲーム(KOF95)

換装の効果

ゲームデータが内蔵ドライブ(今回はSSD)にインストールされるゲームは、ロードが速くなる。

但し、ゲームによっては、インストールされないものや、一部しかインストールされないものがあり、その場合は効果薄。

# 恐らくチート対策。

ダウンロード版は、当然全てが内蔵ドライブにインストールされるので、効果は高い。

とユッテモ、PS3のSATAは2.0(3Gb/s)なので、SSDの能力を全て使い切るのは不可能。

ダウンロード版のPS1やPS2のゲームのロード時間は、さほど変わらない。

技術的には速くできるのだろうが、ロード時間に依存したゲームがあるなどの理由で、高速化はされていない模様。

静音化については、HDDの音よりも、ファンの音の方が格段に大きいので、変化なし。

「ガッカリだよ!」(厄君)

ムァ、これらの点に付いては、換装前に分かッてたコトなンで、ソレ程ガッカリでもナゐ。

無効化

上述のように拡張ができなゐンで、以下の記述は無効化!

テコトで、PS3からSSDを取り出し、HDDケースに入れ、パソコンにつなぎ、パーティションを確認すると、確かに尻(ケツ)に無駄なスペースがある。

これをパーティション編集ツールで拡張すれば、PS3で無駄なく使える。

拡張後、PS3に戻し、確認したのが以下。

少しではあるが、増えているだろう?

取り出した元のHDDは、何の手も加わっていないので、念のために保管しておく。

SSDが逝けば、再度、このHDDからクローンを作ればよい。

PS5も出て1年半が経とうとしてる今、PS3に注力するコトもないので、今後、容量不足になることはないだろうが、必要になれば、より容量の大きいSSDにクローンすればよい。

容量を増すなら、正規の方法

1.トロフィーデータのサーバーとの同期
2.バックアップユーティリティー(PS3の機能)で、USB機器にデータを退避
3.ディスク換装
4.PS3のアップデートデータ(OSデータ)を入れたUSBメモリーを挿し、システムソフトウェアのインストール
5.バックアップユーティリティーで、USB機器からリストア(復元)を行う

を行う必要がアロ~。

関連:PS3のHDDを交換する方法 (SONY公式)

システムソフトウェアのインストールの前にフォーマットが行われるので、全領域が使えるハヅだ。

追記:以下、正規の方法でヤッてみた!

関連:PS3のハードディスクを、SSDに換装する方法

公式に換装できるようにシテアルPS3は非常に親切で、物理的にもソフト的にも換装困難なXBOX360は不親切ドコロカ凶惡である。

名寺、話シてる、ハルァ切ッてスィヌェ!!

関連:名寺聡也(なでらさとや)さんって誰?

関連:[玄立] KURO-DACHI/CLONE/U3 と KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 の比較レビュー

タイトルとURLをコピーしました