iPad Air(第5世代iPad)を使用しているが、iPad Air2(第6世代iPad)が登場しても、あまり魅力は感じなかったので、iPad Air(第五世代iPad)を使い続けている。
関連:iPad Air(第5世代)を入手 – 感動はない(笑)
しかし、iPad Air2はメモリーが2GBになったのが大きいかね?
私はパソコン、タブレットとも、タブを多く開く使い方をしているが、メモリーが少ないと、タブを切り替えた時に再読込が発生するため、非常に使いにくい。
メインパソコンでは16GBのメモリーを積んでいるため問題ないが、iPadでは厳しいかな?
今からiPad Air2(第6世代iPad)に買い換えるのもアレなので、しばらく待つか…
私のiPad経歴は、
・iPad(初代iPad)
↓
・新しいiPad(第3世代iPad)
↓
・iPad Air(第5世代iPad)
であり、奇数で来ている。
となると、やはりiPad Air2(第6世代iPad)はスルーし、第7世代iPadだろうね。
iPad Air2(第6世代iPad)で気になるのは、バッテリーの持ちが少し悪いことと、回転制御ボタン(物理ボタン)がヒソカになくなったこと。
薄く軽くなっているのはいいが、バッテリーの持ちが悪いのは残念。
仕様にある時間に変化はなくとも、同じような使い方で比較すると短くなっているようだしね。
また、回転制御ボタン(物理ボタン)は頻繁に使うので、これがないのは痛い。
画面の操作で制御は可能だが、やはり物理キーに勝るものはない。
バッテリーの問題は第七世代iPadで改善される可能性があるが、回転制御ボタン(物理ボタン)の復活は難しいだろう。
関連:iPad Air2
関連:iPad Air 2のメモリは倍増の2GB、前モデル(iPad Air)から倍増?
関連:アップルストア(AppleStore)が「準備中」に – 新型iPadの登場?