(2023年2月)
AOCのディスプレイ(液晶モニター)の管理ソフトである「G-Menu」に関して。
本体右下にあるボタンを操作して設定を変えられるが、非常に面倒。
「G-Menu」を使うと、それをソフト上で操作できるので、非常に便利。
環境
・モニター:C24G1/11(144Hz,24型,FHD,VA,曲面)
液晶モニター右下のボタンを操作し、その他>DDC/CIを「はい(ON)」にしておく必要がある。
DDC/CI(Display Data Channel Command Interface)とは「ディスプレイ制御プロトコル」のコトで、映像信号ケーブルを介して、ディスプレイの制御を行うことができるプロトコルである。
ボタン操作でモニターを「リセット」すると、DDC/CIはいいえ(OFF)になるので、要警戒!
v1.0.14
インストーラー:G-Menu1.0.14_Release.msi
上の画面を見ると分かるが、本機には「USB-C」などないのに、選択肢にはある、意味不明詐。
うっかり選択すると、何も映らなくなるので注意!
また、2023年に実行しても「(C)2019-2025」とある、このヴァクァ詐加減!
ベータ版以下のシァグァルィなので、決シて使ッてはナラナゐ!
v1.2.003
インストーラー:AOC_G_Menu_Setup.exe
オーバードライブで「ブースト」が選べない(グレーアウト)のは何故?
最初は正常に動いていたが、勝手にアップデートされるのか何かグァ変化するのか不明だが、設定可能項目が消えるという、意味不明な振舞アリ。
v3.13/v3.14
インストーラー:G-Menu Setup 3.13.0.exe
ACOのモニターだけでなく、キーボードやマウス、ヘッドセットの設定もできる、ゲームデバイスの総合管理ソフトとなっている。
上の絵のように、該当デバイスを持っていないと色が付かず、選択できないようにナッテル。
いちいちネットに接続するので、起動が激遅。
ユーザーが登録(アップロード)したプロファイルが選べるが、ソノタメの接続だろうが、ンなもン、誰が使うン邪!ドァヴォ!!
「秋山 将」ナル者が2022-11-2に上げてるが、「なにこれ よくわからん」との悲惨な現状www
起動時に自動起動かつ常駐する設定なので、起動の遅さは、サホド氣にナラナゐかもシレナゐが。
プロファイルの切り替え(画面表示の変更が完了するまで)が遅ゐ!
v1.2.003もそうだが、オーバードライブで「ブースト」が選べない(選択肢にない)のは何故?
v3.13を入れると、v3.14が検出され、インストールされる。
これも、2023年に実行しても「(C)2019-2025」とある、このヴァクァ詐加減!
まとめ(定説)
つまり、AOCのディスプレイの管理ソフトである「G-Menu」は、全てALL例外なく全部「クヅォ!」なンは、定説(シャクティパット)とユ~コトでOK?
関連:[AOC] G-Menu(画面調整ツール)について [C24G1/11]
関連:[15,980円] ゲーミングモニター(C24G1/11,144Hz,24型,FHD,VA)がさらに安価になってる件 [曲面パネル]