凶箱(XBOX360)のコントローラーでアル。
スティックの片方のラバーが劣化でヴォロヴォロになり、欠けてミスヴォラスィクなっているシナモノである。
ディスクを読まない悲惨杉流状況なので使用シテない状況下であるが、分解したったwwwww
T8/T9のトルクスドライバー(中央に穴のあるイぢリ止め対応品)が必要。
ワシがツコータセットは、以下のシナモノ。
分解系をヤル人は、コノ手のドライバーセットは必須である。
外から見える6本に加え、バッテリケースの下部、バーコードシールの下にも1本隠れているから注意ね。
7本のネジは全て同じだった。
内部は、ティアティな予想に反し、非常に高級な感ぢ。
M$はOS含むソフトはクヅォだけど、マウスやコントローラーなどのハードは一流とユー、得意分野が間違っているワクェの分からないカンパニーwwwww
ナンかシラン(SILANE)けど、パソコン的な雰囲気があるwwwww
基板をドケると、以下のようになる。
テ●ン●ィンのヨーぬぃヴラ下がってるモーター的なモノは、振動用の部品ね。
ヴラ下グェたムァムァだと線がキレたり面倒杉流ので、コネクターを外しておくとイーダロー(飯田朗)。
左右の差があるのかシラン(SILANE)けど、念のためにLとかRとか書いとくとエーカモね。
2本のスティックは、上に引き抜くとカンタンにトレる。
ソシて、ミスヴォラスィクなっているラバーを、ナイフで削り取っタッタwwwww
滑り止め感は失われたが、グティアグティアな状況よりはマシ。
面倒な場合は、スティックだけが安価で売られているので、ソレに交換するとイーダロー(飯田朗)。
スティックの土台側にはホコリがタマッてるので、歯ブラシ等で掃除する。
あと、十字キーの最悪詐(上下に入れると左右に入る、その逆も同ぢ)の改良もシテオク。
方法は、円形に切った厚紙(直径3cm)を挟ミコムとゆぅモノ。
コンで、完全ではナゐモノノ、かなりマシになる。
厚紙の厚さは、0.3-0.5mm程度佳奈/かな?
厚杉流と常時押されたムァムァにナッチマウので、アンマリ(ANG-MARRY)厚いのはアカンで。
なお、L/Rトリガーを引くとヘコヘコ音がする場合は、トリガー内部にあるバネにシリコングリースメイト ペーストを塗ると解消する。
各所汚れているだろうから、清掃して組み上げてフィニッシュ。
このコントローラーは無線式なのだが、パソコンに接続して使えないという悲惨杉流面もある。
有線式はパソコンに接続して使えるので、ソッティの方がエーカムォ。
無線式はXBOX360で使うとしても、電池がスグになくなるので、その点でも有線式のカティ?
ドーしても無線式をパソコンで使いたかったら、非純正のレシーバー(受信機)を購入するとOK?
関連:初代XBOX360で傷のないDVD-ROMが「ディスクを読み取れません」となりプレイできない
関連:初代XBOX360でゲームのDVD-ROMがDVDビデオと誤認されプレイできない
関連:XBOX360の光学ドライブのレーザー出力調整をしたった結果wwwww
関連:XBOX360のディスクに傷がないのにプレイできない問題のその後
関連:XBOX360でゲーム中にディスクが認識されなくなる問題 – SUPER STREET FIGHTER IV
売り上げランキング: 32
売り上げランキング: 23,499
売り上げランキング: 1,420
売り上げランキング: 5,553
売り上げランキング: 9,511