(2021年8月追記)
この方法は、2021年8月の「UMIDIGI_A7_PRO_V1.4_20210820」に対しても有効であった。
関連:[UMIDIGI] UMIDIGI_A7_PRO_V1.4_20210820 [A7 Pro]
-----
(2021年1月)
2021年の元日から、スマホをゐヂル事態か...
アムァルィ(Shabby甘利)にクヅォ杉流、膿電子の中華スマホ(シナモノ)である、UMIDIGI A7 Pro(64GB)。
コレ:UMIDIGI A7 Pro - 2020年5月発売
関連:[災凶] オレ史上最凶/最惡のシナスマホ、UMIDIGI A7 Pro [中華]
延々と再起動する問題は、その後/后、何故かシランが再発しないモノノ、
関連:[UMIDIGI] A7 Pro が延々と再起動する事案! [中華スマホ]
以下の悲惨杉流点が残留。
・Wi-Fiの5GHz帯には繋がるが激遅、使い物にならない。
そのため、2.4GHz帯でヤルしかなく、何となく通信速度も遅い。
コレは、初期化しても改善せヅ。
新しいワイヤレスアップデート/ソフトウェアアップデート(Android10/11とかとは別)が出てるので入れようとするも、何度やっても失敗する。
「UMIDIGI_A7PRO_V3.0_20200821」の状態で、次バージョンである「UMIDIGI_A7PRO_V3.0_20201024」が検出されるが入らない状態。
ソフトウェアをダウンロードし、ローカルアップデートを試すが、これも失敗。
さらに、ソフトウェアををSDカードに入れ、電源OFFからのアップデートを試すが、これも失敗。
何堕是!
てコトで、別の方法を考える。
System Software
64GB版と128GB版は異なるので注意。
関連:64GBの一覧
関連:128GBの一覧
2022年5月追記:「V1.4_20220414」アタリでは、64GB版と128GB版が統合/東郷サレテル。
関連:A7 Pro (膿電子)
2020年12月末時点での最新版は、「V3.0_20201213」である。
関連:V3.0_20201213 System Software for UMIDIGI A7 Pro 64GB
MediaTek Smart Phone Flash Tool
以下を参照。
具体的な手順
初期化されるので、データは各自バックアップしておくコト。
初期化されるので、データは各自バックアップしておくコト。
初期化されるので、データは各自バックアップしておくコト。
初期化されるので、データは各自バックアップしておくコト。
初期化されるので、データは各自バックアップしておくコト。
ココから「UMIDIGI_A7PRO_V3-0_20201213.rar」をダウンロードし、解凍しておく。
容量は、rar時で約1.13GB。
容量が約65.3MBの「UMIDIGI_A7_PRO_V3.0_20201213_update.zip」では「ない(NOT)」ので注意!
ココから「SP_Flash_Tool_v5.2044_Win.zip」をダウンロードし、解凍しておく。
パソコン(Win機)を起動し、デバイスマネージャーを開いておく。
UMIDIGI A7 Proの電源を切った状態で、パソコンとUSBケーブルで接続する。
すると、デバイスマネージャーの「ポート(COMとLPT)に、「MediaTek PreLoader USB VCOM」が出現するが、
数秒後に消えてしまう。
スマホをパソコンに接続すると充電モードになるが、充電モードになると、「MediaTek PreLoader USB VCOM」が消えることを確認し、接続したまま(充電状態)にしておく。
「MediaTek PreLoader USB VCOM」が出ない場合は、スマホが認識されていないので、他のUSBポートに挿すなどする。
当方の環境では、USB3.0ではダメで、USB2.0のポートだと反応するコトがあった。
で、先に解凍した「SP_Flash_Tool_v5.2044_Win」の中にある、flash_tool.exeを起動する。
フォデ、Scatter-loading Fileの右端にあるchooseをクリックし、UMIDIGI_A7PRO_V3-0_20201213を解凍した中にある「MT6763_Android_scatter.txt」を選択する。
①プルダウンメニューで「Download Only」を選択し、②Downloadを押すと、待機状態になるので、UMIDIGI A7 Proの電源ボタンを若干長押しすると、
進捗バーに色が付いて、ナニヤラ進行する。
# 電源ボタンを押すコトで、充電状態(Battery Charging Mode)が解除されて「Preloader Mode」(デバイスマネージャーに「MediaTek PreLoader USB VCOM」が出現)となり、待機状態のMediaTek SP Flash Toolが反応する仕組み。
フラッシュが完了すると、以下のマークが出るので、
MediaTek SP Flash Toolを終了し、USBケーブルを抜いて、電源ボタン長押しで、スマホを起動させる。
初期状態に戻っているので、言語設定からムォロムォロ進めていき、設定→デバイス情報→ワイヤレスアップデートと進むと...
「UMIDIGI_A7PRO_V3.0_20201213」と、最新版になッてることが分かろう?
で、短時間での確認にトドマルが、この状態でWi-Fiの5GHz帯で通信するも、以前のような激遅現象は発生していない。
テコトは、是で万事OKかはシラン(SILANE)。
やはり5GHz帯は不安定?現在様子見中!
ダメ!5GHz帯はクヅォ!2.4GHz帯で回避するシカナイ/鹿内!
# メインはiPhoneなンで、是がアロ~がナカロ~が、ドッチャでもゑ~ンやけど。
高々スマホを云々(でンでン)するのにパソコンが必要だとか、意味不明なツールを使用するとか、サスガは中華製のシナモノ!
なお、上述したように、このアップデートはAndroid10/11とかとは別なので、Androidは10のままであり、セキュリティーパッチレベルは「2020年4月5日」のムァムァである。
関連:jetfon(G1701)が、送料込税込で8,480円→7,980円!
関連:新品で壱萬圓のスマホ、jetfon(G1701)の入手とレビュー
関連:[FREETEL] SAMURAI REI(FTJ161B-REI)のバッテリー交換 [分解手順]
関連:SAMURAI REI(麗,フリーテル)をしばらく使用したレビュー①
関連:SAMURAI REI(麗,フリーテル)をしばらく使用したレビュー②
関連:SAMURAI REI(麗,フリーテル)とDirac HD Sound
関連:SAMURAI REI(麗,フリーテル)がUSBケーブル接続で認識されない問題とその対処
関連:開心電訊(HAPPY TELECOM)のSIMのAPN設定 と SAMURAI REI(麗)のデュアルSIM
関連:SAMURAI REI(麗)用 TPUクリアケース ストラップ付 レビュー