[SIMフリー] BF-01B(バッファロー)をPWR-100F(NTT東)化する方法

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

下の写真を見てほしい。

PWR-100F(NTT東)とBF-01B(バッファロー)

左がPWR-100F(NTT東)、右がBF-01B(バッファロー)である。

表記以外外観も同じだがハード的にも同じで、異なるのは内部のソフト部分(ファームウェア)である。

PWR-100FはSIMフリー、BF-01Bはドコモ専用である。

双方ともドコモのSIMを受けるので、安価なドコモ系MVNO(mineoやOCN モバイル ONEなど)が使える。

4G(LTE)には非対応で3Gまでだが、速度を求めないなら今でも使える。

しかし、この2つを使っていると、SIMフリーの有無は除いても、ファームウェアのバージョンが異なるため、「似ているのに少し違う」という不便さに直面する。

例えば、PWR-100F(Ver.1.85)はプロファイルを複数保持できるが、BF-01Bは1つしか保持できない。

ドコモ系MVNOを複数使う場合、設定を1つしか保持できないBF-01Bは困るのだ。

というコトで、遅れているBF-01BをPWR-100F(Ver.1.85)化しようという作戦である。

まずは、以下のサイトに目を通してほしい。

関連:docomo BF-01BをIIJ/イーモバイルのSIMで使ってみる

BF-01DtoPWR-100F_Update

上記の手順で、BF-01DtoPWR-100F_Update.exeを得る。

しかし、生成されたBF-01DtoPWR-100F_Update.exeを実行するも、後半で「PWR-100Fが見つかりませんでした(10)」となり失敗。

PWR-100Fが見つかりませんでした(10)

PCを再起動したりしてイロイロ試すと通るようになったが、何が原因か分からない。

PWR-100F(Ver.1.80)

以下の対応(作業手順)を参考にもしたが、それが効果アリだったのかは不明。

関連:対応(作業手順)

PWR-100F化されたが、Ver.1.80と古い。

これを最新のVer.1.85(2014.01.16)に上げるのだが、

Ver.1.80→Ver.1.85

とはできず(エラーが出る)、

Ver.1.80→Ver.1.83Ver.1.84→Ver.1.85

と順を踏む必要がある。

だが、PWR-100F化したにもかかわらず、

公式からダウンロードしたVer.1.83のファイル(pwr-100f-nte-183-r106.exe)を実行すると、BF-01Bであるとしてはじかれてしまう。

そこでchange_melcoid.zipをダウンロードして解凍、中にあるchPwr100f.batを実行する。

その後、Ver.1.83のファイル(pwr-100f-nte-183-r106.exe)を実行すると、はじかれずに入る。

PWR-100F(Ver.1.83)

その後は、ブラウザの管理画面にあるファーム更新から、ダウンロードしたpwr-100f_1.84_1.02.binを指定して実行。

PWR-100F(Ver.1.84)

binファイルの指定なので、iOS端末からでは不可?

Ver.1.84になったら、同様にダウンロードしたpwr-100f_1.85_1.01.binを指定して実行。

結果、PWR-100Fかつ最新のVer.1.85にすることができる。

保存できるプロファイル数が増えるので、可能であればVer.1.85まで上げて使いたい。

Ver.1.85まで上げると、以下のようなプロファイル構成となる。

<NTT DOCOMO>

NTT DOCOMO

 mopera U(定額)
 mopera U(従量・パケホーダイ等)
 FOMA開通確認用APN
 他社プロバイダ

<イー・モバイル>

イー・モバイル

 (1略)
 (2略)
 (3略)
 (4略)
 その他接続方式

<その他 携帯事業者>

その他 携帯事業者

 設定1
 設定2

赤文字の部分に、好きなAPN設定が保持できる。

イー・モバイルの「その他接続方式」以外の箇所で、mineoとOCN モバイル ONEで通信を確認した。

イー・モバイルの箇所に関しては「試していないだけ」で、できないとは言っていない。

赤文字以外はドコモ系MVNOの使用にとっては邪魔なだけだが、デフォルト設定であり変更や削除はできない(変更は可能?)。

設定が3個ないし4個保持できるのであれば、MVNO遊びにも使えるだろう。

なお、各プロファイルに名前は付けられないので、どの設定になっているかはAPN名から判断する必要がある。

3g-d-2.ocn.ne.jp

上の画面であれば、3g-d-2.ocn.ne.jpというAPNからOCN モバイル ONEだと判断する。

最新のモバイルルーターに比べると使い勝手が悪く性能や速度も良くないが、アスォヴィならこれで充分。

関連:mineo(マイネオ) vs OCN モバイル ONE 3G限定速度対決!

関連:mineo(マイネオ)のSIMが届いたので使用を開始する

関連:mineo(マイネオ)のAPN設定(APN,ID,パスワード,認証タイプ)

関連:mineoスイッチのログインで「契約状態エラー」が出た場合 – mineo(マイネオ)





タイトルとURLをコピーしました