[危] 夏本番の爆熱CF-R6、その危険杉流底面温度!

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

排熱ファンが(元から)ないので、熱がコモって熱杉流、松下のノートパソコンであるCF-R6。

空きパターン_CF-R6

関連:とにかく熱杉のCF-R6、その活用方法は? (ディスク換装,メモリー増設)

夏場に電源ONで放置(室内33度)していたのだが、移動させようと本体底面に触れたらアツぅ~!アツぅ~!(by 高石太)となってシマウ事案が発生wwwww

で、底面の温度を放射温度計で測ったルァ…

CF-R6_底面_60度

約60度もアリオルwwwww

ソリャ熱いウヮwwwwwwwwww

負荷はかけておらず、ほぼアイドル状態にもかかわらず、この始末。

同系のCF-R8はシングルコアで遅杉流し、Windows10入れたらブラックアウトでスィヌシ、ドレもコレも散々な様相を呈スル状態を見せている状況及び現況である。

CF-R6搭載のCPUであるCore Duo U2400は32bitでアレだし、CF-R8も含めCPU直結なので換装不可だし、使い道ないヤン?

関連:非力杉流Core2SoloマシンのWindows7をWindows10にアップグレードしたった結果wwwww

関連:シングルコアの遅杉流マシン(Core2 Solo SU3500,CF-R8)をWindows10にアップグレードした結果wwwww

関連:Core2 Solo SU3500(1.4GHz,シングルコア)のWindows10でのCPU占有率の様子

関連:CF-R8のHDDをSSDに換装するも、Core2 Solo(シングルコア)で悲惨杉流状況に!

関連:FHT-P2 放射温度計(AVANTEK) レビュー

タイトルとURLをコピーしました