ICR-S71の電源スイッチの故障 20足スライドスイッチ 966-11

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

電源スイッチの故障で電源が入り続けたムァムァとユー●フォ杉流イキ方をした、ICR-S71

電源を切るには電池をヌゥクしかナイとユー、防滴II形設計を豪快に無効にしてくる状況。

ソレが面倒な場合、音量を最小にシボってゴマカスとユー対処があるも、電池切れ後もONのムァムァなので、充電池を使ってると過放電で電池がイクとユーとんでもなく迷惑なシロモノであるが故(ユゥエ)に、現在使用していない状況下に我輩は置かれているSituationである。

電源スイッチがイッたのなら、電源スイッチを交換すればエー。

同じスイッチが手に入るか分からんが、とりあえず調べてみるとユーことで、分解。

分解_ICR-S71

背面は簡単に開くのだが、ソッから先へ進まない。

内層が、どっかヒッカカッテ取れないのね。

ドライバーねじこんでテコの原理でバリバリー!イッたろか!と思ったけど、ワレてグチュアグチュアになってしまうんで、若干冷静になりトゥトゥ、ゴチュアゴチュアいぢってたら取れた。

スピーカーケーブルに注意するのは当然のコト、チューニングがヒモがけなんで、ヒモが取れたら厄介なので要注意。

ンで、問題のスイッチにたどり着く。

問題のスイッチ_ICR-S71

20足のスライドスイッチであった。

問題のスイッチ_側面_ICR-S71

これが入手できればハンダ付けで交換できるのダグァ、高さも変えてあり(ツマミの黒い部分)、残念ながら市販はされていないだろうね。

なお、スライドスイッチには「966-11」と刻印があった。

966-11_ICR-S71

スイッチ操作時のカチカチという感覚は、スライドスイッチ以外の部分で行われており、スライドスイッチ自体にはそのような反応はない。

同じスライドスイッチが手に入らないのなら、スライドスイッチ自体を分解して修理する手があるが、ハンダゴテで外そうとすると、チューニングのバリコンにつながってるプーリーと干渉する罠wwwwwwwwww

プーリーと干渉_ICR-S71

面倒杉流wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

関連:ソォノ後、自力で修理完了済!

関連:ICR-S71(SONYのAM専用ラジオ)の悲惨杉流末路 電源操作不能、常時ONwwwww

関連:[分解] 故障した防滴仕様ラジオICR-S71(SONY)の、ジツに脆弱なツクリ [JIS防滴II形]

関連:ソニーの野外作業用防滴仕様ラジオ ICR-S71 が故障(イ)ッた件wwwwwwwwww

関連:ICR-S71 – ソニーの野外作業用防滴仕様ラジオのレビュー(生産完了,生産終了)

SONY AMワイドカバー ポータブルラジオ ICR-S71
ソニー (1986-04-21)
売り上げランキング: 111,388
タイトルとURLをコピーしました