カシオのEX-ZR400のシャッター故障とその修理② – シャッター裏面の突起折れが原因

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

シャッターが故障した、カシオのEX-ZR400。

関連:EX-ZR400が突然逝ったwwwww シャッターボタンの故障?

故障箇所のパーツが手に入れば、修理することができる。

前回:カシオのEX-ZR400のシャッター故障とその修理① – シャッター裏面の突起折れが原因

ジャンクのEX-ZR400(構造が同じなのでEX-ZR100でもEX-ZR200でもEX-ZR300でもよいが)をヤフオク!で手に入れてパーツを交換するという手があるが、同じ形状なら、既に持っていたような…

そう、EX-H30である。

EX-H30

EX-H30は、EX-ZR400と構造が同じなのである。

# 邪亜、EX-ZR400をステテEX-H30を使えよ、というハナシにナローが、EX-H30は動作緩慢で使用に耐えないのだ。

EX-ZR400と構造が同じといっても、細かく見ると、EX-ZR400はステレオマイクなので、本体上部に2箇所の穴があるが、EX-H30はモノラルであり1箇所しか穴がない。

EX-H30(モノラル)

マイクの受け側が合わないかもしれない点が気になるが、肝心な部分は外から見えないため、分解しないと分からない。

というコトで、ダメ元でEX-H30も分解したったwwwww

EX-H30の分解

EX-ZR400と構造が同じなので、分解も同じようにすればよい。

分解してみると、EX-H30はモノラルなのに、2つ分の穴(マイクの受け)があることが判明!

EX-ZR400とEX-H30

つまり、EX-ZR400のソレと同じなのだ!

これで、交換できる。

シャッター裏を比べてみると、やはりEX-ZR400は折れているようだね。

シャッター裏の比較

パーツの色が違うので、見た目は格好悪くなった(銀に銀)ケドね。

入替後

が、仮組みして通電させると、一見問題なく動くのだが、モードダイヤルをプレミアムオートにすると、カメラが落ちてしまう。

そうなると、バッテリーの抜き差しをするしかなくなる。

さらに、レンズエラーが出たりする。

通電しないパーツを交換しただけなのに、謎杉流wwwwwwwwww

いろいろイッテいたら、基板とモードダイヤル間にある3本のケーブルのうち1本が切れた罠wwwwwwwwww

切れた

まぁ、分解した直後から、ココが弱いコトは分かっていたが。

細いケーブルなので、ハンダ付け面倒、そしてワシのアタマもヴちグィレて、残る2本もティギッたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ティギッた

ヴチー!ティギッたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

豪快にイキおッたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、ティギッたモードダイヤルの下部を除去し、本体に入れズに組む。

入れズ

2個のマイクの格納に手間取ったが、何とか組み上げた。

動作確認で問題ナシ!

当然、モードダイヤルは空回りで無効であり、撮影モードはプログラムオートのみ!

ムァスァに、漢(ヲとコ)のカメラwwwww

ゴチャゴチャ無用!撮れればョイ♪

カメラ取り出し時に他と接触して変なモードになっているという問題も華麗にカイショーwwwww

tragedy

2015年春、樫尾 慧駆使利夢 EX-ZR400漢版、華麗に堂々と復活ッ!!

改造者希望小売価格:128,000円(税別)

高!

タカッ!




カシオ EXILIM EX-ZR510WE ホワイト
カシオ
売り上げランキング: 32,570
タイトルとURLをコピーしました