(2023年3月)
あの(意味深)恵安(KEIAN)から、Quantum dot(量子ドット)採用の液晶モニターが出ていた、衝撃/笑劇/笑瓶(66歳Bots)の事実!
型式はKIG320QDで、2020年2月の発売。
2023年3月時点で既に生産完了品であるが、入手はできる模様。
あの恵安(意味深)
てコトで、似非(ゑせ)レビュー的な/適菜ンを書ゐタル!
仕様
・31.5型
・WQHD(2560×1440)
・VAパネル
・平面
・非光沢
・Quantum dot(量子ドット)
・色域:sRGBカバー率97%(sRGB比133%)、Adobe RGBカバー率97%(Adobe RGB比101%)
・画素ピッチ:0.2724mm
・色数:約1,677万色(8bit)
・最大輝度:250cd/㎡
・コントラスト:3000:1
・応答速度:20ms(GtG)、応答速度モード「HIGH」設定時 1ms
・視野角:水平178° / 垂直178°
・FreeSync対応
・HDR対応
・入力端子:HDMI 2.0(HDCP 1.4)×1、DisplayPort 1.2×2
・リフレッシュレート:165Hz(DisplayPort時)
・スピーカー:2W+2W ステレオ
・消費電力:最大50W
・VESAマウント:100×100mm
・横幅:715mm
・重量:5.50kg(スタンドあり)、5.10kg(スタンドなし)
・保証期間:1年間
・付属品:本体、スタンド、HDMIケーブル、DisplayPortケーブル、ACアダプター、取扱説明書、保証書
OSDメニュー
その他
Quantum dot(量子ドット)であり、かつ、165Hzのゲーミングモニター!
設定は、明るさ(0-100)、コントラスト(0-100)、DCR(ON/OFF)、ガンマ、ピクチャーモード、色温度(USER設定可能、赤緑青各0-100)、色相(0-100)、彩度(0-100)、シャープネス(0-100)、超解像技術(ON/OFF)等と非常に豊富なンで、かなり追ゐ込ンだ設定が可能かと思われる。
HDMIが1/壹ツしかないが、DisplayPortが2/貳ツあるとゆぅ、珍しい入力端子。
アスペクト比が「ワイド」「4:3」「1:1」「Auto」から選択できるので、ピクセル等倍表示も可能?
応答速度が、標準では20msと激遅(設定で1ms可)
上部の厚みが約8mm、ベゼル幅が約3mmと、非常に薄い。
設定は背面の縦ボタン式なので最惡。
電源はACアダプター式。
保証期間がタッタ1年間しかナゐ/鹿内ンは、やはり恵安(笑)
31.5型の量子ドットてコトで、アイ・オー・データ(哀翁)のLCD-PHQ321XQBと同じパネル?と思って調べてみたのだが、
恵安はVA、哀翁はIPSなので違(チャ)う模様。
VAはIPSに比べコントラスト比が格段に高く、黒がゴツ締まり(IPSは灰色となる)、テキスト主体に於いてはIPSよりも優れるコトが多い(目も疲れにくい)。
セヤ/瀬谷から、ゲーミング用途ではなく、仕事用途として本機をトラゑると、発色も良く、非常にゑ~シナモノなンかはシラン(SILANE)。
恵安の量子ドットモニターには、下記等様々/色々あるとユ~/YOU、恐るベキ/冪事案!
・KIG240QD(2020年2月発売):23.8型 FHD ADS 75Hz
sRGBカバー率97%(sRGB比138%) Adobe RGBカバー率97%(Adobe RGB比103%)
・KIG240QD-HB(2020年6月発売):23.8型 FHD ADS 75Hz
KIG240QD最大輝度(300cd/㎡)を400cd/㎡に引き上げたモノ。
sRGBカバー率98%(sRGB比139%) Adobe RGBカバー率97%(Adobe RGB比103%)
・KIG270QD(2020年2月発売):27型 FHD VA 165Hz
sRGBカバー率97%(sRGB比138%) Adobe RGBカバー率97%(Adobe RGB比103%)
・KIG270QD-HB(2020年6月発売):27型 FHD VA 165Hz
KIG270QDの最大輝度(300cd/㎡)を400cd/㎡に引き上げたモノ。
sRGBカバー率98%(sRGB比139%) Adobe RGBカバー率97%(Adobe RGB比103%)
・KIG270QD-G(2021年3月発売):27型 WQHD AAS 165Hz
AAS(Azimuthal Anchoring Switch)は、IPS方式のバリエーション。
sRGBカバー率97%(sRGB比100%以上) Adobe RGBカバー率97%(Adobe RGB比100%以上)
・GD270QD-GE(2021年3月発売):27型 WQHD AAS 165Hz
AAS(Azimuthal Anchoring Switch)は、IPS方式のバリエーション。
sRGBカバー率97% Adobe RGBカバー率97%
・KIG320QD(2020年2月発売):31.5型 WQHD VA 165Hz
sRGBカバー率97%(sRGB比133%) Adobe RGBカバー率97%(Adobe RGB比101%)
・KIG320QD-G(2021年8月発売):31.5型(曲面) WQHD VA 165Hz
sRGBカバー率99% Adobe RGBカバー率97%
コウして、量子ドット機が高級機とゆぅイメージは、あの(意味深)恵安によッて、見事に消ゑ去ッたノデアル…
-----
なお、KIG270QDのOSDは、赤と黒に白地のデザインで、コレはグリーンハウスのGH-GLCC27WA-BK/GH-ELCG27WA-BKと同じ。
関連:GH-GLCC27WA-BK/GH-ELCG27WA-BKの購入とレビュー① [グリーンハウス,27型,WQHD(2560×1440),液晶モニター,IGZOパネル]
関連:GH-GLCC27WA-BK/GH-ELCG27WA-BKの購入とレビュー② [グリーンハウス,27型,WQHD(2560×1440),液晶モニター,IGZOパネル]
ドコヅォの中華メーカーの汎用なアレがあるのだろう。
だが、KIG240QDの方のOSDは、全く違うデザイン。
様々で色々な、有象無象/有相無相、玉石混交な何カシラのナニかが支那(スィヌァ)の何処(ゐヅこ)かで発生、世界各國にMANG-ENGし、蠢(ウゴメ)ゐテル/TELンかはシラン(SILANE)。
関連:LCD-PHQ321XQBの購入とレビュー① [アイ・オー・データ,31.5型,WQHD(2560×1440),液晶モニター,量子ドット]
関連:LCD-PHQ321XQBの購入とレビュー② [アイ・オー・データ,31.5型,WQHD(2560×1440),液晶モニター,量子ドット]
関連:GH-GLCC27WA-BKとGH-ELCG27WA-BKの比較(グリーンハウスの液晶モニター)
関連:EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー① [Acer,31.5型,WQHD(2560×1440),液晶モニター]
関連:[16,980円] ゲーミングモニター(C24G1/11,144Hz,24型,FHD,VA)を注文した件 [曲面パネル]