Way to the observatory deck of Gimpo International Airport, Korea
まずは、金浦国際空港(韓国)へ行く必要がある。
金浦国際空港は、国際空港の役割を、2001年3月29日に開港した仁川国際空港(Incheon International Airport)に譲り渡したが、国際線も残っている。
日本と金浦国際空港の間には、以下の空港との間に便がある。
これらを使うと、到着地点が既に金浦国際空港だ。
これら以外の場合は、仁川国際空港に着くことになろう。
仁川国際空港からソウル駅まで空港線(仁川空港鉄道,AREX)が通っており、その途中に金浦空港駅がある。
但し、直通列車(Express)やKTXは、仁川国際空港からソウル駅までノンストップなので、金浦空港駅は通過してしまう。
よって、一般列車に乗ること。
仁川国際空港駅から金浦空港駅まで、40-50分くらい。
仁川国際空港駅は沖合の島にあるので、結構遠いのだ。
金浦空港駅には他にも、地下鉄の5号線と9号線が通っているので、別の場所から来る場合は、それを使うことになるかもしれない。
仁川空港鉄道(AREX)、地下鉄5号線や9号線で金浦空港駅に着いた場合、駅から空港ターミナルへ向かうと、左右に通路が現れ、左が国内線、右が国際線となる。
この時、5号線であれば、9号線のところまで左へ向かい、右に曲がる。
AREXや9号線であれば、そのまま直進する。
赤矢印方向は、写真では以下のような感じ。
展望デッキに行く途中で韓国航空公社の前を通るので、韓国航空公社(Korea Airports Corporation)と書いてある方向に進めばよいのだ。
長いエスカレーターがあったりするが、そのまま直進していく。
地下から地上に上がっていくのね。
私が行った時は各所で工事中であったが、通行に問題はなかった。
道なりに進むと、屋外に出る。
この時も、韓国航空公社(Korea Airports Corporation)と書いてある方向に進めばよい。
屋外に出たら、そこは駐車場なので、右へ曲がり、建物に沿って進む。
しばらく歩くと、右側に韓国航空公社があるはずだ。
韓国航空公社を通り過ぎ、直進すると、前方に展望デッキの案内が見えてくる。
韓国朝鮮語(ハングル)が分からなくても、「Observatory Deck(展望デッキ)」と書いてあるので分かるハズだ。
ここに書いてあるように、営業時間は午前10時から17時までと、長くはない。
そして、月曜日は休み。
また、正午から13時までは昼休憩で休みなので注意!
案内を右へ進む。
すると、展望デッキの入口が見える。
入口を入ったら、エレベーターで6階まで上がる。
6階を出て左を見ると、展望デッキの入口だ。
先の、「正午から13時までは昼休憩で休み」とは、このエレベーターの横にも書いてある。
ここを通ってスグに右へ出るか、直進して突き当りを右に出ると、屋外デッキに行くことができる。
屋外デッキには成田国際空港のように邪魔な網の類はないが、滑走路が遠い。
室内は国内線を向いているが、これも滑走路が遠いので、駐機している航空機しか見えない。
室内には、空港や航空機に関する掲示や、航空機の模型などが展示されている。
また、室内奥には、ビデオが流れている。
展望デッキの見取図を付しておく。
右下が、上がってきたエレベーター、上の薄い水色が屋外、下の濃い水色が屋内ね。
一方、国際線が移り、各国の航空機で賑わっているであろう、仁川国際空港。
そちらの展望デッキだが、空港内にはなく、全く別の場所(オソン山)にある。
3本ある滑走路のうち、南西側の1本には近いが、もう2本(北東)はターミナルの奥になり、相当遠く…
距離的に、仁川国際空港から歩いていくのは困難なので、車(タクシー)を使うことになろう。
関連:[韓国] EG SIMカードの使用開始方法 [開通作業,通信量(データサービス)の申請,残高や残容量の確認]
関連:[韓国] EG SIMカードを複数の端末に入れかえても通信できた件 [モバイルルーター6台]
関連:[韓国] EG SIMカードは釜山(プサン)や済州島(チェジュとう)でも使用可能 [開通作業,通信量(データサービス)の申請,残高や残容量の確認]
売り上げランキング: 34,824