中国用であるが、香港(HONG-KONG)のアヤスィグェなSIMである…
【開心電訊】中国本土 30日間 1GB 3G Data通信 専用 プリペイド SIMカード [並行輸入品]
中国のSIMを現地空港などで買ってもいいのダグァ、中国国内の回線は当局による規制のため、Googleのサービスの大半が使えない。
スィナ向けのサービスを使えばいいのだが、面倒杉流。
ソコで、香港回線のSIMを購入し、中国内でローミングをすると、その規制にはカカラナイ。
ムァ、中国国内の空港などでも、この手のSIMは手に入るだろうが。
この開心電訊(HAPPY TELECOM)は、香港のMVNOなので、他のSIMよりも安い。
SIMフリースマホのSAMURAI REI(麗)を入手しているので、現地で使ってみたいと思う。
SIMサイズは標準サイズだが、予め切れ目が入っており、マイクロやナノに手でカットできる。
韓国のEG SIMも、ソンな感じだったね。
関連:[韓国SIMカード] EG SIMの使用開始方法 [使い方,開通作業,通信量(データサービス)の申請,残高や残容量の確認,KTF,olleh,KT,仁川国際空港]
必要なサイズ以下にしてしまうと面倒(SIMアダプタで巨大化する必要が生じる)なので、自分の端末が求めるSIMサイズをオヴォえておこう。
REIは2枚のSIMを挿すコトができる(デュアルSIM)。
SIM-1(手前)がナノ、SIM-2(奥)がマイクロ。
SIM-1はマイクロSDカードと排他利用なので注意しよう。
つまり、SIMを2枚挿すと、マイクロSDカードを挿すコトができない。
ムァ、REIは内蔵記憶領域が32GBあるので、私の用途ではマイクロSDカードを挿さなくても十分に使えるグァ。
REIはデュアルSIMであるが、同時使用は片方のみであり、設定で切り替えて、片方のみを使用する。
現在はOCNモバイルONEとmineo(マイネオ)のSIMを挿しているが、この片方を開心電訊にして中国に入り、現地で切り替えて設定、使用する。
そうすれば、日本に戻った際にも、端末の操作だけで国内通信が復帰する。
コマく尖っておりデンぢャーなSIMリリースピンを持ち歩く必要はない。
なお、開心電訊の公式サイトはwww.happytelecom.com.hkであるが、http://www.futurepower.com.hk/zh-hk/products/value-cardsにトヴァされ、ソコには各種SIM(日本用も)が並んでいるが、中国用は見当たらないというワケの分からない状況。
顔本もあるが、ソンなモノは役に立たないだろう。
ナンで、以下に通信開始方法を書いておく。
キャリアは「China Unicom」を選択し、APNを「3gnet」にする。
キャリア選択がない場合は、APNを「3gnet」にした設定を自分でツクればいい。
ユーザー名やパスワードなどの設定は不要だ。
その上で、上述のようにデータローミングをONにスレばOK。
通信に成功すると、アンテナマークに「R(ローミングの意味)」が付くハズだ。
通信が不安定(つながっているが速度が出ないかゼロ)な場合は、優先ネットワークタイプを「4G」ではなく「3G」にキメウティすること。
本品は中国専用であるから、日本国内では電波を掴まないので、中国に入ってから行うコト。
上述のように、端末がデュアルSIMの場合、日本国内の時点で片方に入れておくと、現地着後、速やかに設定に入ルェル。
中国に入ってから開心電訊のSIMをアクティブにすると、以下のような「APNを3gnetにセヨ」とゆーメッセージが届くハズだ。
関連:SAMURAI REI(麗,フリーテル)を購入!開封レビュー
関連:使用開始直後にSAMURAI REI(麗,フリーテル)のカメラが取れた(脱落)した件wwwww
REIでは、テザリングも可能であった。
また、以下のようにモバイルルーターでも使用デキたね。
売り上げランキング: 90,792
売り上げランキング: 18,731
売り上げランキング: 19,845
売り上げランキング: 59,372
売り上げランキング: 24,997
売り上げランキング: 59,179
売り上げランキング: 1,112
売り上げランキング: 1,784
売り上げランキング: 2,336