CR-S8(aiwaのAMステレオラジオ)がチューニング不可に!故障 修理

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

当サイトには広告が含まれています。

AMステレオに対応したラジオであるCR-S8(aiwa)について以前書いたが、突然チューニングができなくなった。

CR-S8

関連:CR-S8(aiwaのAMステレオラジオ)と、残存(ZAN-ZONE)するAMステレオ放送実施局

チューニングダイヤルが空回りして、指標がウゴかない。

糸がけ式なので糸が切れたか!と思って開けると、糸がテンションを失い、外れていた。

糸は金属バネで引かれているが、そのバネを引っかけていたプーリー上の突起が割れて欠落、バネが外れてテンションがなくなっていたのだ。

割れる前の写真があったので、ソレと比較するとヨク分かる。

割れる前_CR-S8

割れた後_CR-S8

プーリーは、バリコンを回しているプラ製のモノ。

20年以上前のシナモノなので、プラが劣化して割れたのだろう。

接着剤で突起を作っても強力なテンションでダメだろうから、突起があったであろう部分に鉄線を埋め込むことに。

半田ごてを使って、熱でプラにウメコムのね。

熱でプラにウメコム_CR-S8

深くウメコムとプーリーの側溝にデテしまいアウトなので注意。

この時点でさらに、プーリーの一部が欠落している?コトに気づく。

プーリーの一部が欠落_CR-S8

これは修復不可能なので、そのムァムァ放置。

鉄線にバネを掛けるのには苦労したが、何とかチューニングできるようにはなった。

指標と実際の受信局にズレが生じたが仕方がない。

糸がけ式は一旦いヂると面倒なコトになるので、必要ないならサワラナイ方がいい。

ICR-S71も、修理の際に糸がけ式をいヂったため、指標にズレが生じたが、そのムァムァ放置wwwww

関連:ICR-S71の電源スイッチの故障を修理する方法 スライドスイッチを分解

ズレはあるが選局はできるので、脳内補完だ。

AMステレオ実施局も2016年6月時点で残り4局と滅亡間近だが、それを受信するシナモノ(AMステレオ対応ラジオ)もジョジョにイキ、滅亡シテユク。

SONY AMワイドカバー ポータブルラジオ ICR-S71
ソニー (1986-04-21)
売り上げランキング: 28,720
タイトルとURLをコピーしました