[レビュー] 放置していたWRC-F300NF/WRC-300FEBKを実戦投入したった結果wwwww

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

以前、実売2千円以下という激安杉流WRC-F300NF(WRC-300FEBK)のファームウェアをアップデートしようとしたらスォノムァムァ逝ってしまい、修理に出したことがあった。

WRC-F300NF(WRC-300FEBK)

関連:WRC-F300NF(WRC-300FEBK)が修理から戻ってきた結果wwwww

戻ってくるまでの間、古い親機(802.11gまで)を引き出して使っていたが、修理(実際は交換)から戻ってきた後も、古い親機をそのまま継続して使っており、交換となったWRC-F300NF(WRC-300FEBK)は、そのまま放置していたw

で、戻ってきてから3ヶ月近く経過したイムァグォルォになって、取り付けてみた。

念のため、交換前に、複数の端末(Wi-Fi接続)で速度を計っておく。

速度計測アプリはOOKLAを使用。

<802.11g接続>

iPad Air 802.11a/b/g/n(nは2.4GHz/5GHz)
 下り:25.20Mbps
 上り:22.44Mbps
 PING:20ms

iPod touch 第6世代 802.11a/b/g/n/ac(nは2.4GHz/5GHz)
 下り:24.61Mbps
 上り:20.21Mbps
 PING:19ms

iPod touch 第5世代 802.11a/b/g/n(nは2.4GHz/5GHz)
 下り:25.26Mbps
 上り:21.20Mbps
 PING:31ms

であった。

新旧親機の交換後、再度測定すると…

<802.11n接続(WRC-F300NF(WRC-300FEBK)がn(2.4GHzのみ)までしか対応していない)>

iPad Air 802.11a/b/g/n(nは2.4GHz/5GHz)
 下り:57.98Mbps
 上り:45.02Mbps
 PING:45ms

iPod touch 第6世代 802.11a/b/g/n/ac(nは2.4GHz/5GHz)
 下り:47.87Mbps
 上り:52.68Mbps
 PING:30ms

iPod touch 第5世代 802.11a/b/g/n(nは2.4GHz/5GHz)
 下り:39.02Mbps
 上り:33.59Mbps
 PING:34ms

となった。

各端末とも大きく速度が向上しているが、端末間の差が大きく開いたのが興味深い。

iPod touch(第5世代)も速度は向上したが、他に比べると伸びが悪い。

iPod touch(第6世代)は、最新のA8チップ搭載で処理速度は高いはずだが、A7チップ搭載のiPad Airには大きく差を付けられた。

CPUベンチマークでも、iPad Air>iPod touch(第6世代)なので、順当といえば順当だ。

まぁ、チップだけでなく、Wi-Fiチップの性能向上かもしれないが…

以下は本投稿と値は異なるが、iPad Air>iPod touch(第6世代)>iPod touch(第5世代)という結果が出ている。

iPod touch(第6世代)は、CPUの世代は最新(A8)でも、周波数が低いために、前世代(A7)のiPad Airには負けている。

・iPad Air A7 1.4GHz
・iPod touch(第6世代) A8 1.12GHz
・iPod touch(第5世代) A5 800MHz

ベンチマークの値を見ると、A8Xを搭載したiPad Air2がヅヴァ抜けており、iPhone6/6 Plusでも、勝負にならない。

上位5機種

特にMulti-Core時が顕著であり、買い換えたいところだが、大画面iPadが出るというハナシもあり、現時点では待ちだ。

<まとめ>

・新しい機器があったら、面倒ガラズに使用するコト
・iPad Air>iPod touch(第6世代)>iPod touch(第5世代)
・私の用途ではWRC-F300NF(WRC-300FEBK)で充分

タイトルとURLをコピーしました